• ベストアンサー

庭に巣を作った鳥が人を傷つけた場合

suitonの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.2

そんな馬鹿げたことはありません。

noname#256320
質問者

お礼

万が一にないとも言えませんが・・・ 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • なぜ毎年鳥が巣を作るの?

    いつもお世話になってます。 早速ですが、私の家の南の雨戸の戸袋に、毎年鳥が巣を作ります。 これはなぜなのでしょうか? (今も巣作りをしている気配がします) この質問をする前に「鳥が巣を」で検索したところ、困っているという質問ばかりだったのですが、私の場合、自分の家に毎年鳥が来ることは微笑ましい事だと思っているので構わないのですが、なぜ毎年毎年鳥が同じ家の同じ場所に巣を作るのかが不思議なのです。 どなたかお教えください。 ついでに質問してしまいますが、いったい何という鳥が来ているのでしょうか? 私の家は、気象庁の「警報・注意報や天気予報の発表区域」でいいますと、埼玉県南東部です。 なお、くちばしの色などは分かりませんが、去年の場合、ヒナは6月1日に巣立ちました。 (参考)埼玉県南東部 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/saitama.pdf よろしくお願いします。

  • 猫が鳥に襲われています、助けて!!

    我が家のネコを助けてください! 1週間程前から小鳥(2匹)がネコを襲っています。 ネコが小屋から出てくると小鳥は必ず威嚇(鳴いたり周辺を飛び回ったり)します。私がネコの近くにいる時は襲いませんが、2・3mも離れようもんなら木や屋根からものすごいスピードで追いかけ、口ばしを利用して襲い掛かります。 ネコはその都度「ギャッ」と声をあげ近くにある木の影にかくれます。 首の後ろには襲われた傷ができていました。 最近は怖がって小屋から出てこず、たまに出てきても終始怯えています。 小鳥は手のひらに乗るようなものですが、スピードを付けた鋭いくちばしは結構すごい脅威です。 ネコは外で飼っており、家の中で飼う予定はありません。 (家には猫アレルギーの子供がおり、また周囲は自然であふれているので外で天真爛漫に遊んで欲しいのです) 環境としては、周辺には何本も木があり(イメージとしては軽井沢のようなかんじでしょうか)、鳥や巣も数多くあります。 襲ってくる鳥の巣を枝ごと切り落としてしまおうかとも考えましたが、それで鳥がいなくなるのか、また自分や家族も鳥から逆襲をされるのではないかと心配で実行に移せません。 また巣には赤ちゃん鳥がおり巣を壊すのもかわいそうです。 鳥を駆除する方法、またはネコが鳥から襲われなくなる方法があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • スズメバチによる被害の責任の所在

    これから夏にかけてスズメバチに刺された!という様なニュースが増えてきますが、 具体的に家の庭木にスズメバチが巣を作ってしまい、そのスズメバチが隣人等を刺して怪我をさせてしまった場合(スズメバチの存在を庭木の所有者は知らないと仮定します。)、 庭木の所有者が罰せられたり、若しくは治療費等を賠償したりする事になるのでしょうか? 民法上、法律上どういう取扱いになるのかご存知の方お教え頂けますでしょうか?

  • ★キクイタダキ?ケガをした鳥の赤ちゃんを拾いました。

    鳥の赤ちゃんが道路の真中にケガをした状態で転がっていました。犬が危うく食べそうになりました。うちに連れてかえり、手当てをしてあげました。インターネットの鳥百貨を見たところ、オリーブ色で小さい体と黄色いふちの黒いくちばしと、ピーピーという泣きかたから、なんとなく「キクイタダキ」かな?って思います。でも、私、素人判断では、この種類だとはハッキリとは言い切れません。頭の真中が少しハゲていて、うっすら黄色いです。とてもカワイイです。でも、いつかは離してあげなくてはならないと思います。キクイタダキかどうかはわかりませんが、エサは何を与えたらよいかご存知ではないでしょうか?昨日、家にいた蚊やナメクジを見せたのですが、食べませんでした。もしご存知でしたら、教えてください!!お願いします!!

  • この鳥は、なんの鳥なんでしょうか??

    この鳥は、なんの鳥なんでしょうか?? 8月23日に鳥の雛を拾ってしまいました。 道路の上に落ちており、猛暑のせいで息も絶え絶え状態であることと、左足が怪我をしており、力が入らない状態でした。 近くの建物の2階屋根の下に、ツバメと思われる巣があったのですが、とても戻す事ができない場所にあり、相当弱っていたので、安易に(無責任に)雛を拾ってはいけないと思いつつ、保護してしまいました。 保護して動物病院でみてもらい、餌の食べさせ方などを教えてもらい、栄養剤と一緒に与えました。 (動物病院からは安易に雛を拾わない事、ある程度飛べるようになったら放鳥するように言われました。) 2日めから自力で餌(ミルワーム)を食べれるようになり、成長してくると、鳥の模様がツバメの姿となにか違うような・・・??? 添付の写真にあるように、お腹から薄茶色の毛でおおわれ、焦げ茶色の羽根が少し混ざっている感じです。 拾った建物の巣の鳥をみようと思ったのですが、高すぎて良く見えず、同じ種類なのかどうか分りません。 餌をもってくる親鳥の飛び方は、ツバメそっくりです。ただ、模様までしっかりと確認できません。 ツバメであれば、渡りどりなので早く放鳥をしなければいけないし、でもこの鳥ツバメなの?と思い、まずは何の鳥か調べようとしたのですが、どうしても分りません。どなたか、この写真をみてお分りになる方いらっしゃいましたら、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 鳥の絵本、タイトルを教えてください

    15年くらい前に、近所の病院の待合室で読んだ絵本です。 タイトルを「私は小鳥です」と記憶していたのですが、図書館やネットで検索しても出てきません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ストーリーは、男の子が1羽の鳥を飼っています。 ある日鳥は外の鳥に「外の世界は巣晴らしいよ」というようなことを言われます。 あまり気にとめていなかった鳥ですが、ある日カゴが落ちて扉が開いてしまい、思わず逃げ出してしまいます。 しばらく外で遊んで戻ってくると、男の子は別の鳥を飼っていました。 鳥は哀しくなってその場を去ります。 そしてまたしばらくして戻ると男の子は一人ぼっちになっていました。 そうして鳥は男の子の元へと戻りました。 そんなお話だったと思います。 よろしくお願いします。

  • 鳥の巣・・体への害は?

    クーラーの吐き出し口(現在は使用していません)の蓋が業者の不手際で取り外され、外から見たら穴が空いている状態になりました。 そして先週業者に連絡し、今日やっと蓋をしてもらいました。 問題は、その穴に先週の水曜から鳥が巣作りをしていたのです。 心苦しいですがその穴と部屋の中がクロス1枚だったので、万が一口ばしで穴を開け部屋の中に入ってこられたら困るので撤去作業をお願いしました。 卵を産んでいるかはわかりませんが、今日業者は「蓋をするだけ」で帰っていきました。 中のもの(わらや羽など)を撤去したようにも見えませんでした。 ここで皆さんに質問です。 ・卵は親がいなくても孵化しますか? ・わらや羽などの、体への害(クロス1枚ありますが)は? 当方妊娠中で少し神経質になって質問させて頂きました。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • ヒヨドリの巣の保護

    家の庭木に、ヒヨドリが巣を作って卵を温めていたのに気付かず、 伸びた枝の剪定をしてしまい、葉の陰だった巣があらわになってしまいました。 このままだと、日が当りすぎて死んでしまわないか、 カラス等外敵に襲われないか心配です。 幸い、すぐ隣にある木は剪定前なのでそこに巣を移すと 直射日光は避けられそうです。 ヒヨドリは人間が勝手に巣を移しても子育てを続けてくれるのでしょうか? また、もし巣を移すのが良くない場合、なにか良い方法はないでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 鳥は何が言いたいのでしょうか?

    家の後ろは崖になっていて木が多く生えていて、よく鳥がとまっているのですが だいぶ前から、両親が鳥のためにみかんやグレープフルーツのような果物を木の枝に刺して与えています。(最近は針金に刺してます) 数日前からなのですが、家にいると「カカカカカ・・・カカカカカ・・・」と変な音が聞こえて、なんだろうと思うようになって、 音がしているところをそーっとみたら、鳥が窓に対して凄い速さでくちばしを当ててる音でした。 今までこういうことはなかったので驚いたのですが、外を見るとまだ果物は刺さっているし、餌のおねだりという訳でもなさそうです。 1階の窓にも2階の窓にもつついてくるのですが、何のメッセージなのか分からないです。 鳥の種類はよく分からないですが、体が灰色でスズメより少し大きい感じの鳥です。 ここ数日何度も聞こえてくるのですが、窓をつついて音を立てるのはどんな意味があるんでしょうか? 一回だけ窓を少し開けっ放しにしましたが、特に入ってきたりはしませんでした。

    • ベストアンサー
  • スズメバチの巣の出入り口を塞いだら・・・

    家(平屋)の屋根裏にキイロスズメバチが巣を作ってしまいました。玄関に近いところにあり、1ヶ月ほど前にうっかり刺されてしまいました。大事には至らなかったものの、2回目に刺されたときのこと(アナフィラキシーショック)を考えると、独り暮らしではかなり怖いので、家主さんに駆除をお願いしました。ところが、業者に頼むと3万円かかるとのことで、家主さんが巣への侵入口をコーキングで塞いでしまいました。で、巣へ帰れないハチが多数、家の周りをブンブンと羽音を立てながらコツコツと壁や窓に向かって一日中飛び回っています。また、家を閉め切っているにもかかわらず、時々侵入してきます。殺虫剤で退治していますが、今年はもう5回目です。かなり古い家なので屋内への侵入口があるみたいです。壁の中で羽音がするので、疑わしいところをとりあえずガムテープで塞ぎましたが、出口がなくなったハチが屋内に大量に押し寄せてくるかと思うと不安で仕方がありません。家の裏手はすぐ雑木林になっています。洗濯機が外にあるため、外出も洗濯もままなりません。 こうした場合、やはり専門業者に駆除を依頼した方がよいと思うのですが、家主さんがしてくれない場合、その際の費用は個人負担しかないのでしょうか?経済的に貧窮なため困っています。 巣に入れないハチはこのまま諦めてどこかへ行ってしまい、閉じこめられたハチはそのまま餓死?してくれればよいのですが。 長くなりましたが、ご回答お願いします。