• ベストアンサー

殺っておしまいなさい、ドドリアさん

thokaの回答

  • ベストアンサー
  • thoka
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.9

面白そうなので参加させて頂きます! ・電話にでたときの友人の一言。 「オッス!おらごっ…!げふん!げふん!…やばかった~。」 何がヤバかったのかは知りませんが、かなりウケました(笑) (元ネタ・ドラゴンボール) ・「クララのばか!クララが立てないのはクララに勇気がないからよっ!クララの意気地なし!クララなんてもう知らない!」 ちょっと台詞間違ってるかもしれませんが…。 このあと 「待って!ハイジ!」 (クララ立つ) 「やった!クララがたった!」 …と続くパターンもあります(笑) (元ネタ・アルプスの少女 ハイジ) ・「確保だ!」 「ほんじなす!(秋田弁で、馬鹿者という意味)」 「かだっぱりこいで(秋田弁で、片意地はってという意味)」 「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてんだ!」 知るひとぞ知る踊る大捜査線ネタです。 ・使用例 「確保だ!」 友達と鬼ごっこしているときにでも使いましょう(笑) ・「乗るなら早くしろ。でなければ帰れ!」 元ネタ・エヴァンゲリオン ・使用例 友達に荷物を持つように頼んだが、なかなか持ってくれない時。 「持つなら早くしろ。でなければ帰れ!」 こんぐらいでしょうか?(笑)

odendennen
質問者

お礼

thokaさん、こんにっ…!げふん!げふん! >「オッス!おらごっ…!げふん!げふん!…やばかった~。」 何がヤバかったのかは知りませんが、かなりウケました(笑) ドラゴンボールとまさるさんの合体技っすね!?これは破壊力ありますw >友達と鬼ごっこしているときにでも使いましょう(笑) 当方、26でございますが・・(爆) >友達に荷物を持つように頼んだが、なかなか持ってくれない時。 「持つなら早くしろ。でなければ帰れ!」 頼んでおきながら「帰れ!」という逆切れ具合がいいっすね!使う勇気はありませんが・・(^^;

関連するQ&A

  • 一言 下ネタ

    一言で言える、下ネタを教えてください。 引きそうなきついネタでも、ソフトなネタでも何でもOKです。 ・皆さんの、とっておき ・すべらないネタ ・たまたま今思いついたネタ 会話が途切れたとき(天使の通り道)で、ぼそっと言うと その場が和むようなネタがいいです。 主に、下ネタを募集しますが、すべらない話なら下でなくてもOKです。 よろしくお願いいます。

  • これって改ざん?

    シナリオコンクールの応募条件に、「未発表のオリジナル脚本に限る」とありますが、たとえば原作を翻訳した作品の一部をアレンジして使った場合、改ざんになるのでしょうか。 具体的に言うと、シェイクスピアの作品で使われている台詞の翻訳をアレンジして使いたいのです。 「ロミオとジュリエット」で例えると、ロミオとティボルトの決闘シーン。両者は男だけど、これを女の台詞に変えて使う、とか。 上記とは別に、アレンジなしで原作の台詞を使った場合、一言一句同じでなければダメなのでしょうか。 どなたかこの疑問を解決してください。真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。 いずれにせよ、著作権の問題が発生すると思いますので、本編で原作を使用した場合、文末にその旨を明記して応募します。

  • 組織名考えて

    オリジナルの組織名を募集しています。 意味も書いて下さい。 たくさん考えていただけたら嬉しいです。 いいと思うのがあったら使わせていただきます。 宜しくお願いします。

  • 「ハヤテのごとく」第10話

    皆さんこんにちは。 今回ハヤテのごとく第10話見て、オリジナルエピソードだけに、監督さんがやってくれましたねと嘆いてる最中・・・そのネタの多さに参りまして、ほぼ理解不能状態に陥ってました。 そこで、まず「ぴー」された部分が聞きたいの、4箇所でしたっけ。そして、次のような台詞やネタに関しても知りたいんです。 1.「ハイデフレなゲーム」とはいまどきありきたりのゲームのことですか 2.凪が朝起きた時言ってた「たまに落としたり、休んだりするから 乗っているありがたみが感じてくる」とは、何の意味でしょうか 3.咲夜がシナリオを読んでいた時、「ゲーム部屋の扉を開けると」の前の台詞ってなんですか、関西弁がよくわからなくて 4.ゲーム機が咲夜に「ほら自分、ゲーム機の分際でなにしらっとしゃべっておんね」って突っ込まれた後何を言ったのですか、うるさくて聞き取り不能orz 5.咲夜が白皇を蹴る理由はワタルのためでしょうか、そして後言った「しゃくもない」とは何の意味を持つの、「悔しくはないよ」という意味? 6.咲夜が手下たちにゲーム機のどこを狙えと言ってたの。 7.スライムに出くわした時、確か美希が「長年虐げられた○○が、以下説明略」といっていましたが、その○○部分は聞き取れなかった、もしかして略されたものと関係あり? 8.後すぐ魔王さんが「あのてんばっと魔物をいざ!いざ!」といってましたが、「てんばっと」とはなんですか、私の聞き間違いでしょうか 9.最後に「次回も主役を勝ち取る○○で戦います。」という台詞がありまして、その○○の部分を知りたいんです。 10.二通目のお便りの差出人は東京都K区のなんですか、聞いたところで、「なにない軍曹さん」? なんのネタでしょうか ちなみに生徒会三人がアイキャッチで言った台詞はなんですか、すごく意味不明な感じでした。 ところで、アニメ専門ネタまとめサイトがあればもぜひ教えてください、第10話ほかのネタもいろいろ知りたいので。 というわけで、つまらない質問ですが、ご存知の方どうか暇な時に教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドラマ「一つ屋根の下」の「シシシシっー」と「うさぎ」

    ドラマ「一つ屋根の下」にくわしい方へ。 1.あんちゃんが家族をはげますときにやる「シシシシっー」という口のわきで拳を動かすポーズの意味は?そしてあれに元ネタってなにかあるのですか? 2.小雪の台詞に「うさぎはさみしいと死んじゃうんだよ!!」というのがあったかと思いますが、あれは何ネタですか?最終回でこの台詞を聞いて、どういう意味なのかがわからなかったのですが・・・。(さらに「蒼いうさぎ」とも混同。) 以上、「暇なときに回答」いただければ幸いです。

  • 気の強い女性の心理について

    年上の気の強い女性は押しに弱いと聞きます。ですが、何回押しても断られてしまうのです。 実際のところ、自分自身を気の強い女だと思ってる方で男性に誘われた時に、どのような言動・心理・態度を取ってしまいますか?また、どんなことを言われたいですか?ちなみにメールです。 (1)言動=       / (2)心理(内面的)= / (3)態度= / (4)シチュエーション= / (5)気持ち(表面的)= / (6)各回答者様のオリジナル(何かあれば・・・)= / 一言は出来るだけ避けて頂きたいです。 【参考】 (1)言動=~~~~嬉しいなぁ/~~~~俺に付いて来い。みたいな感じで詳しくお願いします。 左側と右側へと分けていますので、参考に沿って回答願います。 気の強い女性の方で男性に誘われてOKした方はぜひ詳しく回答願います。 気の強い女性を誘うことに成功した男性の方もぜひ詳しく回答願います。

  • 原作7割無視!な原作改変ドラマ・アニメ

     先日悲しい出来事があったこの手の問題ですが、皆さんが改変が酷いと感じたドラマ・アニメってどんなものがありますか?  アニメは改変があっても、取り敢えず原作タイトルを名乗れるくらいにはあるイメージですが、ドラマだと酷いと雰囲気だけ似せた全然別物なことないですか?  あんまりドラマは観ないので、そういう原作詐欺ドラマをご存じで、未だにイラっと来る方は教えてくださいな。 ・原作と乖離が激しいと感じる作品 ・原作にいないモブキャラがいたりたまにオリジナル回が入る程度じゃなく、主要キャラ設定が違ったり原作と流れが違ったりする作品 ・但し、そこそこ原作に沿ってはいるが、どうしても許せない改変がある作品はOK ・アイドル事務所のゴリ押しでキャストされたんだろうなぁという、原作のイメージ崩壊キャラがいる作品も一応OK ・昔はよくあった、原作が完結してない作品の映像化だから後半は完全オリジナルって作品は数え上げたらキリがないだろうけど、許せない場合はOK  この問題に燃料投下したいわけではないので、「昔、こういうヒドイ作品があったよね」と苦笑いする心持ちでの投稿をお願いします。  ちなみに私は、「お父さんは心配症」と「アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜」です。  「お父さんは心配症」を実写でやるのはさすがに無理なのはわかるけれど、あの作品から過激さを引いたら魅力が激減だよ。  原作は過激なギャグマンガなのに、一番覚えてるシーンが大地康雄さんが有田気恵ちゃん(ドラマオリジナルキャラ)にトマトの湯剥きを教えてるシーンというくらい、毒気を抜かれたドラマだったなぁ・・・。  今なら絵的にはCG駆使して面白く作れるだろうけど、中身が放送コードに引っ掛かりそうだから、もう映像化は無理だろうな(笑)。  「アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜」はまぁ、今くらいセクシャリティについて寛容する流れなら原作に近付けたのかもしれないけど、当時は・・・だからこそ、なぜ映像化した?と疑問がある作品。  無口でミステリアスな天才パティシエも悪くないけど、魔性のゲイというアクセントは原作で良い味出してたのに!  魔性のゲイという設定を外した所為で、全体を弄らないと整合性が取れなくなってるし。  あと、えなりかずきさんが演じていたオリジナルキャラの意味がマジでわからんかった。ドラマの本筋に必要って訳でも、事務所のゴリ押しでもなさそうだから・・・。

  • 募集資格で

    ある企業の募集をハローワークで見て、募集資格に短大・専門卒と 書かれていましたが、短大や専門学校と名の付くところを卒業していればOKって意味なのでしょうか?

  • テレビアニメ・原作(ライトノベル・マンガコミック)の続き

    最近アニメをよく見るようになったのですが、原作がまだ続いている(いた)ためか、好きだと思っていたテレビアニメのほとんどが中途半端な形で放送が終わってしまうのが納得できず、原作を読んでみたいと思うのですが、アニメの放送の後のストーリーは何冊目から読めばいいのかわかりません。原作を持っている方でテレビ版を見た方は何冊目(何のタイトル)ぐらいから読めばいいのか教えてください。 気になった作品は(結構前の作品も入ってます) ・とある魔術の禁書目録 超電磁法(アニメ版)を見てはまって禁書目録をすべて見直したのですが、テレビアニメはカザキリの話と一方通行とラストオーダーの出会いとそのすぐ後のことを描いたとこぐらいで終わってしまいました。一方通行の生死不明w ・スラムダンク 2万本のシュート練習が終了して、綾南とショウヨウ高校(漢字がわかりません)との合同チームとの練習試合をして勝ったところで終わってしまいました。聞くところによると全国大会の方が面白いとかなんとか・・・ ・天使な小生意気 岳山ゲーム?とかいうのが最後でしたがアニメオリジナルらしいので最後は意味不明な感じでした(笑)。一番原作のラストを読んでみたいと思ったのはこの作品です。 ・フルメタルパニック 無印・ふもっふ・TSRとみましたがTSRの続編は何冊目ぐらいからになるのでしょうか。聞けばこの作品は短編と長編が完全に分かれているとかなんとか・・・ (スラムダンクと天使な小生意気はワイド版(完全版?)の方を買おうと思っています。) いろいろ調べてはみたのですが、そもそもテレビの最後は完全にオリジナルストーリーを使ってる作品が多いらしく原作ではどこから読めばいいのか判断に困ってます。また一巻から買って読めよって言われそうですが、自分としては読んだこと(見たこと)ないストーリーにひかれるタイプなので(あと金もないしorz)・・・・ 一作品だけでも原作を持っていてアニメを見ていた方は回答してもらえればうれしいです。

  • 至急です!!

    こんばんは、ぜひ回答して頂きたいです。 この前友達が一言募集ストーリー上げていて参加しました。それで今さっき「冬休み会えないの悲しい」と書いてありました。反応してと書いていたので「予定合う日あったら遊ぼうよ」っていうのはいいと思いますか?