• ベストアンサー

★キクイタダキ?ケガをした鳥の赤ちゃんを拾いました。

鳥の赤ちゃんが道路の真中にケガをした状態で転がっていました。犬が危うく食べそうになりました。うちに連れてかえり、手当てをしてあげました。インターネットの鳥百貨を見たところ、オリーブ色で小さい体と黄色いふちの黒いくちばしと、ピーピーという泣きかたから、なんとなく「キクイタダキ」かな?って思います。でも、私、素人判断では、この種類だとはハッキリとは言い切れません。頭の真中が少しハゲていて、うっすら黄色いです。とてもカワイイです。でも、いつかは離してあげなくてはならないと思います。キクイタダキかどうかはわかりませんが、エサは何を与えたらよいかご存知ではないでしょうか?昨日、家にいた蚊やナメクジを見せたのですが、食べませんでした。もしご存知でしたら、教えてください!!お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 巣立ちビナは拾わないで。。。と言われているものの、 怪我をしていて犬に襲われそうになっていたのですものね。 保護してあげて、正解だったと思います。 さて、怪我をしたり、弱ったりした状態の野生の鳥や動物は 「傷病動物」と呼ばれ、公的機関の保護が受けられます。 まずは、お住いの都道府県の自然保護センター等の該当機関に 連絡し、指示を仰いでください。 野鳥の場合、1-2日餌を食べないだけで、命に関わるので、 早急に専門家の手に預けましょう。 病院や保護施設までの搬送についてはボランティアになってしまいますが、 治療が必要な場合は、獣医を紹介して貰えます。 この治療費については、都道府県負担となるはずです。 私も先日、弱って道路にうずくまっていた水鳥を保護し、県の指示の元、対象獣医 (ちょうど、ウチの文鳥の主治医の先生が指定医になっており 野鳥のエキスパートとのことで、他のほ乳類対象の獣医より良い と思い、連れていきました) に受診させ、強制給餌をして貰い、怪我はないとの診断をうけ、 海まで連れていって放鳥しました。 (先生には、「海まで連れていけないなら、とりあえずウチで預かって放鳥するけど、 休院日じゃないと放鳥できない。トリの体力を考えると、 できるだけ早いほうがいい」と言われたので、その足で、車で連れていきました) 野鳥は警戒心もつよく、素人には給餌は難しいです。 あと、ナメクジは食べないと思いますよ・・・? 青虫とか、コオロギとか・・・店で売っている「ミルワーム」とかが良いと思います。 参考URLに問い合わせ機関がありますので、ぜひ早急に相談して下さいね。

参考URL:
http://www.vets.ne.jp/wild/
erikohime
質問者

お礼

獣医さんのところに早めに連れて行ったのですが、その後、死んじゃったそうです。やっぱり野生は・・・拾うべきではないなって思いました(;_;)人間の手ではそうとう難しいことが分かりました。大変勉強になりました。 ありがとうございました!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • dhvuk245
  • ベストアンサー率9% (62/639)
回答No.7

まず、本当に怪我をしていたのですか? 普通の人は、飛べない=怪我をしているに違いない、と決めつけるきらいがあります。 巣立ちビナは飛べないのが普通です。飛べない状態で親鳥に世話して貰いながら飛べるようになっていきます。 この状態で連れて帰るのは、初めてのお使いに出た子供を宇宙人が連れて帰ってしまうようなものです。 外傷がないのなら、道路近くの草むらに戻すのが一番助かる可能性が高いです。

erikohime
質問者

お礼

獣医さんのところに早めに連れて行ったのですが、その後、死んじゃったそうです。やっぱり野生は・・・拾うべきではないなって思いました(;_;)人間の手ではそうとう難しいことが分かりました。大変勉強になりました。 ありがとうございました!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.5

No.4です。 2番目のURLが何故か出ないようです。失礼しました。 ↓から入ってみてください。 http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3_s.htm

erikohime
質問者

お礼

わざわざすみません! 印刷させていただき、勉強したいと思います。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.4

日本にいる野生の小鳥は、スズメのように普段は植物性のものを食べている鳥でも、雛を育てるときには虫を与えるものがほとんどです。 ですから、その雛がどういう種類の鳥であっても、餌は虫でよいと思います。 以前、↓のような質問がありました。ここにある回答がお役に立つと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=549779 雛がもっとも食べてくれそうな餌はミルワームです。頭をつぶして与えるということで、虫の苦手な方にはちょっと抵抗があるかもしれませんが、がんばって与えてください。 ↓にはスズメの雛を保護して育てた記録があります。こちらも役に立つと思います。 http://www.asteriskweb.com/sparrow_club/index.htm →「レスキュー&育て方」のところをご覧ください。 なんとか元気になるまで面倒を見てあげて、無事自然に帰してあげてください!

erikohime
質問者

お礼

とても詳しいことを知ることができて、大変助かります。 まだおハゲがあるので幼い鳥なんだなと思います。 保護しているつもりですが、人間の手によるものって本当に 大変で難しいのですね!でも、たくさんの情報をこうやっていただく ことができて大変助かりました。 早く栄養をつけてあげなくては! ありがとうございました!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noodle123
  • ベストアンサー率30% (49/160)
回答No.3

鳥の事は何もわからないのですが、怪我をした鳥のエサのことですから、一秒を争うと思いしゃしゃり出てきました。もし、キクイタダキなら >昆虫などを食べる と書いているサイトがありました。 エサのことも含めて、やはり獣医さんに相談されるのがいいのではないかと思います。種類も正確にわかるかもしれませんし、なにより野鳥の赤ちゃんは人間が育てるのは難しいと聞いたことがあります。獣医さんのサポートがあれば心強いのではないでしょうか? 獣医さんでダメなら近くに動物園や自然系の博物館はありませんか?そういうところなら野鳥に詳しいと思います。 頑張って育ててあげて下さいね。

erikohime
質問者

お礼

昆虫などを食べるそうですね。 わざわざ調べてくださってありがとうございます。 それと、専門のかたに相談してみたいと思います。 ありがとうございました!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111796
noname#111796
回答No.2

こんにちは。 可愛そうだからといって、雛を拾うという行為はあまり良くないようです。 保護するにしても、許可が必要な場合があります。 鳥の餌については動物園や獣医さんなどに、電話で問い合わせてみてはいかがでしょう。 野鳥の保護についてはこちらの左のメニューを参考にしてください。 http://www.birder.jp/various/help/help-top.html あとこちら。 http://www.geocities.jp/wbsj_miyagi/rescue.html http://www.wbsj.org/birdwatching/question/find_hina.html

erikohime
質問者

お礼

さっそく獣医さんに相談してみたいと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ycnhk
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.1

可哀想ですね、怪我をしているということですが病院には連れて行ったのですか? 私もよく怪我をしたりした動物を拾う(縁がある?)のですが、この間拾ったスズメの赤ちゃんは、怪我しているのかと思ったら、足が曲がる病気と言う事がわかりました。残念ながら翌日死んでしまいました。 まだごくごく小さな子供なら「日本野鳥の会」に電話して相談してみてください。私は電話して近所の会員の方に、引き取ってもらいました。するとたくさんの巣箱の中にそのこを、ポイッっと入れて「大丈夫、この十姉妹は面倒見がいいから一緒に育ててくれるわ」 ・・・だそうです。解らない人間が育てるより絶対幸せですよーー。どうぞ、元気になりますように・・。

erikohime
質問者

お礼

以前もスズメの子を拾ったことがあるのですが、すぐに死んでしまいました。野鳥を保護しているつもりなのですが、難しいですね。まだ幼い顔をしているカワイイ子です。野鳥専門のかたに聞いてみたいと思います。 ありがとうございました!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが飼っている鳥さんの可愛いところを教えてください!

    あなたが飼っている鳥さんの可愛いところを教えてください! あなたが飼っている鳥さんの可愛いところを教えて下さい。よければ種類も教えて下さい。 ちなみに、うちのコの可愛いところは: ☆家族が昼寝をしようとするとすかさず飛んできて、何時間でも見守りしてくれます。側でじーっとしていますが、時々眉毛や睫毛を嘴で整えてくれます(こそばゆいです)。 ☆こっちがご飯を食べたりお茶をすると必ずおしょうばんで一緒に餌を食べます。付き合いがいいです。 ☆カキカキ大好きですが、犬や猫にもブラシがあるのだからと小さい頃から歯ブラシの柔らかいのでカキカキしてたらすっかり好きになったようです(細かいところもかけるんでおすすめです)。 歯ブラシをみせるだけで「ちっちっちっち・・・」と羽根を膨らませてカキカキをおねだりされます。 ☆種類は美声インコです。 よろしくお願いします(*^_^*)

    • ベストアンサー
  • 雀の雛拾いました…

    朝から雀の雛が庭にいました。台風の影響で雨風がすごくなったので保護しました。 飛べないみたいだしまだくちばしの横は黄色いから巣から落ちたのかな?片足に力があまりないから落ちたときに怪我したのかな? カボチャをくちばしにつけてやったら少し食べました。鳥用の餌はないから何か他にあげられるものないかな?パンや米やドッグフードは与えても大丈夫でしょうか?明日にでも餌買ってこようと思いますが明日まで飲まず食わずで死んじゃわないかな? なんとか生かせたいので何かアドバイスください!

  • 雛の餌

    孵卵器で温めていた鶏卵が孵りそうです!! 生まれてから大人になるまでの間どんな餌をあげればいいでしょうか。 ホームセンターに売ってるひよこの餌などは卵を産ませる用?らしく、こういう餌をあげても長生きはしないと聞いたことがあります。 卵を産ませるだけでなく、ペットとしてなるべく長生きさせてあげたいです。 情報をお持ちの方は是非教えて下さい。 あともうひとつ。。。 道路に何の鳥かわからない雛が落ちていました(推測ですが、ツバメかスズメかと思います)。 飛ぶ練習をしているかと思ったのですが、様子が明らかにおかしかったので見てみたら嘴の付け根から血が出ていて、翼を怪我しているようでした。 とりあえず保護して、獣医に連れていきました。怪我は手当てをしてもらったのですが、調べもせずに、「とりあえず、インコなどの餌をあげといて下さい。」といわれました。本当にインコ餌でいいのでしょうか。今はとりあえず、保温して、何もあげられない状態です。 あと、一時的な保護でも役所へ、届出しないとダメですよね? それでは、よろしくお願いいたします。

  • 怪我した文鳥にえさをやるには

    生後8ヶ月程度の白文鳥を飼っています。子供が留守番の際に、うっかり戸締まりし損ねて猫に襲われました。幸い鳥かごの中でしたので、直接はやられませんでしたが、鳥かごの中を逃げ回ったのでしょうか、血だらけになっていました。どうやら片眼と頭部から出血していました。しばらく呆然としていましたが、家族みんなで声をかけ、手のひらで介抱してやると少し元気になりました。 ただ、餌を食べません。くちばしに持って行っても受け付けません。もしかしたらくちばし付近にも怪我をしているかもしれませんが、これはぱっとみてもわかりません。大好物のきゅうりをもっていってもだめです。最近夏ばてで体重が27グラムから24.5グラムまで減ってきて心配していたところです。 食べられなければさらに弱ってしまうのではと心配です。いつもお世話になっている動物病院はお盆休みです。とりあえず自分から食べようとしない文鳥にどうやったら栄養補給できますか。 傷口の手当てはなんかできるでしょうか

    • ベストアンサー
  • 鳥の餌入れをちゃんと付けたままにする方法

    お世話になります。 鳥が餌入れをひっくり返します。 洗濯ばさみで止めるようになってからマシになりましたが最近また時々ひっくり返して餌が下にばらまく状態になります。 粘土をつけるとか考えましたが何か良い方法をご存知の方教えてください。 SANKOの鳥かごを使用していますがついていた餌入れは深すぎて使いにくそうだったため、浅い餌入れに変えています。真ん中の洗濯ばさみは単に置くところがないためつけているだけです。左右の洗濯ばさみで引っ掛けている部分を挟んでいます。

  • ハシブトオオヨシキリ?

    先日 夜の10時頃、車で自宅近くを走行中に車道の真ん中で鳥が小さくうずくまっていました。 車を降り近づいても逃げる気配は無く、怪我でもしているのかと思い そっと捕まえて自宅に戻りました。 とりあえず、怪我は無いかあちこち調べましたが元気そうでしたので、写真を撮りました。 体長は頭から尻尾の先まで約17~8センチでした。 特徴はスズメやツバメと違いクチバシが細長く2センチ程有りました。 色は薄茶です。気無しか少しグリーン掛かった様にも見えました。 鳥の名前がわからず 何を食べるのかも解らないので、元居た場所の近くの林に逃がしました。 あれから4日程たちますが、”名前もわからない鳥”元気にいるのか心配ですが・・・。 ネットでクチバシの細長い野鳥とか色々検索しましたが良くわかりません! ひょっとしたらハシブトオオヨシキリかなとも思いましたが気になります。 解りにくいですが、画像を添付してありますので どなたか何て鳥なのか解る方居ませんか? 宜しくお願いします。

  • 文鳥のくちばしの異常

    生後半年の桜文鳥♀飼ってます。 先週ごろから上の嘴の形が少しおかしくなってきました。 普通は文鳥を左に向かして見ると上嘴は  「∠」 こんな感じで真っ直ぐになってると思います。 それが先週ごろから、上嘴の下側の真ん中あたりが 少し垂れたような形に伸びてきました。 うまくここで書けませんが、、、 原因をご存知の方教えて下さい。 餌は普通に食べれています。殻付きとムキエサを別々の入れ物に 分けてケージに入れています。塩土も粟の穂もあげています。 青菜はたまにしかあげていません(食べないので) 嘴の色も羽のツヤもアイリングもおかしくありません。 特に変わった様子もなく元気ですが、 嘴の変形?が気になります。 発情期のため、しょっちゅう尻尾をプルプルしています。 (相手はいません。) 県内に鳥を診て貰える病院が無いため、すぐに病院に行けません。  

  • 怪我をした鳩を保護しましたが、餌を食べてくれません。

    怪我をした鳩を保護しましたが、餌を食べてくれません。 昨日午後帰宅したところ、自宅前の木の下で鳩が雨宿りしていました。 近づいてみても逃げず、階段くらいの段差はなんとか上れるくらいで、どうやら飛べないようです。 自宅周辺は最近さかりのついた猫がうろうろしていて、さらに雨が降っていたので保護し家に入れました。 よくみると、右側の羽根が少し下に下がっていて(羽根の先が床についているくらい)、 餌や水を与えても食べてくれないので夕方に動物病院につれていき見てもらったところ、 ・骨折はしていないが打撲していて、右の翼に力が入りにくい状態。 ・2~3日で良くなると思うがだめなら専門の獣医に見せたほうが良い ・スーパーなどで売ってる鳥の餌を与えると良い などなどの診察をして頂きました。好意で無料で診て頂いたので、薬等は出されていません。 (あまり自信がなさそうだったので少し心配なのですが・・・) 餌を買って帰宅後、やはり食事や水は食べてくれないので、ネットで調べて砂糖水をスポイトで 与えたところそれは飲んでくれました。最終的にはスプーンで与えても自分から飲んでいました。 ただやはり餌は食べません・・・。 犬の移動用キャリーの中に入れていたのですが、ネットで閉塞感があると餌を食べないと書いてあったので 大きめのダンボールと金網を使って窓2つ付き&屋根は金網の即席鳥小屋を作り、 小動物用のヒーターをタオルでくるんだものを入れ、餌と水を置いてあります。 とりあえず明日の朝まで様子を見るつもりですが、明日も餌を食べなかったらさすがにまずいですよね? なんとか食事してもらいたいのですが、注意点やアドバイス等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ケガをおった野鳥の医療費

    猫が野鳥(雛)を捕まえてきました。 卓球のボールぐらいの大きさです。 自分で餌を食べることができず、口を大きく開けた瞬間に、 買ってきたメジロの餌をお湯でとかして小さく団子にして のどの奥に入れて食べさせています。 最初はもうだめかと思いましたが、時々ばたばたと翼を広げたり、 餌を欲しがったりしています。 (この口を開ける仕草が威嚇しているようにも見えます) しかし、外傷がひどく、足が前後にないといけないのが、 横の方に曲がっていて翼を広げようとすればちょうど足に 絡まってしまい、止まり木に片足しか止まれずばたばたしています。 ばたばたしながらずっと鳴いています…。 放っておくこともできないので、今はただただ餌をやるばかりですが、 飛ぶことができないので自然界に帰してやれそうもありません。 (野鳥の飼育には許可がいることは承知しています。) ケガを治せないかと思っているのですが、 残念ながら、鳥を専門的に扱っている動物病院が県内になく、 犬や猫の他に小鳥も診れるという病院なら数件あったのですが、 おそらくレントゲンをとって手術をしてもらうとなると、 莫大な医療費がかかるんではないかと体が動けずにいます…。 調べていると、野鳥の場合は医療費は無償というのを知りましたが、 全ての動物病院がそうなのでしょうか。 実際に病院に連れていった方、医療費はどのくらいかかるのか、 詳しい方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 白文鳥の頭にかさぶたらしきものが

    怪我をしていたわけではないのですが、白文鳥の頭の上から嘴の付け根にかけて、餌1粒大の黄色いかさぶたのような物ができてしまいました。 その部分だけ少しハゲて嘴の付け根辺りで毛がめくれ上がってトサカのようになっています。 本人(鳥?)は元気そうなのですが今年で10歳になるのでやっぱり心配です。 以前に手の平で大人しくしているときに突付いてみたのですが固くて取れませんでした。 近くに病院もなく家のちょっとした環境変化にも敏感で(すぐ口をあけてハァハァするおじいちゃんです)外に出すのも心配なので可能な限り自力で直したいです。 どうすれば治るのか教えてください、よろしくお願いします

インクの液について
このQ&Aのポイント
  • G3360にGI-390インクを使用することはできるのか
  • G3310からG3360にインクを移し替える方法
  • キヤノン製品の液体差し替えについて
回答を見る