• 締切済み

オートバックスのペダルの見張り番の付け心地は?

 オートバックスのアクセル・ブレーキの踏み間違いを防止する後付け機器「ペダルの見張り番2」をつけようか迷っています。実際につけられた方の感想をお聞かせ願えないかと思います。  装着後、アクセルのきき方など運転しにくくなるようなことはないでしようか? 感度が3段階になっているということですが、使い勝手はどうでしょうか、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.2

個人的には左足ブレーキですので踏み間違いは無い。 情報によると右足ブレーキだと運転姿勢が正常位では無いとの事。

goasia
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

近所の人が、新型の「ペダルの見張り番」を装着しまして、運転させてもらいました。 新型では感度が5段階になり、状況に応じて、一時的に機能をキャンセルするスイッチも付属しています。 ただし、この装置は「発進時の踏み違え防止」で、巡航走行時には作動しません。アクセルの踏み込み度に反応するので、エコランに役立ちそうです。

goasia
質問者

お礼

okweb利用者にはなかなか「ペダルの見張り番」を装着している人はいないようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペダル踏み間違えの原因

    またAT車のアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が起こりました。 私の感覚では、アクセルとブレーキの踏み間違えなんて現象、にわかに信じられないんです。 普通、かかとを軸にしてアクセルとブレーキを踏み換えると思うんですが、その操作に間違いが生じるなんて、どんなに焦ったとしても?です。つま先を右と左に振るわけですから、アクセルとブレーキじゃ向きが違うので間違えようもありません。 実際、私もバックで狭い駐車場から出てそこで人を乗せ、ギアをバックに入れたままだったことをすっかり忘れて発進しようとアクセルを踏み、後に下がった経験があります。 その時に車がすぐ後にいて焦りましたが、すぐに止まれました。 で、昨日「あるある大辞典」を観ていてブレーキングが下手だという人が出てきたんですが、ブレーキを踏む時に二人ともかかとを軸にする方法じゃなく、アクセルから一旦足を離してブレーキを踏むということをしているんです。 この方法はかかとを軸にする操作よりも踏み間違いの確率も上がり、明らかにコンマ何秒かの遅れも出ると思います。 これを観てて思ったんですけど、ペダルの踏み間違いで事故を起こすような人は、普段、かかとを軸にするペダル操作をしてないんじゃないでしょうか?

  • ペダルの素材とガムの落とし方についてお願いします。

    いつもお世話になっています。 先日マイクロバスの運転前、横着をして通勤用のパンプスを履いたままエンジンをかけますと、右足の裏に履き捨てられたガムの噛みかすが付いていて、アクセルとブレーキペダル,フロアマットの右側がガムでべたべたになってしまいました。 すぐに気が付いて、通常の運転用の運動靴に履きかえて、タオルをブレーキに巻いたり,アクセルやマットに置いたりして、何とか運転しました。 勤務先に着いて、ペダルを確認しますとブレーキは特にひどく全面がべたべたになっていて、溝に入り込んでいました。 時間がなくて勤務先で落とす事が出来なかったので、明日朝すぐに落とそうと思いますが、ペダルの素材は何で出来ているのでしょうか? 取りあえず、ガムが溶け出してフロアマットに落ちないようにタオルのままにしてありますが、ガムを落とすにはどのような方法が効果的でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ペダルの踏み間違いを無くせないものか?

    靴を履かないで裸足もしくは靴下穿いた位で運転すれば足の裏の感覚が良く伝わるのでアクセルとブレーキの踏み間違いなどというとんでもない間違えがもしかしたら減るんじゃないか?と思ったりしてます。これから家の76の母がまだ運転を続けたいと言うのでやってみてもらおうかと思っているのですが、皆さんはどう思われますか?本当はもう止めて欲しいのですが・・・・・・

  • ペダルの踏み間違いは車輌側にも問題はあるのか?

    自動車事故の報道で、アクセルとブレーキを踏み間違えて?の暴走事故が目立つのは、車輌にも問題があるとすれば、 1.市販のクルマのほとんどがAT車になったこと。 2.AT車のペダルレイアウトがおかしい。 3.アクセルペダルとブレーキペダルが踏み込み量や踏力ではなく、スイッチのON-OFF感覚に近いものになった。 私自身は、2.に該当しますが、ここ数年に製造されたクルマはアクセルとブレーキの間隔がかなり狭いと感じました。母が2009年式のコンパクトカー(AT車)に乗っていて、借りて運転する機会があったのですが、その時に感じたことです。自分自身は10年前に購入したMT車に乗っております。 もちろん、運転する人間の判断や操作のミスが最大の事故原因であることはわかっています。 ご意見をお願いします。

  • ペダルセットの取り付け形式

    アクセル・ブレーキ・クラッチのペダルに取り付ける、アルミなどのペダルセットについて質問です。 古い車で純正のブレーキペダルのゴムが擦り切れて取れてしまいました。 当然純正部品はもうありませんので、いっそのこと見栄え向上も兼ねて後付けのペダルセットを上から取り付けようと思います。 ヤフオクで探していると、取り付け形式が、 1)裏からステーを当ててネジで締め付けるタイプ 2)ツメのような板を裏へ折り曲げて挟むタイプ 3)元のペダルに穴を開けてビスで直接固定するタイプ と大きく3通りに分かれることがわかりました。 安全性と作業性を考えると1)のステーでネジで締めるタイプが一番良さそうなんですが取り付け形式まであまり書かれていません。 もし商品の表側から見て一目瞭然で分かる特徴などがあるのなら教えてください。 なんとなく四隅にビス穴があるのが1)のタイプかな?と踏んでるんですが、そういうわけでもないですか?

  • 車のペダル(ブレーキ・アクセル)交換について教えて下さい。

    知人が平成12年式の前期型MR-S(シーケンシャルMT)を購入したのですが、同車では標準でMT用と同一のブレーキペダルが装着されている為に面積が小さく、踏みづらいので交換したいとの相談を受けました。 そこでお尋ねしたいのですが、メーカ問わずある程度国産車のペダルは規格が決まっているのでしょうか? またMR-Sに限らず自動車のペダルは簡単に交換できるものなのでしょうか? (オートバックス等に売られてるのを見た記憶がありますが…) 以上、よろしくお願い致します。

  • アルミペダルの固定?

    MT車乗りなので操作性を重視してアルミペダルを装着しています。 しかし付属の金属バンドだとペンチプライヤーで丁寧に折り込んだとしても遊びが生じてわずかにぐらついてしまいます。 しっかりと装着し剛性感を高められたら直接足で触れる部分だけにコントロール性を向上できるのにと考えています。 そこでペダルにドリルで穴を開け直接ボルト止めも検討しているのですがちょっと腰が引けています。 実際にペダルをボルト止めした方はいらっしゃいますか? ペダルに穴を開ける難易度はどれくらいでしょうか? 作業を効率的に行うコツなどはありますでしょうか? 見たところアクセルペダルはクラッチ、ブレーキとは構造が違うようですが難しいでしょうか? 他穴を開けずともしっかりと固定する方法など、 なにか参考になるようなこともあれば教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.napolex.co.jp/product/lonza/pedal.html http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=6

  • 裸足で運転すると、フットペダルの位置が今ひとつ

    こんにちは、よろしくお願いします。 現行ムーブに乗っていますが、運転席土足禁止にして、裸足で運転しています。 そこで伺いたいのですが、普通靴を履いたままアクセル、ブレーキペダルを操作するとき、かかとを床につけたまま、土踏まずの上辺りでペダルを踏んだりしますよね。 裸足だと、かかとを床につけると、足の先しかペダルに届かないのです。 それでは危ないので、確実にペダル操作をしようと思うと、右足のかかとを浮かして操作することになるので、大変疲れます。 そもそも裸足で車を運転すること自体、危険で間違っていることなんでしょうか。 それとも、高さを調整するのにいい方法があるでしょうか。

  • 駐車場での接触事故、両車移動中、ペダル踏み間違え

    2014/5に自宅近くのスーパーの駐車場で接触事故に会いました。 次の事故状況から、過失割合を教えてください。よろしくお願いします。 接触時は両車ともに移動しています。相手運転手の証言で「アクセルとブレーキペダルを間違えた」という点の過失をどれだけ考慮するかによると思われます。 ・自車が駐車場通路を進行中、左カーブ付近にて、自車左側駐車場から右折方向に進行しようとした相手車両と接触。 ・相手車両は自車助手席ドア付近に最初接触し(自車左側面に接触)、自車後部側へ接触しながら、すれ違った(両車ともに走行している。自車の左側助手席ドアから後ろ端まで接触痕あり。) ・相手運転手は自車を確認した後、停止しようとしたが、アクセルとブレーキペダルを間違えたと、言っている。相手車両は自車との接触後、駐車場内を80m程走行した後停止した。(アクセルとブレーキペダルを踏み間違えたまま走行し続けている模様) ・警察官から現場検証の最後に、「ペダル踏み間違いの件に関し厳重注意しました」と報告いただいた。

  • オートブレーキの不思議

    渋滞で停車中にブレーキが緩いため自車が勝手に動き出して驚いた経験は誰でもあると思いますが,今の時代,車の方でしっかり止まっていて欲しくないですか。 ヒルスタートアシストはどうしてブレーキペダルから足を話すと2秒後に解除になってしまうのでしょうか。 そもそもブレーキを踏んで止まったら次アクセルを踏むまで止まっている状態を維持する事で何か問題ありますか。 また自動ブレーキはどうして5km/h以下だと止まってくれないのでしょうか。

専門家に質問してみよう