• ベストアンサー

消費税増税後の価格表記

2019年10月からの消費増税に伴い、軽減税率も施行されますよね。 そこで、スーパーやお店では税込価格の表記が義務化されたりはしないのでしょうか。 「※当店は全て税抜価格表記です」と書かれていても、果たしてその商品が10%なのか8%なのか分からず税込価格が分かりにくくなってしまうのが嫌だなと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

2021年3月31日までは今までと変わりません。価格が誤認されないような措置がされていれば総額表示をしなくてもかまいません。 2021年4月1日からは消費税を含めた総額表示が必須です。 > 果たしてその商品が10%なのか8%なのか分からず 軽減税率の対象外であれば10%です。 飲食料品は8%ですが,外食,ケータリング,酒類,医薬品,医薬部外品は対象外です。

oilon11
質問者

お礼

2020年4月からは総額表示にまた戻るんですね。 食料品が8%になるのは知っていますが、食料品かどうか際どい商品とか分からなくなるのが嫌だと思いました。

関連するQ&A

  • 消費税の計算について

    ある店での価格表記です。 666円(税込699円)との表記が有りました。 666円の5%を計算すると消費税は31円で、税込697円になるべきだと思いますが、 確かに税込699円から消費税を計算すると消費税は33円になります。本体価格(税抜き価格)を示す なら666円から消費税を求めるのが、正しい方法だと思いますが。

  • 消費税や割引き計算方法について

    スーパーに勤めている者です。 割引きの計算がちょっと良くわからなくなったので教えて下さい。 うちのスーパーは少し変で(汗)バーコードがあるのにたまに入らない 商品が結構あります。その場合は手打ちで入力する事になります。 そこで今までは内税だった為に税抜き商品がある時は税込み価格にする為に 計算機で[商品価格×1.05]と計算して入力していました。 これで消費税の5%が加算された価格になります。 割引き品の場合は30%OFFなら 計算機で[商品価格×0.7]と計算していました。 これで3割引きの価格になります。 そしてこの度、4月の増税に向けて商品値札が内税から外税に変わりました。 ですので今度は税込み商品がある場合は税抜きで入れないとレジの端末が 勝手に消費税をプラスして計算してしまう為、内税の商品に更に5%の外税 が加算されてしまうみたいなおかしな事になってしまいます。 そこでこの度、税込み価格を税抜き価格にする方法として 計算機で[商品価格÷1.05]とやると上司に教わりました。 これで消費税の5%マイナスされた価格になります。 つまりまとめると 税込み価格にする場合は×1.05 税抜き価格にする場合は÷1.05 という事になります。 この上の理屈で言うと パーセンテージをプラスしたい場合は掛ける パーセンテージをマイナスしたい場合は割る という事になります。 これは分かりやすいと思いました。 そしてこれは税率だけじゃなく割引率にも使えると思いました。 そこでこの度、30%OFFの商品を[商品価格÷1.30]で 計算しました。 しかし、、、計算が合いませんでした。 例えば1000円の30%OFFは700円です。 しかし割る方式で計算すると1000円÷1.30=769.23076・・・・ なぜでしょうか? 計算機が壊れてると思い他の計算機でやっても同じでした。 試しに1000円に30%プラスしたと過程して 1000円×1.30で計算したらちゃんと3割増しの1300円と なります。 掛ける方式だとちゃんと計算あうのに、割る方式になると 途端に合わなくなります。 もしかしたらこの割る方法というのは5%までしか使えない方法なのでしょうか? それとも私の計算方法が間違っているのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 消費税表示についての疑問

    化粧品が好きでよく見るのですがいつも気になっていることがあります。 平成16年度の消費税法改正により、 商品価格はすべて税込み表示が義務付けられたのではないかと思うのですが、 化粧品は外資・国産に関わらず、 未だに商品パッケージに「(例)・・1000円(税抜)」と書かれた物が 売られていることが多くあります。 先日デパートで購入した某外資コスメもしっかり税抜き表示でした。 シールを貼るなど後からの訂正もせずに そのまま税抜き表示しているのは、法律違反なのではないでしょうか? それともお店で頂くカタログにはきちんと税込みで書かれていたので、 どこか一点表示があればそれで良いのでしょうか。

  • 中学受験算数 価格の問題

    あるお店では、消費税が導入されて以来、税抜き価格に消費税を加えた金額を税込価格としています。ただし、1円未満の端数は切り捨てます。このお店で商品を買う時次の問いに答えなさい。 消費税が8%である現在、税抜き価格が99円の商品には消費税が7円つき、税込価格は106円です。また、税抜き価格が100円の商品には消費税が8円つき、税込価格は108円です。この例から、このお店では消費税が8%の場合、税込価格が107円とはなり得ないことになります。 消費税が5%、8%のいずれの場合にも税込価格としてなり得ないのは何円ですか。また、消費税が3%、5%、8%のすべての場合に税込価格としてなり得ないのは何円ですか。それぞれ考えられる価格のうち一番小さいものを答えなさい。 答えは、 3%、5%→188円 3%、5%、8%→377円 です。 どうやればよいのかさっぱりわかりません。よろしくお願いします。

  • 本の価格は、定価表記の価格?税抜価格+消費税?

    初歩的なことですが、少し気になったので、教えてください。 この間、本を購入しました。 本の裏表紙に、定価1,300円(税抜、1,239円)との表記でした。 1,300円の本だと思っていたのですが、実際レジで精算すると、1,301円ですと言われました。 確かに、税抜価格からすると、税込価格は1,301円になりますが、定価1,300円となっているのに、疑問が残りました。 この場合、どちらの金額が正しいのですか? あくまで、税抜価格に消費税をのせる1,301円?表記に書いてある定価1,300円? ちなみに、1円が惜しくて言っているのでありません。専門的な本だったので、お取り寄せをしたものです。注文をした際、在庫状況を確認するPCの画面が見え、1,300円だと思っていたら、画面上では1,301円と表記されていたので、たぶん1,301円なんだろうなぁっとは思っていました。

  • 消費税増税での軽減税率は不要では?

    消費税増税での軽減税率が話題になっていますが、あれは不要ではないのでしょうか? 私には軽減税率の議論は、公務員の仕事を増やすこと、政治家が仕事をしたふりをすること、無知な国民のガス抜き、程度にしか思えません。 金持ちはキロ5000円の米を買い、金が無いなら1500円の米を買っています。金もちは1万円のワインを飲み、金が無いなら焼酎を飲んでいます。そうすると当然、消費税は大きく違うはずです。 軽減税率は本当に必要なのでしょうか?

  • 消費増税について

    こんばんは。 今年度から消費税が8%へと上がり、小売店の価格の表示が税抜きとなりましたが、 いつ頃から税込み価格で表示されるようになるのでしょうか? あなたのお考えをお教えください。

  • スーパーのチラシの価格表示について

    今日、近所のスーパーのチラシを見ていて思ったんですが、そのチラシに載っている商品すべてが税抜価格を赤色で書いていて、その右横に税込価格が税抜価格より小さめに黒色で書かれていました。最初それに気づかずに、ざーっと見ていて赤色の価格しか目がいかず、「安いな」と思っていたんですが、その横の税込価格を見てがっかりしました。最近は、どの店に行ってもすべて税込価格のみ表示されていて、他のスーパーのチラシも税込価格だけ表示されています。このスーパーのチラシはありなんでしょうか?

  • 消費税に関する疑問

    普段から疑問に思っていることを 質問させていただきます。ご存知の方は 回答を宜しくお願いします。 <一つ目の質問> 今年の4月から税込み表示が義務になりましたが、 店によって、小数点以下を切り上げているところと 切り捨てているところがあるようです。 たとえば、税抜き価格が99円なら以前なら小数点以下を切り捨てて103円のはずですが、ある店は税込み104円になっていました。一品だけみると一円以下ですが、販売数が多いとこの誤差は無視できないものになってくると思います。小数点以下を切り上げた場合に生じる差額はスーパーの利益になるのでしょうか? <二つ目の質問> ある店で下記のような買い物をしました。 税込み1050円のものを買いました。500円の割引券を使ったところ支払額は550円でした。 しかし税抜き価格1,000円から500円を引いてそれに消費税をかける店も税金を申告するときにおかしなことにならないのでしょうか?

  • 消費税の算出方法

    請求書を頂くと、税抜のトータル金額に税率をかけて、税込の総金額が表示されたり、単価表示の時点で税込されているのが普通と思います。 しかし、先日頂いた請求書では、どう計算しても消費税額が合わなかったので、よくよく計算してみると、10種類位の商品個々の税込金額のトータルから個々の税抜金額のトータルを引いた額が、消費税として請求されました。(総額に税率を掛ける計算方法と20円ほど合いません) このような消費税の計算方法は税法上正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう