• ベストアンサー

つるかめ算と連立方程式

教えてください。 連立方程式とつるかめ算は、おなじものですか? つるのあしと亀の足などをつかって なにかを求めるものだったと思うのですが、 つるかめ算を詳しく知らないので、 どうかなとおもったのですが。 数学は苦手だったので、詳しくではなくていいので 同じか違うかおしえてください。 違うならどう違うかもおしえてくださるとうれしいです。

  • tips
  • お礼率98% (575/584)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

鶴亀算は仮定を入れて解いていきます。 方程式は仮定など入れずに自信満々でぐいぐい解いていきます。 私は自信過剰より、仮定を立てて、答えに近づいていく鶴亀算が好きです。 鶴亀算は下記URLをご覧下さい。

参考URL:
http://yokohama.cool.ne.jp/yokohama/3776/zatsu/sansu-turukame.html
tips
質問者

お礼

ymmasayanさん、ひかりのようにありがとうございます。 わかりやすいページを教えていただいて ありがとうございます。 もし全部鶴だったらと考えるところの発想が すごくいいですね。 ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 鶴亀算

    鶴亀算 問題は 鶴と亀あわせて、12匹います。 鶴と亀の足の数はあわせて40本です。 連立方程式で計算すると 鶴をx,亀をyとすると x+y=12 2x+4y=40 解答すると x=4,y=8である。 これを鶴亀算で考えると 40÷2-12で亀の答えが出る。 どうして、このように考えたのでしょうか? どうして12をひくのですか? この2点を教えてください。

  • 連立方程式を鶴亀算で計算できますか?

    連立方程式を鶴亀算で解きたいんですが、どうやるんですか? 教えてください!

  • 連立方程式はどんな利用法がありますか

    中学校の数学は、数学の基礎の基礎の基礎・・・なので、実用性をすぐに見つけるのは困難なのは承知していますが、中学生に紹介できる話題として、連立方程式がこんな場面で利用されていますというものがあったら教えてください。つるかめ算や教科書に載っている応用問題が解けるというのではなくて、会社や個人の仕事などで使った例や、考え方として連立方程式と同じというようなもの、ありますか。

  • 連立方程式を解いてくださいっ!

    以下の連立方程式が解けなくて困っています、誰か助けてください。 -- | (x - y) × (CW / 2) = SX | |SH - ((x + y) × (CH / 4)) = SY -- この連立方程式で、x と y を導き出す式が欲しいのですが 数学が苦手なため、自力で解くことができません。 何卒、よろしくお願い致します。

  • つるかめ算

    つる(足2本)と亀(足4本)とイカ(足10本)が合わせて44います。その足の合計が288本です。つるが亀より2少ない時、イカは何はいいますか?という問題で、 解説を見ると、表を書いて考えると、つると亀を1ずつふやして代わりにイカを2減らすと足の数の合計が14ずつ減ります。 つる    0  1  2  3・・・・ 亀     2  3  4  5・・・・ イカ   42 40 38 36・・・・ 足の合計 428 414 400 386・・・・        -14  -14 -14 (428-288)÷14=10(羽)つるの数 亀は10+2=12匹 よってイカは44-10-12=22(はい)  答え 22はい との解説でした。 この解説の(428-288)÷14=10(羽)つるの数というところでなぜこの式がつるの数になるのかが分かりません。 小学生に分かりやすく説明できなくて苦労しています。 どうぞよろしくお願いします。   

  • 連立方程式と一次関数のグラフについて

    私は数学が苦手なんですが その中で1番連立方程式と一次関数のグラフの問題が苦手です よく難しく考えてしまうので なかなか変なミスをします 簡単に、連立方程式と一次関数のグラフって 解けるのでしょうかね? 是非、教えてください

  • 連立方程式について

    最近中学生の知り合いに数学を教えることになったのですが、そこで「連立方程式ってどうしてこの方法で解けるか分からない」と言われて答えられませんでした。この方法というのは中学校で習う連立方程式の一般的な解き方です。 計算で連立方程式はらくらく解けるみたいなのですが、イメージ的というか直感的にぜんぜん分からないみたいです。 私はなんとなくイメージは分かるんですが、数学的に説明しようとしても説明できません。 いい説明方法のある方、回答お願いします。

  • 連立3元1次方程式と1次と2次の連立方程式

     なぜ,高校数学から連立3元1次方程式や1次と2次の連立方程式が独立した単元として消滅してしまったのでしょうか。両者とも計算練習にはうってつけですが。

  • 方程式と連立方程式の使い方

    中3の受験生です。どんな問題のときに方程式を使って、 どんな問題のときに連立方程式を使えばいいかが分かりません。 求める答えが二つあるときが連立方程式なのでしょうか? あと文章題でどんな式を作ればいいかが良く分かりません。 テストでほかの教科は80~90ぐらい取れるのですが数学だけが50点台で困っています。助けてください。

  • ツルカメ算

    ツルカメ算を分かりやすく教えてください 例題 鶴と亀が10匹います、足の数は28本です 鶴は何匹? 小学一年生にも分かるように やさしくお願いいたします