• 締切済み

何が甘えで、何に立ち向かわなければならないか

度重なるストレスで、心身を壊し10年勤めた会社を辞め、5月に同業他社に転職しましたが前より仕事は大変で、もうこの業界から離れるべきか悩んでます。 一方でストレスから逃げているようか甘えなのか?とも感じます。 しかし以前と同じずっと体調が悪いです。 このままでは持ちません… 体調は左半身の痛み、頭がいたい、寝ても疲れがとれない、仕事でミスしたと感じると体が固まるなど、おそらく心身症や自律神経です。 また忘れものが多く、意識も忘れやすく、仕事でミスが多いです… 部長や上の人間とコミュニケーションがとれない、体育会系な仕事です 仕事のストレスは体を壊しから苦手になった車の運転、しかも遠い現場が多い、朝早く夜遅い、責任が重い、プレッシャー、 技術的な面は前の会社より学ぶべきことは必要です。苦手な車の運転も勉強と思えば… しかし体は毎日調子悪く、やめるべきか悩んでます。 これからの人生、仕事に対して深く考えてます。 仕事において、何から逃げてよく、何が甘えでしょうか。何に立ち向かわなければならない、挑戦しなければ、耐えなければませんか。

みんなの回答

回答No.6

これまでの質問をいくつか拝見した上で、以下の通り回答します。 甘えてること →体調を回復しようとする意欲が見られない 立ち向かわなければならないこと →自分に対する意見・アドバイスから逃げない 過去の質問や他の方の回答、およびそれらに対するあなたのお礼コメントを見ていると、他の人のアドバイスを「○○はできない」「これは誹謗中傷だ」などと突っぱねてるようにみえます。 これ、仕事も同じです。 現状を維持して、他の人の意見を突っぱねていては、何も変わりませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242403
noname#242403
回答No.5

児童の列に車で突っ込む前に、仕事そのものから逃げてください。 貴方が受けられる福祉制度があるはずです。

waza-ari
質問者

お礼

簡単に福祉制度は受けられないし、人生落ちていくわけにいかなんですよ、自分は頼れる家族も死んでしまっていますから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (450/2833)
回答No.4

人それぞれ物事に対する許容量は違います。また能力にも差がありますから、人によってはストレスになることでも、別の人から見たら問題ないなんて事は普通にあります。何処までが立ち向かうべきかなんてのは、人それぞれですし、それを判断するのは本人だけです。他人が決めることじゃないです。 人はハードルを超えていくことで成長し、以前よりも強くなりますが、超えられなければ、心身を壊して以前よりも弱くなっていきます。自分のポテンシャルとハードルの高さを見極めて、自分の責任で行動するしかないと思いますよ。 個人的には、心身に異常を来すようなら、それは許容量を超えていると判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246945
noname#246945
回答No.3

こんばんは。 まず仕事ですが、一度適性検査を受けてみるとかして ご自身が向いているのはどんな仕事なのかを知る これは大事な事なので受けてみて下さい。 また病気が更に悪化する前に病院へ行って下さい。 心身ともに健康になって一歩ずつ歩んで下さい。

waza-ari
質問者

お礼

ありがとうございます。何度か転職前にやったのですが、現実的になれるか際どい職種だったり結局現実に合わすしかないのかと、絶望感が湧きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Melissa3
  • ベストアンサー率43% (59/136)
回答No.2

業界ごとに特有の問題や人間関係ってあったりしますから、他の業種に転職してみるのも良いのではないでしょうか。 私の周りでは転職の話は結構聞きますので、全然甘えだとは思いません。 働けるのに働かなかったら甘えかもしれませんが、より自分に合った仕事を探すのは甘えではなく普通だし、当然の権利だと思います。 質問者様は、我慢をしない=甘えている、とお考えなのかもしれませんが、甘えるというのは自分は楽をして他人に頼る事ではないかと思います。 自分で自立した生活をされているのであれば問題ないと思いますよ。 まずは健康が第一ですから、健康を害さないで済むお仕事に変えてみて、体調が良くなったら、またステップアップで転職しても良いのではないでしょうか。 しばらくアルバイトや派遣などで色々な仕事を経験してみるのもアリかもしれません。 お給料が減る場合は心配されると思いますが、遊びを控えたり節約して何とかなる場合もあります。 寮やまかないのある職場もありますので、必要な金額などをよく検討されると良いと思いますよ。 ご自分に合った仕事が見つかるといいですね!

waza-ari
質問者

お礼

ありがとうございます。なかなか辞めたあとの仕事のイメージが固まらなくて…不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamunabi
  • ベストアンサー率22% (139/617)
回答No.1

「仕事において、何から逃げてよく、何が甘えでしょうか」 自分自身の思い込みから逃げてよく、自分自身の思い込みにすがるのが甘えです。 「逃げちゃいけない、甘えちゃいけない」っていう思い込み、捨てましょう。 病院に行った方がいいんじゃないでしょうか? 病院に行って、何がしかの診断が出れば、堂々と休むことが出来ます。 簡単に辞めちゃえばいい、などと言ってはいけないとは思うけど、読んだ感想では、貴方は休む必要があると思います。 10年勤めてお辞めになってから、休息は取りましたか?所謂、充電期間です。 真面目で一生懸命に努力する人柄に見えますので、すぐに働かなきゃ、次を見つけなきゃ、ダラけてはいけない、甘えちゃいけないと、無理矢理に動いていませんか? 人間には、休息が必要です。 夜寝るだけでは足りないのです。 それが甘えだとか、逃げてるとか、他人に言われても気にしないでください。何より、貴方が自分を責めないで下さい。 いろいろな事情があって、稼がねばならない場合もあると思いますが、「また忘れものが多く、意識も忘れやすく、仕事でミスが多いです…」こういう方が苦手な車を運転するなんて、一番恐ろしいです。 取り返しのつかない事故にでもなったら、どうしますか? 自分を、他人の命を守るためです。 勝手な自己診断をせず、直ぐに病院に行って下さい。 立派な社会人なんですから、自己管理をきちんとすることは、基本のキですよね。 体調が悪いから病院に行くのは、社会人として当たり前のことだと思いますよ。

waza-ari
質問者

お礼

ありがとうございます。一年休んだのですが、体調治らず、他の職種も検討しましたが前の会社や同年代と比べてしまい、結局同じ業界に戻ってしまいました。

waza-ari
質問者

補足

どうしたらら自分に合う仕事に出会えやすかね?…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甘えですか?

    甘えですか? 私は24歳で2児の母です。最近身内の不幸や仕事、子育てのストレスで精神的に体調を崩してしまいました。心療内科にも来週初めて行く予定です。様々な体調の変化が出て、仕事もしんどくなり、昨日退職しました。その時に上司に言われたのが、『自分だけ辛いと思うな。みんな悩みはある。三年たったら職場に戻って来い。電話するからな』社長からは『あなたはまだ社会人としてのマナーや気配りが足りない。みんな悩みはある。また職場に戻って来なさい。』と言われました。どう言う気持ちで言っているのでしょう。私にはあなたは嫌な事から逃げて甘えている、身内の不幸や子育てのせいにして自分だけ被害者ぶるな!と言われているとしか思えません。そんな事言われてもう職場に戻りたくはありません。三年たったら電話が来るのかと思うと嫌で仕方ないです。 私は甘えて嫌な事から逃げているだけなのでしょうか?子育てだって仕事だってちゃんと両立して頑張っている人はたくさんいます。でも今の私には頑張れる自信もありません。精神的辛い毎日なのにそんな事言われて余計に落ち込みました。もう嫌です。

  • うつ病で、会社を休職したい

    仕事のストレスでウツを患い、通院しています。 よくなったり、悪くなったりを繰り返してきましたが ここ最近の仕事がきつく、もう限界を感じています。 会社をもう休職したいのですが、甘えでしょうか? 身体は動きますが、会社に行くのが怖くて仕方ありません。 会社の上司にはウツを打ち明けていますが、 ミスをすれば変わらず、怒鳴られます。 想像しただけで、もう体がすくみます。 休職したいというのは、甘えでしょうか? 「命まで取られる訳ではない、我慢すればいいだけ」とも思えて、判断できません。 医者から、会社を休め、とは言われていません。 もう全てから逃げ出したいです。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 自分の甘えでしょうか。

    大学一年です。 私は忘れ物が多く、課題や勉強に集中する事ができません。自分でも甘えだとおもうのですが、どうしようもなくなってしまいました。 最近ネットで調べて不安になり学校の健康相談に行ったのですが、あまり深く聞かれないまま、誰にでもよくあること、親があまり面倒見れなかったのかもと言われてしまいました。 小学生のときはとても成績が良かったと思います。しかし忘れ物が多く、課題はためてしまい前日に泣きながらやっていました。 中学生になっても忘れ物は沢山で、課題も増えました。それをやりきれない程ためてしまい、先生に叱られ、親に泣かれました。 更に自宅学習の習慣が、身につかず成績が一気に落ちて行きました。親に沢山叱られ、何故出来ないのか分からずいろいろ考えましたが、結局課題をためてしまい低成績のままでした。 高校では課題は前日の夜中に答えを写してギリギリで提出しており、自宅学習も身につかないままで、成績が悪かったので塾へ通う事になりました。 そこでも自分でも怖いくらいの凡ミスを毎回してしまい、先生をうんざりさせる程でした。 塾に通うも自宅学習をしなかったため、結局成績は落ちも上がりもせずで、進路も曖昧のまま、大学は地方の私立大学になってしまいました。 更に寮生活となってしまったため、1人にあまりなれず、親のように注意してくれる人がいないため、更にネットに逃げるようになってしまい、夜更かしをするようにもなってしまいました。起きるのがとても苦手で遅刻をしてしまったりします。 忘れ物は更に目立つようになり、買い物に行くのに財布を忘れたり、買った物をそのまま置いてきてしまったり、教室に毎回携帯を忘れたり、プリントをなくしたり、と自分が恐ろしい程です。 当然テストもできず、追試になってしまいました。今は追試勉強に焦れば焦る程逃避をしてしまい、友人に言われてもなおらない私がとても怖く、嫌いになっていきます。 家族に相談しようと思ったのですが家族が病気をこの前してしまい、気が立っていて相談しにくかったのでこちらにしました。 長くてすみません。

  • 甘えでしょうか?

    甘えでしょうか? 現在旅館業に勤めています。 仕事内容に関しては不満がないのですが、休憩時間が異様に長いです。 朝早く出勤して昼頃まで働きます。 それから約5時間休憩して、また夕方から出勤し、それから夜遅くまで働きます。 休憩時間は一度家に戻ってそれからまた会社に行く形になります。 働く前は休憩時間が多くて良いと思ったのですが、実際働くと休憩時間の長さに嫌気がさしてきます。 旅館業なので、朝と夜が忙しくなるのでこういう形になるのは仕方ないのですが、正直つらいです。 つらいと言っても辞めたくはないのでストレスがどんどん溜まってきます。 俺は休憩時間が短くても良いので一気に8時間するような形が良いです。 このことを上の人に相談する訳にはいかないのでストレスが溜まります。 質問ではないのですが、ご意見お願いします。

  • 辞めたいけど、逃げてますか?甘えでしょうか?

    転職し4年です。 離職率が激しい会社です。 比較的暇で雑談多い。 会社全体の雰囲気もわるく、物がわかる人もいません。仕事も、みんな責任感がなく、逃げることばかりで、誰かのミスのあら探し。 女性は、だんだん自分の仕事を放棄するけど、 上司は、そこらへんわからずに、表面的で調子いい人が評価されやすい。 それで、あたしのトコへ、仕事がきます。 心から、会社の事で相談する人もいません。 適当に愚痴を言う人はいます。 だんだんと、あたしも、被害妄想的になり、ふてくされて、言われたことが、人から責められると思って、わたしは悪くないって感じで いつも対応して、何か言われると、逃げてしまい、 冷たい?口調になってきてしまいます。 女性が多い(個性的な人が多い)独自の雰囲気も苦手です。なかなか、仕事は仕事と割り切れません。 ここで、転職したら、逃げでしょうか? どうやって気持ちを切り替えたらいいでしょうか?

  • やる気が出ないなんて、甘えでしょうか?

    当方、25歳の女性です。 ここ数ヶ月、仕事に対して全くやる気が出ません。 IT業界で働いているのですが、業種自体にも興味がなくなり、勉強会や新しい仕事を任されても、頑張ろう、吸収しようという気持ちに全くなりません。 逆に、もう辞めたい、解放されたい、という気持ちに支配されています。 上司に退職の意を伝えましたが、環境を良くするから時間をくれの一点張りで取り合ってもらえません。 上司というのは支社内のトップで、彼以上の地位の人間はいません。 散々やる気がない、興味がない、辞めたいという意思を直接伝えたにも関わらず話が進まないので、もう手詰まりです。 周囲の他の上司も、同じく時間をくれの一点張りで話になりません。 もう、大怪我でもして休職したい、わざとミスを連発してクビになりたい、なんて思ってしまいます。 いっそ、死んだら何もかもから解放されるのでは、と死ねもしないのに手首を切ったりしてしまいます。 こんな状態なので、同棲している彼氏にも八つ当たりをしてしまい、自己嫌悪に陥ります。 朝起きたら頭が全く回らず、会社に行きたくないという気持ちで押し潰されそうになります。 1度だけ、どうしても起き上がれず体調不良で休んでしまいました。 夜になれば寝付けない日もあり、夜中の2時過ぎまで起きていることもあります。 食事は普通にとっています。 最近はむしろ食欲が増え、体重も増加傾向です。 ただ、仕事以外のことは嫌々ながらできるので、仕事に行きたくないというのはただの甘えなのではないかと、また自己嫌悪に陥ります。 実際、相談した彼氏や上司も、嫌なのはみんな同じ、自分で環境を良くしようと動かないと、という意見が多かったです。 確かに皆、嫌なことがありながらも日々、仕事をしているのは頭では分かっています。 わかってはいるのですが、正直者今は他の人のことを考える余裕などありません。 自分のことも満足に処理できないのに、人のことまで配慮できないのです。 長くなってしまいましたが、こんな考え方はただの甘えでしょうか? 周りの人がいうように、もっと頑張らなければいけないのでしょうか? 自分なりに頑張ってきましたが、もうどうしても気持ちがついてきません…。

  • 甘えなのか・・・自分が嫌いです。

    甘えなのか・・・自分が嫌いです。 ここは、病院じゃないといわれるかもしれませんが、周りには相談できなくて。 昔から、引っ込み思案というか新しい環境がものすごく苦手です。 8月から新しい仕事をはじめたのですが、軽くパニックになったりするとなかなか覚えられないし、周りからは悪口言われてるようで仕方ないです。 働かないとダメだし、お金もためたい。働きたい。 でも、辞めたくなるんです。逃げ出したくなります。 でも、行こうとするとえずいてしまいます。 今日はお休みなんですが、朝から意味もなく涙が止まりませんでした。頭も痛いです。 もとから、意味もなく不安になったり、夜何度もおきたりして常に身体がだるい感じです。 朝よりも、夜の方が調子が悪い感じがします。 これは、甘えでしょうか。 人の目ばかり気にしてしまう自分が嫌です。 みんな一生懸命生きているから、周りに相談しても甘えなのか?と思ってなかなか相談できません。 自分で色々調べてみると、SADという病気かな? と思うのですが、仕事に行けている限りは違うのかな?とも思います。 これは、自分の持っている性格なんでしょうか。

  • 何か心の病気かかただの怠け・甘えか

    私は30代前半男性です。 最近自分は何かの病気ではないのかと気になり始めました。 ①仕事でのケアレスミスや失敗が多く、何とか気を付けているつもりではいるのですが 気が付くとまた失敗をしてしまいます。 何事もなく1日の仕事が終わる日もありますがその内またなにかやらかしてしまうのではないかと不安になります。 失敗のせいでいたたまれなくなって一緒に仕事してる人と自分から接しにくくなってしまいます。 ②恐らく人並み以上に心配症で軽い強迫観念や加害恐怖に陥ってるかもと思うときがあったり 普通の人なら気にならないことも気にしたりします。 心配で無駄に考えすぎて親に『下手な考え休むに似たり』と言われたこともあります。 ③特別忘れ物が多いわけではないのですが、ここ最近原付バイクのカギを抜き忘れたままお店に行くことがしょっちゅうあります。 ④部屋が汚いです。年末の大掃除とか友人を呼ぶってなると綺麗にできるのですが その内汚くなりますし、それ以外に模様替えをしようとして色々弄ったり物を出したりして汚くなります。 ⑤子供のころは(今も軽くですが)吃音持ちで落ち着きがないとかおしゃべりが多いとか言われてた記憶があり 人見知りで友達も少なく好きな人同士で班を組めとかそういうのが大の苦手 空気を読むのも苦手で変った言動をしてしまったりしていじめられっ子だった時期もありました。 中高、専門学校時代は毎日とか週に何回もではないですが遅刻がちょこちょこっとありました。 書いてて非常に恥ずかしいのですが何かの病気ですか? 甘えや怠けと言われてしまうと言い返せないのですが…。 ネットのADHDの診断ではあてはまりませんでした。

  • 怠け・甘えでしょうか?

    22歳男性、DTPオペレータ(二交代制勤務)として働いている現在休職中の会社員です。 以下、長文・乱文かつ主観的な心情吐露が多くなりますがご容赦ください。 高校卒業とともに勤め始めて2年目、ちょっとしたことがきっかけで同僚・上司ともに信用できなくなり、特に若い女性が苦手になってしまいました。 相手を過剰に意識する自分が悪かったのでしょうが、部署内のおよそ7割を若い女性が占める職場では雑談をする相手もおらず、ただただ機械のように働く辛い日々を過ごしていました(勿論、周囲の人からすれば自分勝手で嫌なヤツにしか見えなかったとは思いますが)。 それでもやはり、正社員と言う社会的な立場の安定感にしがみつきたかったのでしょう。 ベッドから起きられない(全身倦怠感)・頭痛・鬱屈とした気分・睡眠障害・会社に対する嫌気(これは怠惰心そのものですね^^;)等々で有休を消化して休みつつも、4年の間何とか勤めました。 しかし、そろそろ5年目に入ろうというタイミングで上記の症状が強くなったため、内科で一通りの検査を受けて問題がないことを確認してから、心療内科を受診することに。 結果、抑うつ状態・自律神経失調症という診断を受けました。 それからずるずると休職期間が延びて、もうじき4か月になります。 あと2カ月弱ほど休職期間は残っていますが、心身ともに休職前よりは回復し、意欲と感情の抑揚の減退、全身倦怠感と睡眠障害が残っているものの、多少頑張れば何とか社会復帰できそうです(まだ医師とは相談していませんが)。 しかし、心のどこかに「会社に戻りたくない、働きたくない、家から出たくない」という怠けがあるように感じられ、実際積極的に復職または転職等のアプローチをしていない現実があります。 そんな私に対して、両親は「今は病気を治す事に集中しなさい。大学に行かず、会社一筋で生きてきたのだから、専門学校にいくなりなんなりしてもいい」と言ってくれていますが、生まれてからずっと両親に甘え、パラサイトシングル状態で勝手に無理をして体を壊し休職…挙句の果てに家事も手伝わず引きこもって好きな事をしている自分には、あまりにももったいない気遣いに思えます。 実は、文章の端々にある自己陶酔も欺瞞にしか感じられません。でも、頭は冴えません。 私のこういった現状は、ただの甘え・怠けでしょうか?

  • 体調で悩んでいます。

    毎週二日か三日程必ずといっていいほど 下記の症状が出て10年くらい前からずっと悩んでいます。 何もヤル気が出ない、仕事を辞めたくなる 家に引きこもり 身体がとにかくだるい、眠い 異常に食欲がわく。 過去の事振り返って後悔、死にたいと思う 言葉がうまく話せない 生活上で忘れ物やミスが多くなる 特に寒い日は調子悪く、過去に心療内科に行きましたが治らず、生活に支障が出てきてます。 元気な時は活動的になるのですが。 自律神経関係の病気でしょうか? 薬で治すしか方法しかないですか? 仕事がストレスで原因かなとも思ったんですが、辞めてからも一向によくなりません 年令37才で男で無職です。 ほんとに悩んでます。この病気を知ってるかた、治し方知ってる方いたら、ぜひよろしくお願いします

EW-M634Tで割付印刷をする方法
このQ&Aのポイント
  • EW-M634Tは割付印刷の機能を持っていますか?どこにその機能があるのか教えてください。
  • EPSONのEW-M634Tを使用していますが、割付印刷の手順がわかりません。どのように操作すればいいですか?
  • EW-M634Tの割付印刷機能が見つからないです。具体的な操作手順を教えてください。
回答を見る