• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚かましい?姑)

厚かましい?姑

marissa-rの回答

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.7

お礼ありがとう。 あら、良い言葉を貰いましたね。 その言葉は上手く使えば姑に対してだけでなく、旦那さんはも良い理由になりますよ。 姑には「お義母さん、先日○○て、おっしゃってたじゃないですか」 旦那には「先日、お義母さんが○○て言ってたでしょ、守らなきゃ」 …てね。 姑は自分で言った手前てのがありますし、旦那さんは母親に言われたから、てのがあります。 有効活用しましょう。

le_cielxxx0_0
質問者

お礼

再度アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます(^ ^)

関連するQ&A

  • 姑との付き合いについて

    私達夫婦は旦那の実家から5分くらい近くのアパートに住んでいます。息子は3歳とお腹にいる4ヶ月の子供の四人で暮らしています。旦那実家には次男夫婦と姑が同居していますし嫁は妊娠3ヶ月になります。しかしながら次男夫婦とはあまり居心地が悪いのか私達の家に良くきます。旦那は日曜休みなのでその日は朝から電話をして出掛けようとか行ってきたり姑自身昼からの休憩時(3時間)も私の家に来て食べて帰ります。次男嫁には3ヶ月の赤ちゃんがいます。私達の所に来るよりも心配にならないのでしょうか?私の旦那も母親っ子なので姑と出掛けるのは大好きです。姑からの誘いを断ると険悪になります。少しマザコン的なものがあるのかとも思います。だから姑から電話なく自分たちで出掛けるのは楽しくて仕方ありません。出掛けていても姑から電話かかってきて何をしている?後で家によって。旦那は母のいうことは聞きます。旦那と私達で出掛けたらいけないのでしょうか?たまに、苛立ちと悲しくなります。私の実家には行きもしませんし、関わろうともしないのに頭にきてしまいます。みなさんならどう思いますか?

  • 嫁と姑 仲良くするにはどうしたらよいのでしょうか?

    同居ではないのですが、実家が近いので嫁と姑が 会う機会が週に一回くらいあります。 会うと普通に話はするのですが、別々に話をすると 姑:嫁は掃除をしてない、(実家ではしない)息子にさせている 嫁:(会うと気を使って)面倒くさい ということを言います。 私は嫁と姑が少しでも仲良くなるよう、 お互いの悪口も言いません。 嫁は自分が選んだ人、姑は実の母ですからどちらも仲良く して欲しいのですが… 妻が実家に遊びに帰りたいと言えば1週間くらい暇を 与えます。(与えるというのは語弊があるかもしれませんが、 暇を与えている間も働いているわけです) 姑にも嫁のことを悪く思われないように、妻と私からと 言って花を贈ったり、しています。 そんな私の気持ちも知らず相変わらず何かにつけて お互いの陰口を言い合う嫁と姑に段々と腹が立つやら 人間不信になるやらジレンマに苦しんでいます。 私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 姑との溝

    先週姑と主人が喧嘩しました 姑が不機嫌でドアをすごく強く閉めて 5回目で2階で寝てた主人がキレて姑に何が不満なのか聞きに行きました 不機嫌な理由の一つは私(嫁)でした 喧嘩はエスカレートし姑は主人に出て行けと言いました 新築ローンは全て主人支払いです 主人は出ていくって答え そのまま喧嘩終了 今度は私が呼ばれ 「息子が変わったのは あんたのせい!息子の後ろで糸引いてるのはアンタ!違う人と再婚して違う姑と住んでみろ!私の良さが分かるから」等々言われました あれから一週間 お互い口を聞かず このままでは良くないと分かってても 今はまだ 距離が必要かなと…そんな矢先 姑は私の実家に行き 喧嘩の事を伝えたそうです 息子に辛い事を言われた事 会話が無く寂しい事など…私(嫁)に何かを言った事は一切言わず。実家の母は 姑の言い分を聞き私に「もっと話をしてあげなさい。息子と喧嘩しても嫁は姑の肩を持つ位でいい」と言っています でも私は納得行きません 頭に来ても絶対言ってはダメな事を平気で口に出し 挙句 自分は寂しいと言われても…まだ仲良く会話する状態になれません でも母は 嫁が折れればいい。じゃないと 大変な事になる!と…やはり すぐ仲直りしないとなんでしょうか

  • 義理母、小姑について

    初めまして、旦那の母親と同居しています。そして車で5分のところに小姑が住んでいます。小姑は、最近再婚しました。義理母と、小姑は嫁である私の文句をよくいっています。義理母は何かあるたびに、小姑に電話やメールで報告します。例えば、子供をどうしても預けなきゃいけなくて預けても、都合のいいときだけ頼んでみたいな・・そして小姑は甘えすぎだよと。他にもいろいろです。小姑は高校生の息子の塾の送り迎えなどよく頼んでます。それは、嫁と、娘の違いはわかります。私も実家が近くにあったら、頼まないかもしれません。このことは、旦那がはっきり言ってくれました。好きで頼んでるわけではないと。いろいろあるのですが、私が一番許せないのは、義母がすぐ親戚や小姑に嫁の文句を言いふらすことです。自分はまわりに見方がいるからって。私は実家も遠いし、嫁と姑は仲良くないのはどこも一緒。でも一緒に住んでいるなら、当たり障りなくやるとか、頭を使ってほしい。文句ばかり陰でこそこそ言ってる人のことなんて好きになれないし、年上でもある人がそんなことで情けないというか。今後どのよううな感じで付き合えばよいでしょうか。義理母と小姑と。

  • 姑になるのがこわい

    次男を出産後、何をしても笑えず、毎日涙がとまりません。 病院で女の子の産みわけをしましたが、男の子でした。 次男はとてもかわいいです。 でも、受け入れられないようで、一日中涙がとまりません。 産みわけが100パーセントでないこともわかっていましたし、妊娠がわかった時は男の子でも素直に嬉しいと思いました。 しかし、親、親戚、友達などから男の子は小さいうちは大変で、大きくなっても家にはよりつかず、老後はさみしいと言われ続け、心が壊れてしまいました。 姑になって嫌われて死んでいくねとも言われました。 現在カウンセリングに通っていますが、ちっともよくなりません。 教えてgooでも、姑が嫌いなお嫁さんばかりで、将来何をしても嫌われるんだとそればかり考えてしまいます。 まだ息子達は2歳と0歳なのに、息子達が結婚するまでに死んでしまいたいとそればかり考えてしまいます。 息子達は本当にかわいいです。今が最高に幸せな時なのに、それを感謝できない自分が情けないです。 私は子宮内膜症もあり、不妊治療も経験しています。 子供の性別で心が壊れるなんて母親失格だと自覚しています。 やはり姑は何をしても嫌われるんでしょうか? 息子をお持ちの方、姑になるの怖くないですか? 男性の方、嫁姑うまくいってますか? 不妊治療中の方、流産や死産経験のある方には非常に不愉快な質問をして申し訳ございません。

  • 姑と、これからどう付き合えば・-・;

    こんばんは。 娘が生まれてから4ヶ月、ほぼ毎週、姑がマゴに会いたいというので、片道1時間もかけて電車やバスで連れて行ってました。 毎回、会ったその夜に、旦那へ「次はいつ(孫)と会えるのかな?^^」とメールして来ました。 マゴに会いたい気持ちは分かるし、断る理由もないので毎週になってました。 で、2週間ほど前にも会ったのですが・・・ その日は、かなり旦那にイライラしていました。 姑も合流して、4人で行動していたのですが、 その時に姑が旦那に対して、仕事探せ、バカ、アホとかそういったニュアンスの事を言っていて、 私もつい同調してしまったのです・・・ その夜、 「(旦那)今日はありがとう、嫁と上手くいかなかったら(マゴ)つれて実家へきなさい。  なんか、キツイ嫁だね(怒りの顔マーク)」 とメールが。 まぁ、確かに私も言いすぎたかも。 そりゃ、息子のこと少しでも悪く言われたらいい気はしないだろう、とは思います。 だけども、毎週毎週、遠いところへ呼び出されて、一人で娘を連れて行かされるこっちにはお礼とかないの?^^; 交通費もくれないし、家計もかなーりキツいんですけど? だいたい、何で私の娘まで、旦那と一緒に行かなければならないのか。 おっと、グチがこぼれてしまいましたが・・・ あれからマゴに会わせろメールはなくなりました。会ってません。 どうせ、舅や小姑にも言ってるんでしょう。 私だって姑に会いたいなんて思いません。 ですが、8月にはお祭りで行く事になっています。 どんなカンジで行けばよいでしょうか? ふつうに、何事もなかったように、でよいでしょうか。 長くなってしまった上に、グチまで入ってしまいごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 姑が大嫌い、これで良いんでしょうか…。

    姑がとにかく嫌いです。もう付き合いたくないです。 私は長男の嫁です。 7年前に、姑にとって初孫になる娘を出産。 姑が望んだ女の子であったこともあり、 溺愛ぶりが半端なく「この子は私も一緒に育ててきた」 が口癖です。(別居だし、普段の育児は夫婦でしてます) この子が満3歳になったとき 幼稚園に預けて、私が働こうとすると 「こんな小さな子を預けて働くとか!幼稚園はまだ早い、かわいそう!」 「貧乏してでも、旦那の給料だけでやればいい! 世の中には草を食べたり、カメの卵を食べてる人もいる」 とか とにかく、自分が気に入らない事をしようとすると ワーワー大騒ぎして、やめさせようとする人です。 私の母の悪口も、私の前で平気な顔して言いますし、 (私の両親は離婚しています) 「お母さんは堪え性がない」「殴られても蹴られても離婚はするべきじゃない、 私の周りは誰も離婚なんかしてない、円満にやってる夫婦の方が多いんよ~」 とか、聞いててイライラすることばかり…。 挙げ句の果てには 「付き合いさえ長くなければ、息子とは結婚させてなかった」 と、私の前でバッサリ言う始末。 次男にもお嫁さんがいますが、お嫁さんの実家が 旦那実家のかなり近所で、地元の人。 お嫁さんのお母さんも大卒&ずっと働いている&婦人部の役員 であることから、近所で変な事を言われるのが嫌なのか 私の実家に取る態度とは180度違います。 ペコペコ、腰が低い人間に豹変します。 姑は昔、3人目の子供を中絶してます。 理由は「もう育てられなかった」から。 「今度も男やったわ、どうせ~」と悪びれた様子も見せず 笑いながら言うのもずっと嫌でした。 あるとき、母の悪口をまた言うので いい加減頭に来て、 「うるさい!うちの事情なんか何も分からない癖に、 いつも言いたい放題言って!この人殺し!」 ど、私も言ってしまいました…。 言ってはいけない事とは分かっていましたが もう限界でした。 今は縁切りしてますが… これで良かったのか…私は良くても旦那や子供の事を考えると 悩みます。

  • 追い出された姑

    私の母の弟(わたしからみて叔父)が亡くなりました。叔父の嫁はこともあろうか、姑(叔父の母、わたしからみて祖母)を家から追い出して、保険金約8000万円も一人じめしてしまいました。 叔父が生きている時は夫婦で散々祖母の貯金を食いつぶしてたくせに(約3500万円)、死んだらすぐさま家の名義変更を自分にし、祖母を追い出し、挙げ句には「年金をもらってる人を扶養する義務はない。なんで私が生活費を出すんだ。出すつもりはない。」と、まあまるで人でなしな嫁なんです。葬式の時にも、散々親戚一同(こちらの)に世話になっておきながら礼の一つも言わない人です。死んだばかりの旦那の仏壇にも腐った果物や花を上げたままにし、私が見かねて新しいものを供えても礼の一つも言わない人です。腐ったカニを姑に食べさせようとするような人です。 姑(祖母)は毎日泣いてます。息子が死んだだけでも沢山な、息子と一緒に建てた家を追い出され、通帳はからっぽにされ返して貰う事も出来ず。まさに憎んでも憎みきれないといった気持ちでいっぱいです。 今、祖母は私の家で一緒に住んでます。 日々、祖母の表情が暗くなり見てられません。87歳ですよ。もうすぐ90を迎えようって人をこんな形で追い出し、よくもまあしゃあしゃあとしてられるなと思います。 このままじゃ私達の気持ちがおさまりません。どうしたらその嫁にギャフンと言わせる事が出来るでしょうか!? アドバイスでなくても結構です。この件に関してどう思いますか!?

  • 兄嫁、姑との付き合い方

    質問お願いいたします。長文すみません。 私は三人兄弟の次男の嫁です。 私達がまず結婚し、次に子供を授かり長男が結婚、三男はまだ結婚しておりません。 相談したいのは、専業主婦の兄嫁と姑のことです。兄夫妻は毎週というほど夫の実家に行ってご飯をご馳走になっております。(もう、たかれないわ~と兄嫁が言ってて、あたしたちには内緒でお米など色々もらったりしてるみたいです)私達も行きたいのですが、共働きということと、行けば兄夫妻がいるとゆうこともあり行きずらくなってます。そんなこと気にすることではないと言われる方もいらっしゃるかと思いますが、私達も行くと姑は気を使い(兄夫妻だけに毎回ご馳走して私達にも食べさせなきゃという思いから)ご飯食べて行きなさいと、言ってくださるのですが9人分のご飯作るのは大変だと思いやはり、お断りするのですが、私が嫌がってると勘違いされてないかと不安です。 それを知らずと兄嫁は、姑にしてもらってることはわたしには内緒に、私からは聞き出そうとするのと、姑たちへのこんなにプレゼントした自慢、娘と2人で泊まりに行ったなど仲良しアピールをしてきます。悪気はないのかもしれませんが、やはりだんだんそんなこともしてもらってるんだ、とかあたしたちに内緒でいろんな物もらってるんだとか、嫌な気持ちになってきました。 そしてわたしたちにも娘が出来たのですが、兄嫁は少し保育士の経験があり、子供に歌や踊りを教えたり、水泳やお勉強をさせ、化粧まで。なんでもできる、大人びた子供です。姑は兄嫁に教われなどと言いますが、わたしは自由に子供らしく、やりたいことは習わせたりしたいですが娘を尊重していきたいと思ってるので、嫌なんです。育て方を比較されますます、嫌になります。 先に結婚したわたしに張り合いをする兄嫁に疲れました。みなさんはどうやって付き合っているのでしょうか。話を合わせて笑うことにも疲れました。愚痴になり本当すみません。だめな嫁ですみません。

  • お姑さんのお見舞い

    こんばんは。 はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 家族構成は、私(30)・旦那(29)・息子(1)です。 昨年冬、旦那の母(55)が少し心臓が弱っているため、ペースメーカーを入れる手術をしました。 その時はまだ息子は1歳前で、インフルエンザも流行してたし、総合病院に息子を連れていくのに抵抗があり、お見舞いには旦那にだけ行ってもらいました。 が、これが失敗でした。。。 どうもお姑さんを怒らせてしまったようです。 やはり乳幼児でもお見舞いには連れていくのが一般的なのでしょうか?