• 締切済み

父が他界しました2

他界すると預貯金は凍結するのに その口座から払っていたローンは「即座に誰かの口座に変更してください。 引き落としができないと延滞取りますよ」って何様だよ! 「営業日で2日後までにお願いします」だって。

みんなの回答

回答No.4

銀行はそういうところです(笑)。 そうじゃないと、銀行員の給料があんなに良いわけがないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

その口座の分だけ分割協議を成立させれば即日引き出せます。 いずれにしろ誰かが払わなければならないのであれば、自腹で払うのが手っ取り早いです。 貸す時は仏様、取り立ては鬼。ww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相続するなら当然のことです。 相続放棄するならローン返済は不要ですよ。 預貯金があるなら放棄はしないでしょう。 であれば、言われた通りにするしかない。

maiko04
質問者

補足

わかりますが口座の凍結は2ヶ月たった今でも無理なのに ローンは2日以内って厳しくないですか? 銀行が近所かつ誰かが暇ならいいですがそういうわけにも行かないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

マイナスの遺産も家族に相続されます。相続放棄されない限りは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が他界しました。

    他界すると預貯金は凍結されますよね。 で、遺産分割協議書を作り、他の書類を添えて申請したら凍結解除、 代表相続人に一括振込されました。 あとは自由に分割してくださいとのことでした。 なら、遺産分割協議書いらなくない?意味なくない? 遺産分割協議書に従ってそれぞれの口座に振り込むのが筋じゃないですか?

  • 半年ほど前に父が他界しました。

    半年ほど前に父が他界しました。 そろそろ遺産等について整理する話が出てきましたが父の預貯金について正しく知る術はあるのでしょうか? 死亡届出すと口座はスグに凍結されますが逆に故人の口座を把握する術はあるのでしょうか?

  • 住宅ローン口座を凍結された

    個人再生を申し込んでいます。カードローンを組んでいる口座で、カード借入の返済や公共料金引落しもしていたので、それら引落し関係はすべて変更し、口座の凍結に対策を講じていたつもりですが、同銀行の別口座で住宅ローンの支払い口座(住宅ローンの支払い口座にはカードローンや支払いはなく、住宅ローン一本です。延滞もありません)も凍結されてしまいました。自分名義の口座はすべて凍結されるというのは聞いていなくて・・・。 支払いに際しての入金も出来ず、困っています。行政書士に早速相談はしようと思っていますが(今お盆休み中!)凍結解除は話し合いで出来るものでしょうか? あるいは凍結されている口座の残金はカードローンの不払い債務に自動的に当てられてしまうものでしょうか? 又、このような状態で住宅ローンの支払銀行を変更できるものでしょうか? 住宅ローン口座には少し預金もあり、悔しく心配です。 詳しい方、お知恵を貸してください。

  • 父他界後父名義の銀行口座どのような過程をたどるのか

    父他界後の父名義の銀行口座は、どのような過程をたどるのか 相続が終わるまで凍結ですか 詳しい過程を教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 父が死亡した時の銀行口座凍結について

    昨年21日に父が死亡したのですが、公共料金の引き落とし等の口座を父のみずほ銀行の口座にしておりました。亡くなってすぐ凍結するかどうか分からなかったので、とりあえず今日11日に通帳記入を行ってみましたが、磁気が弱くなっている恐れがある為、読み取れませんと出るのですが、これは口座凍結されたと見てよろしいのでしょうか?そんなに読めない通帳だとはとても思えないので。 よかったらご意見お願いします。

  • ホンダファイナンスの引き落としについて

    ローンを組んで、新車を購入したんですが、その引き落とし日が給料日と重なっていました。引き落とし口座と給料の口座が別なので、その日の朝、引き落とし口座に入金しようと思うんですが、間に合いますか? ホンダの引き落としは、朝一だけなんでしょうか? それと、口座変更は出来ますか?給料が入る口座に変更しようと思うんですが…。

  • 債権差押命令

    差押命令で銀行・郵便の口座の凍結の決定通知が届きました。 実際、口座を調べると債権者により引き落としがありました。 この口座は給与の振込みがある口座でこれから先も債権者により引き落としが行われるものでしょうか? 給与の振込み用に開設した口座ですので会社に変更届けなどの措置はとれるのでしょうか? 凍結って事ですので、振り込まれてくる給与に関しては口座の変更・・・など差押をされてた以上、私自身が口座の閉鎖・変更などできるのでしょう?

  • ローン仮審査通過後、本審査直前にCICに延滞歴が

    8月に医療ローンの手続きを病院でしてもらいました。 オ○コから9月末から口座引き落としになるはずだったのですが、口座から引き落とされていないことに9日の夕方に気が付きました。 今週のはじめに急いでオリコに電話をしたのですが、9月の半ばに振り込み用紙をた手紙で送ったといわれました。 出張でいなかったので手紙も受け取っていないから全く知りませんでした。 11日以降に延滞がついてしまうから、10日中に支払えば間に合う、と言われたので急いでコンビニで振り込みをしました。 11日に確認の電話をしたら、10日に振り込みをしたのにまだ着金になっていないのでCICに延滞歴がついた可能性があるといわれたんです・・ 銀行のローンの仮審査が丁度通った後に発覚したことだったのですが、本審査の為の書類に”例え仮審査が通っても仮審査後に他社の借入を延滞した場合借入できません”とありました。 今回の延滞は私のせいではなく、病院での手続きがうまくいっていなかったのと、オリコからの連絡が手紙でしかなかった為に起こったことで、私は引き落としの為に口座にきちんとお金を入れていたのに、延滞がついてしまうなんて腑に落ちません。 10日に振り込みをしたのに着金になっていないとCICに延滞がついてしまうのでしょうか。 最悪、本当に延滞がついてしまっていた場合、私のミスではなく先方のミスで延滞になってしまった、と銀行のローン本審査の書類を送る前に伝えるべきでしょうか。 どうしたらいいのか分からず本当に困っています・・・

  • 保険料延滞

    保険料の延滞は宜しくないことでしょうか?? 実質、どのような悪影響がありますでしょうか? 延滞料の他に。 親に勧められ何年か前に入った保険があるのですが、転職に伴い給与振込み口座が変わったせいで、引き落とし日に毎月、空の口座に入金をしに行くのを忘れがちになっています。 引き落とし口座の変更は既に申し込みましたが、毎回烈火のごとく親には怒られます・・

  • 父が他界し相続放棄しました。使用者が父名義のあるんですが・・・

    父が借金を残し他界しました。 それで、母、姉、私の3人は相続放棄しました。 先日、自動車税の案内が来ました。父名義の案内です。 父は、生前障害をもっていましたので、減税のお知らせです。そこで問題なのですが、私たちは、相続放棄したので、 父名義の税金は払えないのですが、ローンで買った 車があります。ローンで購入しましたので所有者は 自動車販売店、使用者が父名義です。ローンの名義人は 母親名義で購入しました。出来れば使用者である 父の名義を変更して使いたいのですがそうすると 相続にみなされるのでしょうか? それともローン名義は母親ですが相続放棄をしましたので 所有者である車屋さんが、車を引き上げて行ってしまうのでしょうか? ぜんぜん見当がつきませんので、詳しい方よろしく お願いします。