• 締切済み

介護保険の負担軽減

父が認知症になり介護保険施設に入所しています。 私は長男で両親とは別居しているのですが母が実家で一人で住んでいる状態です。 現在父の入所費用で月に約15万程度の支払いをしています。 介護度は4です。先日とある方から介護を受けている方の住民票を保険施設に移したら介護費用が安くなる旨の事を教えてもらいネットで調べていたら「世帯分離」で介護費用が安くなるとの事でした。ただ父親は世帯主なのでそれでも安くなるものでしょうか?ちなみに父も母も両方とも年金はあります。 また介護費用が安くなるかどうかの判断をする為にほかに必要な情報があれば教えてください。回答できる範囲で回答させて頂きますので。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.4

制度として世帯分離はできますが、夫婦の場合は難しいと聞いています。 ただお父様が施設入所済みということで生活費全般をめいめいがお互いの収入のみで賄っているということであれば考慮されるかもしれません。 ご負担が軽くなるといいですね。

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.3

○補足給付(食費・居住費の減額)の適用について 世帯分離をして費用を安くする方法は、以前は制度上使うことができていたのですが、平成27年4月の法改正にあわせて、補足給付の要件が変わり、(1)預貯金等が単身1000万円超、夫婦2000万円超の場合は対象外、(2)世帯分離した場合でも、配偶者が課税されている場合は対象外、(3)給付額の決定に当たり、非課税年金(遺族年金、障害年金)を収 入として勘案、と改訂されました。したがって、世帯分離をしたとしても、世帯分離する前の状況も勘案することになりましたので、必ずしも有効な方法とは言えなくなっています。入所されているお父様の収入金額によって住民税がすでに課税されている場合は対象になりませんし、預貯金がかなりある場合も対象外になります。 もう一つは、介護保険施設が何かになりますが、有料老人ホームや認知症対応型共同生活介護(グループホーム)はそもそも対象外なので、介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護医療院である必要があります。 ○生活保護の適用について こちらも収入金額によって変わります。介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護医療院のどちらかに入所されている場合は、生活保護上適用される最低生活費の計算が変わり、かなり低い金額でないと対象にならない仕組みになっています。生活保護適用対象になりそうだが、食費や居住費、介護保険の負担割合を軽減することで、生活保護の適用から外すことができる場合は、それらを適用することで費用を抑えることができます。それでも足りない場合に初めて、生活保護の適用となることができます。 ○医療保険について 収入金額によっては、保険料が変わったり、高額療養費の上限が変わったりします。 ただ注意しなければいけないのは、世帯分離をすることで、高額療養費に関して、別々の上限額設定になるため、夫婦であわせて高額療養費の上限に達する場合、別々になったことで高額療養費の上限に達しない場合があります。 収入金額や資産状況等一つ一つ検討する必要があるので、一般的な回答しかできませんので、予めご了承ください。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

負担限度額認定申請を行う、 要件としては以下のすべてに当てはまる必要がある 1.世帯全員が市民税非課税 2.配偶者が市民税非課税(住民票上の世帯が異なる場合も含む) 3.預貯金などが単身の場合は1,000万円以下(夫婦の場合は、2,000万円以下) お父様の住民登録地の自治体で詳しく聞いてください。 >ただ父親は世帯主なのでそれでも安くなるものでしょうか? 世帯分離しても、登録住所地に一人で登録すれば世帯主なのは変りませんが。 あとは、 入居施設が ・特別養護老人ホーム ・住宅型有料老人ホーム ・サービス付き高齢者住宅 のどれかで、 自宅が自己所有物件でお父さま名義でないのなら、 世帯分離した上で生活保護申請をする (一部扶助申請、で、扶養照会には無理と回答)。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

今現在は、お母様の収入とお父様の収入を合わせたもので計算されています。これを「所帯分離」する事で、それぞれの所得で取り扱われる事になり、お父様の収入が低く、住民税が非課税であれば介護費用が減り、「補足給付」が受けられる可能性もあり、従って介護費用が安くなる可能性があります。なお、介護保険関係は各市町村が運営していて、この程度しかお答えできません。

関連するQ&A

  • 介護保険自己負担の軽減

    私の父は、現在認知症のため介護保険の要介護4と認定されております。3年程自宅で介護(昼はデイケア)しておりましたが、父の体調も思わしくなく、家族の負担も大きくなってきたので、今月から特養施設へ入所しています。介護保険の自己負担軽減を申請しましたが、住民税の課税世帯である事を理由に却下となりました。私の収入と両親のわずかな年金で生計を維持しておりますが、私の収入も安定せず苦しい状況です。兄(独身)もおりますが(別居ですが住民票は私と同一)私一人で両親の面倒をみようと考えております。住民税の非課税世帯にする方法?等、現在の自己負担額を軽減できる方法はないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

  • 引越で介護保険負担限度額認定が変わる?

    介護保険負担限度額認定について教えてください。 母(要介護2)は、都内で独居生活の高齢者(86歳)で、昨年から都内の介護老人保健施設に入所しています。 介護保険負担者限度額認定で第2段階と認定されています。 父は昭和64年に他界しています。子供は私一人です。 5月から、私の住む千葉県の介護老人保健施設に入所することになりました。 将来は、千葉県内の特別養護老人ホームへの入所を希望しています。 特別養護老人ホームに入所するためには、県内に住所を移すほうが良いとのことで住所変更・世帯分離手続きをしようと考えています。 母の収入は年金だけですので問題は無いと思うのですが、都内に居住していた家(小さな一戸建て)があります。 この家は、父が亡くなった時母と私の共同所有としていますが、その後母一人で住んでいました。 母の住民票は、その家の住所です。都内から千葉県に住民票を移したとき、家があることで介護保険負担者限度額認定が変わってしまうのでしょうか? 最終判断は行政だと思うのですが、住民票を移してからゴタゴタしたくないので、教えていただけにでしょうか。

  • 世帯分離について

    世帯分離できているかどうか判断する方法ありますか? 以前は私達家族と私の両親が同居していましたが 両親が夫婦仲悪く別居することになり父が出て行きました。それからしばらくして母の認知症が進行し特養入所しました。出て行った父が母の費用などすべて管理、補填していた為私は一切関与しておらず。今父も入退院を繰り返し認知症も進行した為私が管理しなくてはいけないのですが。 母の住民票は施設に移していますがそれは世帯分離とは別でしょうか?

  • 住民票を別にすること 介護保険

     こんにちは。  祖母が老人介護保険施設に入所しています。住民票の世帯は一つです。私と祖母以外に私の両親が同一世帯です。世帯主は父です。  住民票を別にする(=世帯分離?)と、介護保険の負担金額が減少すると聞きました。  住民票を別にすることで本当に支払い金額が減少するのでしょうか。他に支払が増えることがらもあるのでしょうか。このことについて、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。  家は一つですので、同一住所内で住民票を別にしたいと思っています。

  • 世帯分離のメリット デメリット

    現在、長期入院中の母を扶養しており、同一世帯です。私は公務員なので、母の健康保険証は共済組合証です。母は精神的な病気で長期に入院しているため、退院を勧告されています。母は、障害者であり、要介護4の認定も受けています。父が若いとき死亡しており、母はその遺族年金の収入はあります。退院を勧告されているため、障害者福祉施設の入所を申込みました。その時に、入所したら毎月の費用について、相談したところ、世帯分離をすると費用が安くなることを聞き進められました。世帯分離とは、私の扶養から抜き、健康保険も国民健康保険にしなければいけないと思っていたので、分離しない方がいいと思っていました。しかし、扶養も健康保険もそのままでいいと聞き、世帯分離を考えています。障害福祉施設は順番待ち状態にあり、現在は毎月高い医療費を支払って入院中です。世帯分離をすると、医療費や介護施設入所費用についてもメリットがあるのでしょうか?又、デメリットも教えてください。

  • 介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて

    認知症の母(72)についての質問です。母は、病気だけれどある程度QOLの保たれていた父と、長女と同居しておりました(質問者の私は長男で、海外在住です)。今年の夏までは介護保険を使わず、父が母の日常の世話(買い物や、食事の用意等)をしていました。長女は同居ですが、仕事が不規則で忙しい事に加え、母が(認知症の症状で)長女を嫌ってしまい、暴言を吐いたりするので、あまり介護をしたくてもできる状態ではありませんでした。夏前に父の病気が悪化したのに伴い、介護保険の認定を受け、要介護1がつきました。ところが、そこからケアマネジャーを見つけて実際の介護を受ける、という段階に行く前に、父の病気が急変し、入退院の末先日亡くなりました。 この間、母親の認知症は目に見えて進行し、長谷川式の試験でも10点ほどになりました(介護保険申請時は18-20点前後で推移)。今は帰国している私が母の世話をしていますが、とてもじゃないですが、日常生活を一人でできる状態ではありません。また、前述した通り、妹が同居していますが、母が妹を嫌ってしまっており、母の介護をできる状態でもありません。妹は母の暴言で夜起こされたりもするので、同居自体できれば避けたい状態です。 そこで、施設入所をと考えているのですが、現時点で何から始めれば良いのかわかりません。例えば、ケアマネジャーさんを見つけてプランを立てていく、というのは基本的に施設入所ではなく在宅やデイケアの形でやっていく場合ですよね(?)。施設に入所を前提とすれば、ケアマネジャーさんを見つけて・・・という段階を飛ばして、(無料の紹介所などを使って)そのような入居施設を直接探す、という事になるのでしょうか? また、夏前に要介護1が付いていますが、母の様子を見た父の入院先だった病院の医師も「もう少し高くても良さそう」とコメントしており、再認定を受けた方が良いのではないか?とも思っています。ただ、もう一度介護認定を受けて施設を探すとなると、それまでの時間もかかってしまいます。ケアマネジャーさんが付いていると、ケアマネジャーさんが再認定申請などやってくれ、その間も(在宅・デイサービスなどの)サービスは受けれる、という事らしいので、施設入所が前提でも、一度ケアマネジャーを見つけて、デイケア利用なども含めて段階的に進めた方が良いのか、など分からないことだらけです。 まとめると 1:同居人(妹)はいるものの、実質一人暮らしになった認知症の母がいる 2:妹に暴言を吐いたりするので、妹が世話する事は出来ず、施設入所をしてもらいたい 3:要介護1が付いていたが、まだケアマネジャーを見つけていない状態 4:要介護度は、恐らく進んでいる 5:今は海外在住、一時帰国中の私が介護・世話をしているが、ずっといるわけにもいかず、出来るだけ早く何とかしたい という状況です。より詳しい相談先の助言も含め、次のステップをどうすれば良いかのアドバイスを頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 介護保険施設について

    現在、父が介護老人保健施設に入所しております。 父は、現在57歳です。脳梗塞を発症し、脳血管性認知症です。(要介護2) 今月(2011.1月)中にそこの施設を退所し、次の施設を自力で探さなくてはなりません。 自宅には祖母も寝たきりの状態で母が介護をしています。 母の負担を考えると、自宅に戻すことはできません。 しかし、施設には待機者が大勢いて、すぐに入所するのは困難かと思われます。 そこで皆さんに質問です。 ・この状況でも退所されて、自宅に帰ってきて他の施設の入所待ちとなるのでしょうか? ・他に入れるような施設がありましたら教えてください。(経済的に余裕がないです。毎月いっぱいいっぱいです…経済的に負担の少ない施設を希望しています。) よろしくお願いいたします。

  • 施設利用費について

    今度老人介護保険施設に祖母が入所予定です。要介護度は恐らく4です。(申請中)施設に入所するにあたり、介護度はもちろんですが世帯の所得によっても4段階に分けられています。世帯全体が市民税(住民税)が非課税で所得が80万以下などと分かれているようです。祖母の年金は年間40万程度、世帯でみると息子(私の父で母は亡くなっています)と二人です。父は昨年退職し年金暮らしですが農家のため課税されています。昨年度でみると所得はだいたい170万位、今年6月の課税は6万ほどのようでした。入所予定の料金をみるとやはり一般世帯とみなされ減額にはならいないようです。やはり減額にはならないのでしょうか?また世帯分離し祖母を1人世帯にすると父の税金(祖母を扶養からはずすと)がたかくなるのでしょうか?そのメリットデミリッともあわせて教えてください。

  • 介護老人保健施設に入所する場合。

    自分の母が病院での治療を終え、認知症が進んだために介護老人保健施設に入所することになりました。私が立ち会ったのではないので入所手続きなどがどのように行われたのか分かりませんが、 父によると母の後期高齢者医療保険証を預からせてもらうと説明を受けたようなのです。 そこで老人福祉や制度にお詳しい方にお答え願いたいのですが、例え「後期高齢者医療保険証」といえども、保険証には変わらないと思うので、そう簡単に第三者が管理するということが私には腑に落ちません。 何か悪用されたり、トラブルが発生することはないのでしょうか?また、このように施設に保険証を預けるということは一般的なのでしょうか? 入所が迫り慌てております。どうかご回答くださいますようお願い申し上げます。

  • 食費負担を軽減するための世帯分離

    叔父が平成17年9月末に病院から老人保健施設に移ったのですが、病院では安かった食費が、介護保険制度の改正により施設では1日あたり1300円程度になるとの事。(本人は無収入ですが、同一世帯に他に給与所得者がいる場合は食費の減免はできないとの事) お役所の方が、給与所得者と叔父の世帯を分けるという世帯分離の方法もありますが、それも大変ですねぇとおっしゃっておりました。 世帯分離による弊害(後から出てくる問題など)があるとすれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう