• 締切済み

皆さんご教授お願いします。 家族との関係

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10916)
回答No.1

親子、兄弟、夫婦、関係あるのは、相続の時だけ。 害がある場合は、他人ですから、付き合わなければよいだけです。 他人よりも、もっと関係の薄い、まったく行き来のない関係になればよいです。 兄弟で、付き合いのない人たちは多いです、いがみ合っている人は多いです。 お金でもめることが多いからです。

関連するQ&A

  • 友人の嫁の借金のことで相談なんですが・・・。

    友人の嫁さんに最近借金があることが発覚したそうです。友人が問い詰めいくら借金があるのかと聞いた所その借金額が400万ぐらいあるそうなんです。嫁は友人と結婚するまえから借金があったらしくその借金は増えていってる状態のようす。自己破産させるべきか悩んでいるようなので皆さんならどうするかアドバイスお願いします!友人と嫁は今28歳で1歳の子供がおります。嫁は昨年の5月に会社をリストラされ今はパートをして毎月の返済をしているようです。でもパート収入で毎月の返済に追いつきません。消費者金融3社200万、信販系5社100万、車のローン80万ぐらいあるそうでパート収入が8万で毎月の返済額が14万ぐらいあり足りない分は消費者金融から借りては返すとゆう感じになっているそうなのです。(それも最近パートなのに正社員と偽って消費者金融のカードを2枚作ってそれで足りない分を毎月補ってるそうです)嫁は破産したくないと言っているそうなのです。ローン中の車が取られてしまうとか言って。友人自体も昔交通事故で人に怪我をさせて個人的に借金を抱えています。貯金もなく毎月の生活は友人の給料でせいいっぱいです。嫁の家族苦しく誰も援助はしてくれません。僕は一度弁護士に相談にいったらと言ったのですがパートなのに社員でカードを作って詐欺罪で問われるとか理由をつけて行きたがりません。友人は嫁がこれ以上借金を増やすのをやめさせたいと言っていました。どうすればいいのかと相談を受けています。僕もはっきりいって初心者で相談されても弁護士に相談するしかないだろう。ぐらいしか言えません。嫁の借金のもとは昔の彼氏に50万円の消費者金融のカードを作らされて逃げられたことから始まり若い頃のギャンブル、自動車税の未納金、出産費用(出来ちゃった結婚でお金がなかったようです)産後の休暇の間の借金返済金、親の生活費などで出来たようです。(つづく)

  • 借金について

    兄が借金をしているのが、発覚しました。 兄は一人くらしをしているのですが、借金から逃げ回っているそうです。 そして、金融会社の人が実家まで取り立てにきたそうです。 母はこのときに兄が借金していたのを知ったそうです。 兄がこのまま借金を払わなかった場合、母親は兄の借金を返済しなければいけないのでしょうか? そして、私も借金を返済しなければいけないのでしょうか? ちなみに私は嫁に出ています。

  • 知的障害者の家族の人生

    私には知的障害の兄がいます。兄は自分で買い物したり、電車やバスにも乗れるので障害の程度は軽いと思います。ただ問題がギャンブル(パチンコ)にはまってしまったということです。 養護学校を卒業しアルバイトを始めてから、パチンコに行くようになり、それ以来毎月の給料のほとんどをパチンコに使っています。パチンコが原因で消費者金融からお金を借りたり、キャッチセールスにも引っかかったりしたこともあります(買った商品をまた売ればお金になると誰かに入れ知恵されたようです) どうすればお金が手に入るかということには頭が回るみたいですが、その後のことは何も考えておらず、最後には「給料が少ないからしょうがない」などと逆切れします。最後は誰かに助けてもらえると思っているみたいです。 私は正直に言うと、兄のそういう態度に我慢できなくて、家族の縁を切り一生関わりたくないと思っています。 親がいなくなった後は兄がトラブルや犯罪に巻き込まれないように誰かが見守らなければいけないことはわかります。しかし、それがなぜ自分なのか?私は今、学生ですが卒業したら、実家を離れて自分の希望する仕事につきたいし、いずれは結婚して家庭も持ちたいと思っています。親がいなくなった後、ただ何も考えず好き勝手している兄のためだけに実家に戻り、面倒をみている自分を想像したら、生きていてもただ辛いだけなんじゃないかと思ってしまいます。 これが自分の運命と思って諦めるしかないんでしょうか?

  • 実家の家族

    父・母・長男・嫁・子供・次男・婚約者・自分長女・旦那の家族です 両親はとても仲が悪いです。今から15年ほど前、父親が自己破産をしました。(私は、小さいとき母が勝手に父名義で作た借金が膨れ上がり、破産をした)中学を卒業してすぐ長男が料理師になると修行にいきましたが、夜の世界にはまり、500万ほど借金を作って帰ってきました。長男は実家に帰ってきても借金を返さず母が返したそうです。私名義でサラ金2社から80万借金を作らされました。(生活費と兄の借金返済)自分で稼いで1年半で完済しました。今までローンがとおらなかったですが、借金を返済したらとおるようになりました。 長男は、子供ができて結婚しましたが、祖母が入院するので、入院費を折半すると電話をしたら、「家はてめぇの親になにもやってもらってないから、払う必要がない」といわれました。(結局、縁を切っている母の兄弟・姉妹で払ってくれているそうです)私は、それから長男夫婦には全く近づきませんでした。次男は、3月に再婚しますが、サラ金で100万ほど借金があります。(前嫁の借金)その他に、10年前に車を買う際に、ローンが通らないからと、母のお兄さんにお願いし名義を借りました。お金は一回も払わずにおじさんが完済したそうです。私の前の車も買い取りましたが、もらっていません(110万で)婚約者が知っている借金はサラ金のみです。私は、おじさんと私への借金はきっちりとしたほうがいいと思いますが、兄は自分から言い出す行動をしないのです。借金があるのに、結婚式をすることは私には納得できません。次男の婚約者には私からすべてを話したほうがいいと思いますか。私は今後実家とどう付き合ったら言いと思いますか? 私の旦那は、家のことをすべて話してあります。旦那は口には出しませんが、おそらく程よい距離がいいと考えているでしょう。どなたか相談に乗ってください!

  • 親の借金の肩代わり

    はじめまして、相談にのって下さい。 親が商売がうまく行かなくなり、一緒に仕事をしていた私に消費者金融で借りてくれといわれ返済は必ずすると約束して融資を受けました。 数年後して私も独立をして離れて商売をし始めましたがリースが組めないとかいろいろと商売に影響ではじめたので、返済の確認をとってみたら「まだ終わってない」というので消費者金融へ問い合わせをしてみたら残債が13年たった今でも終わっておらず、黙って借り入れもしていたようです。(消費者金融へ取引内容明細をとって発覚)返済は毎月しているようですがほぼ利息分しかしていない状態です。以前も給料の未払い・私名義のマンションも競売で取られ・親所有の不動産も競売で取られ(連帯保証人になっています)・嫁にも消費者金融で融資をさせられ私名義の銀行ローン(親の商売にて借入れ)これ以上どこまで迷惑をかけるのか!こんな親から債務の取立てをしたいのですがどうしたらいいでしょうか。親は兄弟のもとへ逃げています。(この親とは母親のことです。父は他界)    

  • 家族の借金

    お恥ずかしい話ですが、ローンが65万ほどあり、コツコツとは返済をしております。(車の免許や、学費の残りなどで。20万ほど返済したのですが・・・) 親には内緒で返済していたのですが、なんと、兄にも借金があることが判明してしまい、それがゆうに600万を超えているとのこと・・・。 大変困っております。 兄を自己破産させたいと考えております。 兄自身には、自己破産する気はまったくなく、毎月24万ぐらい返せると言います。(家には一銭もいれないんですよ・・・) 経済観念というものがないため、自転車操業を繰り返していたみたいです。 私は現在月々2万5千円ずつ返済しており、3月からは余裕がでるので5万ずつ返済する予定をしていました。 兄が破産宣告をすれば、私の借金も親にばれてしまうのでしょうか? また、兄が自己破産するつもりがなくても、家族から破産宣告することは可能でしょうか? こんな状況なので、私も自分のローンを早く完済させたいのですが、利率相談とかは乗ってもらえるのでしょうか? <現在18%のローンです。 いろいろあっちこっちのHPをみてるのですが、わけがわからなくなってきてしまいました。よろしくお願いします。

  • 嫁の父の借金について

    数日前、嫁(兄弟3人-すべて世帯持)の両親に多額の借金があることが発覚しました。 その額は3,150万円で内訳は 銀行のクレジット(7社13件)350万円 消費者金融(4社)250万円 住宅ローン+銀行ローン2,000万円 親戚および友達530万円です。クレジット、消費者金融は既に自転車操業に入って増える一方です。 既に、2週間以内に50万円以上の支払が必要で1ヶ月では200万円近い支払が必要となっています。 嫁の両親からは、嫁に対して代わりに借金をするように連絡がありました。 幸いにして、両親は共に60歳を過ぎていますが、未だに働いており、年金+給料をもらっており、年収で 未だに700万円近くあります。義理の父は、公務員で35年勤めており、退職金があったはずですが、空っぽです。 パチンコ、競馬が好きで、現在も相当の額を消費している様子です。 3年前にも消費者金融の借金が発覚し、そのときは嫁の兄(長男)が再建プランを立て、わたしを含め長男、嫁の姉夫婦、 親戚から借金をして、消費者金融の借金を全額返済し、整理しました。 わたしとしては、嫁の両親であり、子供の大切な祖父母でもあるので助けたい気持ちですが、この借金病が 直らない限り、何をしても意味がないように思えます。いっそのこと自己破産してもらうほうがすっきりすると 思っています。 嫁の兄の夫婦と嫁の姉の夫婦は、借金してでも助けたいと言っている様で、わたしとしては対応に悩んでいます。 また、嫁の姉の旦那の両親が事業をしており、この事業に自己破産が影響するのでは?との指摘もあり、 専門家の意見が欲しいと思います。 どうか宜しくお願いします。

  • 大学の学費はどこからかりますか?

    こんにちは。今結婚2年目の主婦です。旦那は私立の4年大学を自分の力でいきましたが、その際奨学金で240万かりていて、残りを消費者金融やら銀行などから400万くらい借りていて全部で600万くらいあります。その400万はうちの両親が貸してくれて今は両親に返済しているところですが、普通大学の学費を消費者金融などから借りたりするものなのでしょうか。だんなはパチンコ好きでもしかしたらその消費者金融からのはパチンコの借金ではないかと疑っています。しかもまた最近になってパチンコで300万くらいの借金が発覚いたしました。みなさんのご意見をください。もうどうしたらよいのかわかりません。その300万は自己破産すべきか弁護士に債務整理をすべきか悩んでいます。

  • 金利

    消費者金融に70万ほど借金をしています。 例えば、銀行に70万借りて 消費者金融を返済して、月々銀行の支払いを していくほうが、金利は安いのでしょうか? また、どこの銀行がいいのでしょうか? 借りるに査定はあるのでしょうか? 会社員、嫁有り、子供無し 毎月の小遣いから返済中 宜しく御願いします。

  • 完済時に

    以前兄が消費者金融に借金をしたところ、5件で300万程の借金を作ってしまい、返済出来なくなり、親が変わりに完済しました。 その時、金融業者に以後の貸付禁止を頼んだ所、一社以外は了解してくれました。 最近なんですが、完済後また借金を作っていたことが発覚しました。 ここ半年は私が給料を取り上げて、管理しているのですが、利息が高く、いっこうに元金がへらないので、私が持っている銀行系の安い金利のカードである程度支払い利息を安くしようかと考えています。 完済する時、消費者金融内で、貸付禁止の処置をしてもらう為にはどうきりだしたら、いいでしょうか? 母は以前それは出来ないと断られたそうなので、良いアドバイスがあればと思いまして・・・