• 締切済み

小4 サッカーのポジションについて。

小学1年生から地元のスクールでサッカーをしている息子(小学4年生)のサッカーのポジションについてご相談させて下さい。 私の地域では、試合の時に7人制のサッカーをしており、フォーメーションはFW2名、MF1名、DF3名、GK1名で試合をしています。子供が所属しているチームの小学4年生は、7名しかいませんので全員スタメンです。 息子以外の他の子たちは、前半と後半にポジションを変わってFWをやったり、DFをやったり、GKをやったりと様々なポジションを経験していますが、息子はずっとMFばかりで固定です。小学3年生までは別のコーチに教えていただいておりましたが、息子も他の子たち同様にいろいろなポジションを経験させていただいておりましたが、4年生になりコーチが変わり息子だけがMFのポジションを固定されてしまっています。 MFのポジションに息子は不満がないようですが、他のママさんから小学生のうちはいろいろなポジションを経験させたほうが将来ためになると聞いたことがあります。 サッカーを頑張って欲しいと思う親としては他の子同様にいろいろなポジションを経験させてあげたいなとも思います。 コーチなどサッカーの指導経験がある方、教えて下さい。 どうして息子だけがポジションを固定されているのか、何か理由があるのでしょうか? (現在のコーチにお聞きしづらいのでお願いします) 関係がないかもしれませんが、息子のサッカーの特徴です。 (1)身長 学年で一番背が低いです。(大きい子とぶつかるとよく転びます) (2)キック力 あまりないほうだと思います。 (3)足の速さ 足は速いほうです。(運動会でリレーの選手または補欠になります) (4)ボールを追いかける姿勢 積極的に追いかけますが、試合の後半はバテ気味です。 (5)ドリブル 積極的に仕掛けていきます。 他のママさんからお世辞かもしれませんが、息子がエースだねとか、チームの中心選手だねといっていただくことはありましたが、私自身、他の子とそんなに差があるようには感じません。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6235/18578)
回答No.2

MFに適性があると判断されたのでしょう。 他の子は まだどこが適しているかわからない。 将来の中田選手ですね。

hiromamadoragon
質問者

お礼

nagata2017様 こんにちは。 アドバイスいただきありがとうございます。 先日の週末も2試合があり、1試合目がMF、2試合目がフォーメンションの変更があったようでボランチというポジションを やっておりました。2試合目(ボランチ)は、ポジションがいつもと違い「おっ」と思ったのですが試合中は、いつものMFの感じでこの試合のMF、FWの子たちよりも前に出ていって積極的に攻撃に参加していました。 コーチからは、試合中に「その飛び出しはいいが、〇〇〇(←息子)のポジションはどこだ~?」とポジションどりをずっと注意されており、急いでボランチの位置に戻る始末・・・。 こんな息子ですがMFに適性があると思って見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17626/29434)
回答No.1

こんにちは コーチ経験者ではありませんが失礼します。 将来というのは何を視野に入れているかですけれど そのコーチ、コーチの考え方があるので それは聞かないと判らないですよ。 どのくらい強いチームかで、コーチの戦術に合わなければ 難しいと思います。 書いてあることすべて当てはまっているでしょうね。 背が低い あたり負けする 持久力がない という理由から、FWもDFも難しいです。 利点は足が速いこと。 中盤に置いておくとボールが散らせるのかどうか わかりませんが よく考えれば、それも可能性としてあり得ます。 ゲームを組み立てられる選手が中盤には多いです。 ドリブルで仕掛けるだけじゃないんですよ。 将来のために複数のポジションをこなすというのは 正直、いいか悪いかはわからないと思います。 一番は、適性を見つけられるコーチと巡り合うことなんですよ。 実際に、子供のころはFWしていたけど、高校やプロになってから DFにポジションチェンジして開花する人もいます。 >サッカーを頑張って欲しいと思う親としては他の子同様にいろいろなポジションを経験させてあげたいなとも思います。 これがよくわからないですが 親が見る目とコーチが見る目は違います。 任せられるコーチであればお任せしたほうがいいのではないでしょうか? 改善点は持久力をつけることと、体幹を鍛えることだと思います。 https://matome.naver.jp/odai/2139799883932231401 https://spollup.jp/strengthtraining/balloon-training

hiromamadoragon
質問者

お礼

ChiyChiy様 こんにちは。 アドバイスいただきありがとうございます。 「親が見る目とコーチが見る目が違う」その通りだと思いました。 練習姿をほとんど見ることなく、試合の姿だけを見ている私と、練習姿を見ているコーチでは違いますよね。 ポジションは、コーチを信頼してお任せしたいと思います。 所属しているチームは、地域では弱い部類のチームで、10試合のうち、3勝くらいの勝率のチームです。 攻撃面で言えば、チーム内では得点・アシスト王、守備面においては相手チームのエースとやりあっています。 息子の良い側面だけを取り上げてFW、DFなどもやれるんじゃないかという思い込みも私自身あったように思います。 (反省です) あたり負けする、持久力がない、キック力がないなど弱点も多くありますのでそういった側面をコーチが見られ、FWやDFに向かないと現在のポジションに固定となったのかもしれません。 弱点克服に親として協力できることは協力していきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • サッカーのポジションについて(小学生)

    みなさんこんにちは 小学2年生の息子が学校のサッカークラブに所属して、サッカーに熱中しています。ここ2回ほど対外試合に出場しているのですが、コーチからDF(右サイドと中央)を任されました。本人はMFをやりたいらしく、DFはやりがいがないと言っております。 私からは、「ポジションは固定されたわけでなく、いろいろなポジションをこなすことで経験が積める。またDF(特に中央)を任されているのはコーチから信頼されている証拠だよ」と言っているのですが、私自身はサッカーの経験は無く、それでよいのか今ひとつ自信がありません。 こういった場合にどのようなアドバイスをしたら良いいのでしょうか。またそもそもFW,MF,DFの適性ってどのような要素があるのでしょうか。 お教えいただけると幸いです。 ちなみに息子は、体格は大柄でガッチリ型、足は学年で3番目くらいに速いです。 よろしくお願いいたします。

  • 小学生のサッカーって何が大事なんですか?

    みなさん、こんにちは。 小5の息子のサッカーで相談です。 小1から学校のサッカークラブに入部し、これまで来ています。 小1、2年生の頃は楽しくやっていたようですが、小3から ポジションがDFになり、その頃からだんだん楽しいと思えなく なってきたようです。 それでも常にレギュラーに選ばれ、市の大会でも優勝するなど チームとしての戦績は良いほうだと思います。 ただ最近は「学校のサッカーはつまらない」「もうやめたい」と 言い出しました。 理由は、  ・DFばかりでつまらない。たまには前のポジションをやりたい。  ・コーチが上手い子ばかりFWやMFにする。あまり上手くない子、   おとなしい子は守備的ポジションばかりやらされる。  ・コーチは上手い子の父親で、ひいきしている。信用できない。 です。 私から「それとなくコーチに言って上げようか」と言うと、 「それだけは絶対にやめてくれ」 「ではコーチに自分の意思を伝えたら?」と言っても 「それもいやだ。」と頑なです。 サッカー自体はすきなのですが、今のサッカーの環境が我慢できないようです。 息子は練習も今までまじめにやってきたし、自分のポジションを一生懸命やっている姿を見ると、なんとかサッカーに楽しむようにしてあげ たいと思っています。 コーチに相談することは何回も考えましたが、息子を裏切るようでしておりません。コーチは練習試合を数多く組むなど熱心に教えてくれると思うのですが、確かにポジションは固定的(キーパーの子も小3からずっとキーパーです)だし、勝ち負けを優先しているようです。 私は小学生の頃は勝ち負けよりサッカーの楽しさ、すばらしさを教えること。いろんなポジションを経験し、一通りやってみることが大切と思っております。 息子によると、「守備的なポジションをやっているあまり上手くない子は、みんなやめたいと言っている」だそうです。 みなさま、このような経験はございませんか? どのような対策を取ったら良いと思いますか?

  • サッカーのポジション(初心者)

    サッカー初心者です。宜しくお願いします。 サッカーにボランチとか、FW、MF、DF、GK、とかいろいろポジションがあるようですが、どれがどの位置なのかハッキリしません。そういうことを紹介しているHPなどあれば紹介してもらえませんでしょうか?

  • ポジションは変更できますか?

    一学年10名前後のクラブチームに所属している小学4年生の息子がいます。 コーチからの指示でこの1年間練習試合や4年生大会ではほとんどGKをしていましたが、ほんとはもっと違うポジションをやりたいと泣いています。 しかしGKばかりしているせいなのか、もともとセンスがないのか、本当にたまに違うポジションに入っても、オロオロするばかりで何もできません。 親子で話し合い、別のチームを探すことも検討してるのですが、これから他のポジションをやることは可能ですか?

  • 8人制サッカーと11人制サッカーの違い(小学生)

    皆さん、こんにちは。 小4(4月から小5)の息子がサッカーをしています。 現在、試合は8人制で行っていますが、5年生になると 11人制になるのだそうです。ピッチも広くなります。 ある方から、「8人制と11人制はかなり動きが違う」と聞きました。 そこで質問ですが、8人制と11人制のサッカーはどのように 異なるのでしょうか。 大まかな質問ですが、たとえばそれぞれの場合、各ポジション (DF、MF、FW)の適性などが変わるのかということなど です。 現在、息子のチームは足が速く、体格的に優れている子がDFを やっているようです。うちの息子もそのタイプですが、本人は 「MFをやりたい」と言っています。 これを機会にポジション変更などあるかなと思っての質問です。 よろしくお願いいたします。

  • 子供のサッカーのポジションについて

    子供のサッカーのポジションについて 小学生の子供が二年ほど前からサッカーをしています。 自分が付きたいポジションにつけず悔しい思いをしているようです。 まだまだ未熟ですので、そのポジションにつくにはどう考えても早いと思いますし、 他に上手なお子さんがいらっしゃいますので、そのポジションにはつけないだろうと思います。 まだまだ練習が足りないとか、度々話はしておりますが、悔し涙を流しているのを見ると親としては可哀想に思えてきます。またそういったことで、コーチやチームメイトへ対して生意気なことをいう場面も多いのです・・・悩みます。 同様の経験をされていらっしゃる方、サッカー経験者様からの回答、アドバイス、などお願い致します。

  • 少年サッカー 移籍について

    小学5年生男の子の親です。今、息子はサッカーが大好きです。一生懸命サッカーに取り組んでいる姿に私ども親は満足していますが、移籍が必要ではないかと悩んでいます。というのも現在の担当コーチの息子の使い方(ポジション)に不満を感じているからです。ポジションはDF固定で、それ以外のポジションをすることはほとんど無く(100試合に1試合も)、全く攻めさせてあたりません。現在スポ少に所属しているのですが、あまりの冷遇に移籍を考え始めましたが、5年生の半端な時期ということと、全く新しい環境に飛び込むことへの不安から躊躇しています。所属スポ少では、学年担当コーチがチーム編成も練習内容もすべて仕切り、コーチの息子(お世辞にも上手といえない)は当然花形ポジションのみ。で、そのコーチはサッカーの経験は無く、それゆえに今のやり方に憤りを感じているのですが、昨年チームは県1位になってしまい、好結果が出ている状況だけにそのコーチのやり方に不満を直訴することは難しい状況です。移籍を躊躇している場合ではないのでしょうか?ちなみに息子は短距離(50m・100m)は学年1番で、足元のテクもまずまずの県トレセンメンバー、身長は所属チームの大きいほうから1or2番といった感じです。

  • サッカーにおけるポジションの格差

    こんにちは。 サッカーにおけるポジションの格差について質問します。 私は時々試合やニュースを見るくらいで特別サッカーに詳しいわけではないのですが、日々疑問に感じていることがあります。 それがポジション毎の扱いの差です。 例えばブラジルWカップ、試合前の「注目選手」ではほとんどFWが紹介されました。 仮にFWでなかったとしてもOMFが紹介されることがほとんどだったと思います。 試合に勝った時は点を決めたFWやOMFが大きく取り上げられ、負けた試合ではミスをしたDFが叩かれていたように思います。 年棒についても、攻撃陣の年棒はものすごく高いのに、守備陣の年棒はそれに比べ随分と低いですよね。 クラブもFWを取るために、ヘタをすればDFの何倍もするような契約金を払っています。 色々な最優秀選手賞も大半はFWに送られています。 そもそも世界的スター選手として名前が挙がるのはほとんどFWですよね。 ここまで金銭待遇、世間からの扱いに差があると、さすがにFW>MF>DFのようにポジションごとに序列があるように考えてしまいます。 つまり、一番上手い選手がFWかOMFになり、なれなかった選手がDMF、どれにもなれなければDFということになっているのでは、と邪推してしまいます。 逆にそうでなければ、わざわざ進んでDFをやる理由もないのではないでしょうか。 FWの才能とDFの才能、どちらもあればFWを選ぶでしょうし、DFの才能しかなければDFをやるしかないというか……。 ここまでの考えはにわかである私の考えです。 最終的に、 1、なぜここまでFWとDFには待遇格差があるのか 2、実際に上に書いたような実力によるポジション格差はあるのか(上手い人からFW~というやつです) この二つに誰かお答えしてもらえないでしょうか。 回答をお待ちしております。

  • サッカー・野球 ポジションの制約について

    先ほどサッカー【日本vsインド】の試合結果を見ていたら、選手名と一緒に『MF』や『FW』などのポジションが記されていました。 これって『DFはこの線から前に行っては行けない』とか『PKを蹴れるのはFWだけ』とかGK以外のポジションにも制約が有るのでしょうか? 野球みたいに分かりやすければいいのに・・・ と考えて、また不思議になってしまったのですが、ピッチャー・キャッチャー以外のポジションって、『この範囲にいなければならない』といったルールはあるのでしょうか? 昔、王選手(現ダイエー監督)に対抗した王シフトってありましたよね?外野がみんなライト側に集まってしまうやつ。 あれをもっと極端にして、審判に守備位置の変更を告げずにクルクル守る位置を極端に変えることは可能でしょうか? 戦略上ではなく、ルール上どうなっているのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 小学生のサッカーについて教えてください

    以前8人制、11人制について質問させていただきました。 今度新6年になる息子は去年から、市のトレセン枠に入り、 来季の選抜にもなんとか合格しました。 で、以前息子はFWがメインだったのですが、11人制を主とする 市で途中から、スポ小の方もトレセンの方もMFになり、 この間”ボランチ”というポジションを任されるようになってきたと。 恥ずかしながら正直、”ボランチ”って何?程度の知識しかありませんので、 ネットでいろいろ調べてみましたら、11人制ではかなりハードなポジションで、 試合を観ていても上にあがったり、下にさがったりと で、最近ではFWやDFにはアイコンタクトなどで、パスを出したり、 自分で判断して、FWやDFのサポートに回ったりすると言っていましたが、 8人制になるとこのボランチというポジションはMFの役割になるのでしょうか? 8人制の試合が増えるにつれ、ようやく監督やコーチの指示なしでボランチの ポジションに慣れてきた息子はいまいちどう動いていいのかわからないみたいです。 専門的なことはもちろん指導者に任せるつもりですが、それ以外に何かいいアドバイスが あればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう