• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老化現象でつぎつぎ病気が出て困ています。)

老化現象による病気発症にお悩みですか?

OldHelperの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.6

加齢とともに食事量が減っていきます。 これは代謝が少なくなるので摂取量を必要としなくなるのです。 つまり、体の多くの機能の働きが少なくなってくるんです。 そこに昔と変わらぬ飲酒や糖分の摂取などを続けると障害が起きます。 健康な食生活と、適度な運動、適度な頭脳体操が必要です。

noname#237849
質問者

お礼

頭脳体操という点では認知症にならないようにしたいものです。

関連するQ&A

  • 歳とともに老化現象で困っています。

    私は年齢とともにいろんな老化現象や持病が次々出て困っています。 年齢とともに老化現象や病気で困ったことはありますか?

  • 老化現象

    腰が痛かったので整形外科にいったら老化現象って言われました。 食事など気をつけたほうがいいといわれたのですが食べ物で何の分類を多く取ったほうがいいのか教えてほしいです。叉老化現象を直す方法はあるのでしょうか? 教えてください。・

  • 赤いのは老化現象?

     先日皮膚科医に診察してもらったら、赤いほくろ?のようなものを見て「これは老化現象だ」と言われてしまいました・・・それは、赤ボールペンでちょっとミスしてついちゃったような赤い斑点です。なんでも血管の異常によってできるそうですが・・・友達は中学生の時にありました。本当に老化現象なのか教えてください。

  • ただの老化?それとも病気?

    今年72歳になる母の最近の様子についてお尋ねします。 同居していないので、いつからというはっきりとした日は分かりませんが、最近、なんだか『具合が悪い』そうです。 どこがどう痛いなどという具体的な症状はなく、吐き気がしたり、食欲が一切でなくなったり、家事をするのも辛かったりするらしいのです。 母が言うには更年期障害に近いような感じとのことです。 病院で精密検査を受けたのですが、(脳波も撮り、MRIも撮ったそうです)どこも異常がないそうです。 今現在は膣炎の治療中です。後、血圧を下げる薬を飲んでいます。 2週間位前、孫を連れて里帰りしていたとき、最初は具合が悪かったのですが、徐々にましになってきていました。 私たちが帰るときには食欲も出ていて、大丈夫かなと思っていたのですが、本日連絡を取ると、やっぱりしんどいとのことです。 あまりにも辛そうなので、何か病気ではないかと疑ってしまいます。 が、年齢のことを思うとただの老化現象なのでしょうか。 老化現象だとすると、ずっと具合が悪いままなのでしょうか。 良くなる方法は何もないのでしょうか。 病院をいくつか行ってみなさいと言っているのですが、待っている間が辛くてしょうがないと言って、行くのを嫌がっています。 辛そうにしている母を見ていると、かわいそうで仕方ありません。 何かの病気でしょうか。それとも老化なのでしょうか。

  • やや早い、老化現象でしょうか

    40歳前半です。 1年半ほど前から、次のようなことが時折~度々あります。 自分が言いたい言葉を言えず(思い出せない、度忘れといった感じ)、まったく違う言葉がでてきます たとえば 「玉ねぎ買ってきて」が出てこないで 「玉ねぎ」という単語を思い出せず「えーと、えーと、ゴマ坊主、ゴマ坊主!」となり 「買ってきて」が「炒めてマンホールに流し込んで」となった 「さやえんどうのすじむきを手伝って」が 「土曜将軍のスマホを冤罪にしなさい」(意味不明なはずの言葉なのですが、なぜか漢字がわかる) 「服を片づけなさい」が 「サランラップ」 といった具合です。 年をとってくると(まだ40代ですが)こういうことって普通にあることですか?やや早い老化現象でしょうか

  • 軽い腰痛で、老化現象って言われた@31歳

    軽い腰痛、しゃがんでて上体を起こすと腰に鈍い痛みを感じるんですが 医者に聞くと、老化現象だといわれました。 どうすれば治るか調べているんですが、なかなか見つかりません。 シップなどは肌がかぶれてしまい、なにかいい運動やストレッチなどがないか、知っている方、おられないでしょうか? おねがいします。

  • これは老化現象?

    15歳 雌(1歳頃避妊済み) 室内飼いの猫です。 そろそろ老化現象も出てくるのかな、とも思っています。 ちょっと気になることがあります。 PHコントロールを食べているためなのかお水を良く飲みます。(この頃特に感じます) お水を飲んでそのまま吐くことがたまにあります。 (PHコントロールを食べているのは他の子が療養食でなければダメで、主治医に聞くと普通の子でも食べていいですよというので食べています) おしっこにもよくいきます。 この頃夜中のおしっこをチェックしてみると大体おしっこが2~3回、ウンチが1回です。(普通ですか?) この頃、いつともなしに下腹部を舐めています。お腹のあたり... 食欲はありすぎるくらいにあり、私たちの食べ物もチェックしにテーブルに上がってきます。 といっても、好きなものでなければ食べませんが、好きな物の時は避けるのに大変です。(刺身、バター、ハム) 特に普通の症状ですか? それとも何か病気がかくれている感じでしょうか? もう1匹同年齢の猫がいるのですが、完全に痴呆気味で食事の時間が分からなくなっています。 ただ、こちらの猫は欲しがる時にちょっと食べさせるとあとはこてっと寝ています。 2匹が違うので最初にお尋ねした猫の水のみが気になります。  

    • ベストアンサー
  • 老化現象を一番初めに感じた年齢は?

    若いうちは肌も張りがあり、染みも、クスミも、皺もありませんが、 人間はいつまでもそうとばかり行きません。 体力も然りです。 身体の各機能もある時期を境に大まかに見て下降するものです。 あなたが老化現象を一番最初にに感じた年齢は何歳くらいでしたでしょうか? 体のどんな部分の変化によって老化を初めて自認しましたか? 『ああ。私の若さってここまでなんだな・・・・・・』 と。

  • 脳の老化というか病気なのでしょうか・・・。

    脳の老化というか病気なのでしょうか・・・。 僕は19才です。最近バイトやらなにやら物事を頼まれることがあるんですけど例えば「あれを掛けといて」とか「積んどいて」とか言っている内容は簡単なんですがよく「こうしろって言ってるだろ・・おかしい・君」とか「言っていることは簡単だよね・・」とかよく怒られてしまいます。また言われたことに対して考える時間がかかってしまいます。そして合ってるのか疑いや自信がなくなります・・。こういうのって脳がボケ始めたというかなにか病気なのでしょうか。なにか改善方法はあるのでしょうか??

  • 飼い猫の老化現象?

    我家の10歳前後の雌ネコについてお伺いします。 いままでも、さかりの時期はみゃーみゃー泣いて、ところどころに部屋の中でもおしっこをしてしまっていたのですが、最近(ここ数週間)さかりでもないはずなのにみゃーみゃー泣いて、またおしっこをトイレ以外でしてしまうようになりました。 これはもしかしたらネコの老化現象(ボケ)なのかなと疑い始めたのですが、いかがでしょうか。 何か、対策などがございましたらどなた様かご教授いただきませんでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー