• ベストアンサー

テックビューロの事業譲渡からの廃業について

テックビューロが仮想通貨交換業を廃業するらしいですが、なんで、Zaifをフィスコへ事業譲渡する際に承諾しない顧客がいたのでしょうか?普通に承諾すれば問題ないと思うのですが、なんかデメリットでもあったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4838)
回答No.1

>なんで、Zaifをフィスコへ事業譲渡する際に承諾しない顧客がいたのでしょうか? 多くの利用者が、高い授業料を払った!と学習した為でしようね。 株・投信・不動産・外貨などでも、高い授業料を払わないと「真実・正か否か」が分かりません。^^;

manatsu21
質問者

お礼

高い授業料を学んだ利用者からの牛歩作戦ですかね。^^;

関連するQ&A

  • COMSA交換後のZAIFトークンの行方

    COMSAとZAIFトークンを交換すると、ZAIFトークンがテックビューロに回収されてしまうことになりますが、その後のZAIFトークンはどういう扱いを受けるのでしょうか? すぐに市場開放されるのでしょうか? それとも二度と市場に現れることなく消滅してしまうのでしょうか? 後者だとエラいことになると思うのですが。つまり、10/2日に16%のボーナスがあるということに旨味がなくなるのではないか、ということです。何故なら、最後の方になるにしたがい、ZAIFトークンの希少価値が上がっていって、最初のボーナスの価値をはるかに上回ってしまうと思われるからです。 テックビューロはどうするのでしょうか?

  • zaif の供託金はどこから?

    zaif が事業を別会社に譲渡するときに仮想通貨の残高を移行するか?との問い合わせが去年あたり来たらしいのですが、読まずに放置していました。先日【「旧zaif」返金対応事務局】から書状が届き、仮想通貨を現金化して法務局に供託してあるので返還請求してくださいと書いてありました。金額は2万円弱です。 問題は、私にこの金額に心当たりが無いことです。zaifの口座は5年ほど前にOKWAVEで知って作りました。しかし現金や仮想通貨を入金した覚えがありません。 考えられるのがOKWAVEでの私の投稿に対して誰かが仮想通貨を送ってくれた可能性です。OKWAVE上で自分の仮想通貨の増減の履歴を見ることはできますか? ほかにどんな可能性がありますか?

  • ある事業の譲渡について

    当社は情報システム営業を事業主体とした会社です。 当社は、同様の事業を行っている別の会社(B社とします)から、事業を譲り受けることとします。 その際、B社が現在締結している、顧客会社C社からのシステム受注契約(1000万円)と、上記システムについて、システム開発会社D社への発注契約(700万円)も、B社から移管します。 また、B社の過去に契約実績のある顧客リストの譲受、営業人員等も受けます。B社は今後、同様の事業は行いません。 その際、以下について教えていただけますでしょうか。 (1)上記は「事業譲渡」に該当しますでしょうか。それとも、B社の受発注契約の単なる移管となりますでしょうか。 (2)-1「事業譲渡」に該当する場合、B社への対価の支払方法(株式or現金)と額の算出方法はどのようになりますでしょうか。 (2)-2「契約移管」に該当する場合、B社には現在契約による利益である300万円を対価として支払えばよいでしょうか。

  • 個人事業 青色申告の休業・廃業

    個人事業 青色申告の休業・廃業 個人事業 青色申告で4年目です。この夏メインの契約が終了し、次の契約先が決まったのですが 正社員としての契約になりました。 本来ならこの時点で廃業するつもりでしたが、中に入ってみると長く続けることが難しい感じです。 個人事業で稼ぐあては現状ではないのですが、保険の意味でも残したい気持ちです。 今期は、自分で確定申告をするのですが、正社員になった時点で廃業すべきなんでしょうか? 休業のようなことができるのでしょうか? その際、届けは必要なんでしょうか? 廃業の届けはあるのですが、休業は見当たりません。 休業した場合のデメリットってあるんでしょうか? 税務署で聞いたんですが、いまひとつ分からないので、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 個人事業 廃業手続きのデメリット教えてください

    現在都内でフリーランスデザイナーをしている主婦です。 夫の扶養家族からはずれて仕事していましたが、 仕事も少なくってきた為、 このままセーブして夫の社会保険に入りたいと思っています。 夫が加入している社会保険組合に確認したところ、 確定申告の金額で適用するため 今年2008年は年収オーバーなので、適用外。 2009年の年収が103万か130万以内だった場合 2011年から適用されるそうです。 2年間も国民健康保険や年金、各種税金を10万前後の月収で 支払うとまさにワーキングプア… 廃業手続きをしたらすぐに入れるとのことでしたので、 いっそのこと、廃業手続きをしてしまおうかと思ったのですが… 個人事業主で廃業手続きをするにあたってのデメリットありますか? たとえば、カードが作れなくなるような ブラックリストとよばれるようなものに残ってしまうのでしょうか? 今後、派遣会社への登録や就職の際にも影響ありますか? よろしくお願いいたします。

  • 仮想通貨取引所は仮想通貨同士を交換できるのですか?

    仮想通貨取引所は、 日本円を仮想通貨に、仮想通貨を日本円に、 交換できますよね。 そこまでは自分で行った事があるので分かります。 初歩的な事が分かっていなくて申し訳ありませんが、 国内や海外の仮想通貨取引所は、 或る仮想通貨を他の仮想通貨に、(仮想通貨Aを仮想通貨Bに) 交換する事も出来るのですか? DEXとかではない普通の仮想通貨取引所(CEX)です。 それとも仮想通貨同士の交換は ウォレットのメタマスクやDEXを使わないと、 出来ないのでしょうか? 仮想通貨取引所のGMOコインを使っているのですが、 仮想通貨同士を交換できない気がするのです。 もしかして国内の仮想通貨取引所では出来なくて、 海外の仮想通貨取引所だと出来るのですか?

  • 営業譲渡の家賃契約について

    営業譲渡の家賃契約について 質問させていただきます。 お店を前経営者から営業譲渡で買ったのですが、店舗賃貸について大家との話はなく、賃貸契約書も交わしていませんでした。(大家さんは名義が変わることを聞いてないとのことです。) 全事業を譲渡すると書いてあったので借家権も譲渡されると思うのですが 普通、賃貸人の承諾は営業譲渡とセットだと思いますので不完全な気がします。 大家は名義変更して契約するには保証会社に入らなければならないと言われましたが、入るお金がありません。 この場合、営業譲渡の契約、賃貸の契約はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 営業権譲渡・名板貸し・のれんわけの金額など

    コンサルタント業を営む有限会社を経営していた社長が死亡しました。 同社は、従業員はおらず、収益も月に10万円に満たない程度であったので、 遺族は廃業を検討していますが、顧客からは継続を望む声も出ています。 しかし、遺族も別の仕事を持っており、事業の継承は難しい状況です。 他方、廃業・清算も費用が50万円近くかかると言われています。 ネットで調べると、営業権を譲渡する方法もあるようです。 自分なりにまとめると、 (1)有限会社を廃業して、営業権を譲渡する (2)有限会社は存続しながら(休眠状態)、    のれんわけのような形で会社名やノウハウの使用を認める (3)有限会社は存続しながら(休眠状態)、    名板貸しという形で会社名やノウハウの使用を認める という方策があるようです。 この分類が正しいかどうか確信が持てないのですが、 営業権譲渡や社名使用許可を出す場合、 譲渡額あるいは使用料はどの程度の額になるでしょうか? また、譲渡側が、「無償か低額でよいから事業だけを引き継いでほしい」と 言えば、それは法的・税務的に有効でしょうか? このあたりのところのアドバイスをお願いします。 ちなみに、私は当該会社の元従業員です。

  • 個人事業の事業継承についての『営業権』とは?

    色々勉強させてもらってます。 個人事業主(運送業・高圧ガス販売業)の父(95歳)が高齢のため既に実務から離れており 実務は私(息子63歳)が取り仕切っております。 (父→廃業届・私→開業届)の手続きにより事業継承を検討しています。 当サイトで拝読のところ (1)固定資産は名義はそのままで償却が残っている資産も、そのまま経費とすることができる。 (2)消費税は2年間免税できる。 とのことですが 税理士事務所勤務の知人に相談のところ 『他に営業権の譲渡または贈与があり、(顧客数×1軒当たり金額)それに税金が掛かる』との指摘を受けました。 当サイト調べましても親子間の事業継承について『営業権』などという文言はありません。 実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 理髪店を廃業する叔父の店(賃貸)の権利を1500万円で譲ってもらうこと

    理髪店を廃業する叔父の店(賃貸)の権利を1500万円で譲ってもらうことになりました。父親から1000万円を借り(もらい)、500万は自分の貯金で支払います。 そこで質問です。 (1)父親からの1000万はきちんと借り、少しずつ返済をするという形の契約を結んで、借りたお金として帳簿につけておくべきか、それとも早めに父親からお金を貰って、自分の口座に移して、自分の預貯金で権利を買ったという形で帳簿につけた方が良いのか、どちらが将来の税金関係などで有利になりますか? (2)叔父との間で譲渡契約を結んだ際に、支払った1500万というお金は資本金となるのですか? (3)会計に関する本を読むと、事業用の口座とクレジットカードを作ると会計処理に便利と書いてあり、自分もそうしようと考えています。さらに事業準備にかかったお金も帳簿につけて、確定申告できると書いてあるのですが、譲渡時に支払う1500万というお金は契約までに予め作っておく事業用の口座に入れておいた方が良いのでしょうか?すぐに無くなってしまうお金ですが、現金があった記録として残しておいた方が良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう