• 締切済み

人を愛する能力のない人

婚活サイトにQ&Aにコーナーがあるのですが、例えばそこに36歳の男性からの質問で、子供を望めない40代以上の女性が結婚を急ぐ意味がわからないというような内容で『「ダラダラ付き合う気はない」という方は一体何を考えているんでしょうか?ゆっくり交際したあとに結婚では何かマズい理由があるんですか?』というようなものがありました。 その男性が言いたいこともわかりますが、本当にそういう女性の気持ちって一般的な男性でもわからないものですか? 私はバツイチなのですが、個人的にはある程度の年齢で半年以上付き合ってもまだわからないと思う人は、そのまま1年付き合おうが3年付き合おうが同じではないかと感じます。 なんとなくある程度の年齢になってお付き合いの経験もあるのにもかかわらず、それまで誰とも結婚したいと思ったことのない男性って、人を愛する能力が欠落している人が結構多いのではないかと感じることがあるのですが、そんなことないでしょうか? 一度でも人を心から愛した経験のある普通(?)の男性でもそういう気持ちって理解できないものでしょうか? 例えば自分の娘がいい歳をしてそういう結婚する気があるかもわからない男性と付き合っていたら不安になるとかも想像できないものでしょうか? 私は女性なので、女性目線で書いていますが女性でもそういう方はいるかもしれません。 上記とは別に一番聞きたいのは、人を愛する能力がない人っていると思いますか?

みんなの回答

  • OK_WAVE
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.19

人を愛する気持ちがないって事は 人から愛される欲求もないんでしょう 愛情が無くても大丈夫な安定した方です

noname#237970
質問者

お礼

そういう人は結婚は望まない方がいいように感じます。 一人で安定して生きていき、最後に施設に入れるお金を一生懸命貯めるような人生を歩むのが合っているように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

その質問の件だと愛する云々よりも想像力の問題かなって。 子供を産むに際して年齢を気にするのは当然ですよね。母子ともにリスクが上がっていくわけですから。 そういうことを知らないか想像が至らないか、というわけなので、馬鹿ではあると思います。が、悪気がない可能性もゼロではないかも。 でもまあそれに思いが至らない人と積極的に関わりたくはないですけどね。

noname#237970
質問者

お礼

彼の話だと、子供を産むのを気にする年代の人が結婚を急ぐのはわかるけど、40代以上なら子供を産まないのになぜ急ぐのかという理屈だそうです。 だから一応年齢を気にするということは理解しているようですよ。 なので人を本気で愛したことがないのだろうなと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.16

追伸 返答有り難うごさいました、 確かに、それだけを目的の人もいると、思います、、身体をすぐに求める相手は、遊びを目的の人で、関係を持てば、終わってしまうと、おもいます、結局は、婚活わ、出会いで、あつて、結婚が確約されているのでわないので、本人の見抜く力がとわれると、言う事ですね、

noname#237970
質問者

お礼

再度ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.15

後、自主性と自立心です。 やはり実家でいつまでも暮らしていた人は、ありがたみ感謝、自主性が育ってません。 自主性や自立心が育っていて行動している人は、愛の実感性が高いです。

noname#237970
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そういう部分もあるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.14

APDといっても症状は様々です。 追加の質問に関しては、 Yes and No. になります。 即ち、そうした人もいるし、 そうでない人もいるということに なります。 APDが気になっているようですが NPDやBPD或いは、 Abandonment-depression に就いても 詳細を知ってみませんか。 質問の書き方を変えて、別の質問を立てることを お勧めします。 丸投げのようなスタンスではなしに、 関連の専門書を熟読するなどしてから 質問を組み立てることを お勧めします。 Ciao.

noname#237970
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 いや、そんな障害があるとかそういった詳しいことを知りたいわけではないので大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.13

男性のほとんどは、女性より人を愛する能力は 低いと思います。 もちろん女性にもそう言う人はいるし、男性でも愛する能力の高い人もいるでしょう。 けど、その機会というのは、男性は圧倒的に少ないので 低い人が多いと思います。 そういう人の意見あると言うだけことであり あれこれムキになることでもないでしょう。 それは接してきた人間環境であり、家庭環境でもあるのでしょう。人それぞれ様々ですが、男性全体で見た時、人を愛する能力が高いと思わないでください。 人に求める値を高く持たないでください。 それを期待することは、ある意味あなたの甘えです。 まずは、自分が愛し育てていくものです。 育つのが難しい人も中にはいるし、育てられていない人もいるってだけのことでしょう。 その違いというのは、実感を得ているかいないかであり 環境により実感を与えてもらってるかで能力は違うと 思います。 そこには自立心をちゃんと育てられた人の違いもあると思います。 少なくても自主性の高い人は愛する能力は高いでしょう。 それで言うと日本人は、自主性が低いので愛する能力は低く、男女共に冷たい人種かも知れません。

noname#237970
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 男性の方が女性と比べて人を愛する能力は低いというのはそうかもと思いました。 他の方のお礼にも書かせていただきましたが、以前女優の浜美枝さんのインタビューでとても印象的だったものがあります。 「妻に家事を求めて、結婚するな」と息子を育てた。男の子の教育が肝心!というものでした。 下記が抜粋なのですが、 ―― 男の子は、“自分で洗濯機に入れるだけでも上出来” と思ってはいけないですか? 「とんでもない! 逆に女の子は、私はほうっておいてもいいと思ってるんですよ。女の子って、愛してる相手であれば、してあげたいじゃないですか。美味しい料理を作ってあげたいし、基本的には、女性は人を愛する、命を育むっていうものを持ち合わせていると思うんです。そこを大事にして、男性がしてあげれば女性は変われるし、優しい気持ちでいられるじゃないですか。だから大切なのは、 “男の子の教育” ですよ。 これを読んで私も女性の方が、元々人を愛するというものを持ち合わせている生き物な気がしました。それはもしからした子供を自分の体に宿して育むという作りになっていて、母性というものがある生き物だからなのかななどと感じました。 逆に男性というのは、育っていく過程で養っていく生き物なのかもと。 >まずは、自分が愛し育てていくものです。 育つのが難しい人も中にはいるし、育てられていない人もいるってだけのことでしょう。 その婚活サイトのQ&Aなどで、愛する能力が低いのかもと見えていた男性というのは、やはり今まで(母親を含め)そこを育ててくれる女性に出会わなかったということが大きいのかもしれないなと、ご回答をいただいて感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

つまり、「女性の心中を察したり配慮のある言動をしたりする能力(=愛する能力)が、じぶんの創造を超えたレベルで欠けている男性を目撃し、驚いた。じぶんは、そのような能力が極端に欠けている人が一定数存在すると思っているが、他の人の意見をきいてみたい」ということでしょうか? 以下、それを前提として、わたしの考えを述べます。 まず、能力を、ない or ある の2択ではなく、 0(全くない)から100(豊富にある)の範囲の数値で考えてみた場合、 「ある時点の一瞬」を切り取ったときに、 限りなくゼロに近いゾーンにいらっしゃる方は一定数いるでしょう。 しかし別の時点においては、まったく違う数値になる可能性がありますので、 「時と場合に応じて、数値は変化する」と考えてみるとよいと思います。 次に、例えば、複数の時点をピックアップして総合的に判断した場合、 平均値が高め、という方がいらっしゃったとします。 その方は、生まれつきというよりは、 「愛するスキルを学んだり・実践したり・洗練させたりする機会が多かった」、 のではないでしょうか。 つまり、愛する能力は、スキルとして後天的に高めることができる。 逆向きに言えば、現時点で愛する能力が低いと見受けられる人は、 今までにその能力を高めるトレーニングをする機会がなかっただけである。 適切な情報入力を行えば、愛する能力が高い人になれる可能性はある、 ということが言えるのではないかと思います。

noname#237970
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、そのサイトのQ&Aを見ていると度々そういう違和感を感じることが多くなり、仰る通り皆さんのご意見を聞いてみたいと思いました。 後天的なものなのですかね。 皆さんのご回答を読んだり、自分でそれに返答しているうちに、段々と女性は子供を自分の体に宿し育むという性質から、母性というものがあり、(中にはない人もいると思いますが)多くが元々人を愛するというものを持ち合わせている生き物な気がしました。 男性はそれを育っていく過程で養っていく生き物なのかもと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.11

多くの参加者の最終目標が「結婚」なので婚活と呼ばれているのでしょうが、婚活サイトをとりあえずの恋人探しやセフレ探し程度にしか考えずに参加している人もいると思いますよ。 中年になってきて、1人では寂しいから婚活とか周囲が煩いからとりあえず恋人がいればその場は凌げるといった人たちもいるでしょうが、それらを正直に言葉に出す人はいないものです。 ご質問の男性は、そんなことを正直に言ってしまったら恋人さえもできないことは知りつつも、性格的についつい言葉の節々にそれが出てしまっているように感じました。 本気で一生愛を約束した結婚を求めている参加者にとっては、そういう人が紛れ込んでくるのは迷惑な話でしょうけれどもね。 ご質問と回答者へのお礼などの中で「人を愛する能力」やサイコパスについて書かれていますが、これら能=脳と考えてみてはいかがでしょうか。 他人に対しての愛情に乏しい(または欠落がある)精神障がい(例:反社会性パーソナリティー障がいなど)は、DSM(精神障害の診断と統計マニュアル)にもある、つまりは質問者様の仰るとおり「そういう人はいる」ということです。 しかし、愛情を伴わない部分(例えば仕事など)が長けていれば、上記の診断など受ける必要もなく一般人として社会生活できます。 そういう方が、愛情は二の次で婚活サイトにいても不思議ではありませんね。 >ある程度の年齢で半年以上付き合っても~~~3年付き合おうが同じではないかと感じます。 すみません、コレについては同感できません。 ある程度の年齢で結婚した夫婦どちらかが結婚後に不倫や事件を起こしたとしても、夫なり妻なりが出会って半年でそれを見越せていたとは思えません。 半年でも3年でも同じなら、結婚数年後の事件も想定できるはずです。 また、ある程度の年齢なんだから半年も付き合えば相手のことがわかるだろうとは思えませんし、それを他人に求めるのも少々酷だと思います。 >例えば自分の娘がいい歳をしてそういう結婚する気があるかもわからない男性と付き合っていたら不安になるとかも想像できないものでしょうか? 冒頭のとおり、都合の良いとりあえずの恋人探しをする人にとっては、相手の親がどう思うかなど考えもしないでしょう。 婚活サイトでも社会全般でも、本来の目的ではない魂胆を持つ人はいくらでもいますし、本題の人を愛する能力(脳)が欠落している人も存在するので、自分の友人なども含め付き合う人を見極めてゆくことが大事なのではないかと思います。

noname#237970
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう遊びを目的としている人もいると思います。 ただ個人的には同じくらいに厄介なのが、今回の男性の男性のような、自分は結婚相手の基準も見極める感性も持っていないのにもかかわらず、自分は結婚相手を探していると自分でも疑っていない男性です。 >ある程度の年齢なんだから半年も付き合えば相手のことがわかるだろうとは思えませんし、それを他人に求めるのも少々酷だと思います。 これは全く逆です。 半年も付き合えばわかるだろうではなく、1年付き合っても3年付き合ってもわからないということを言っているのです。 胸を張って言えることではありませんが、私は7年の交際の末に結婚し離婚しています。 結婚すると付き合っている時とも関係性など色々と変わることもたくさんあります。子供ができれば尚更です。 この質問をした男性に、自分に娘がいたとして、あなたのような良い年をして結婚するかもわからないような男性と娘が付き合っていたら父親として嫌ではないか?と聞かれたこの男性の返答は 『いもしない娘を想像しろ、というのも無理があります。 』です。 やっぱりね。と思いました。 上に書いた通り、結婚すると付き合っている時とも関係性など色々と変わることもたくさんあります。子供ができれば尚更です。 それをそんなことを言っている男性が、一体結婚生活の何を想像できて、何を見極められるのでしょう? 本人すら答え自体があるかもわかっていない答え探しだと思います。 なので半年だろうが、3年だろうがわからないと思うのです。 またそういう人を愛する能力が欠落している人というのはやはり存在するものなのですね。 サイコパスなども経営者には一般社会での割合よりも多いサイコパスがいると聞いたことがあります。一般社会では普通の人として生活しているそういう人はたくさんいるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

人を愛する能力がない人はいます。 >一度でも人を心から愛した経験のある普通の男性 とありますが、一度も心から人を愛したことがない男性は結構いますけど。。 普通、と言い切られるのは少し認識不足かと感じました。 私の感覚で恐縮ですが、子供を愛さない親は少ないですが、恋愛対象となるお相手を愛したことがない方は沢山いますよ。 特に男性は3割くらいはそうかと思います。 愛するスキルが不足しているだけなのに、なんでもっと私のことを愛してくれないんだろう、なんでこの人私のことそんなに好きそうでもないのに一緒にいるのだろう、と女性が不安になるのはそういう要因も大きいと思いますけどね。

noname#237970
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 『一度でも人を心から愛した経験のある普通(?)の男性』と私は書いている通り言い切っていないです。 愛情に囲まれて育って、人を心から愛したりすることを経験している人からすると、それが特別なことだとは思わないと思います。私もそうです。 でもそのサイトのQ&Aを見ているうちに段々とそういう能力が欠落している人が存在するのかもと思うようになりました。 >私の感覚で恐縮ですが、子供を愛さない親は少ないですが、恋愛対象となるお相手を愛したことがない方は沢山いますよ。 特に男性は3割くらいはそうかと思います。 誰でも母親になれば自然と子供を愛せるものだと思っている人が多いと思いますが、極たまに我が子を愛することができないという悲しい話がありますよね。 男性の3割というのはあながち間違った数字ではないかもとそのサイトを見ていたら思うようになりました。 以前女優の浜美枝さんのインタビューでとても印象的だったものがあります。 「妻に家事を求めて、結婚するな」と息子を育てた。男の子の教育が肝心!というものでした。 下記が抜粋なのですが、 ―― 男の子は、“自分で洗濯機に入れるだけでも上出来” と思ってはいけないですか? 「とんでもない! 逆に女の子は、私はほうっておいてもいいと思ってるんですよ。女の子って、愛してる相手であれば、してあげたいじゃないですか。美味しい料理を作ってあげたいし、基本的には、女性は人を愛する、命を育むっていうものを持ち合わせていると思うんです。そこを大事にして、男性がしてあげれば女性は変われるし、優しい気持ちでいられるじゃないですか。だから大切なのは、 “男の子の教育” ですよ。 これを読んで私も女性の方が、元々人を愛するというものを持ち合わせている生き物な気がしました。それはもしからした子供を自分の体に宿して育むという作りになっていて、母性というものがある生き物だからなのかななどと感じました。 逆に男性というのは、育っていく過程で養っていく生き物なのかもと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 42ise44
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.9

 人を愛する能力のない人は居ないと思います。  能力とは?思い?責任感?それとも生活力でしょうか?  愛していても、自己表現が出来ない人も居るでしょうし、自信の無い人もいると思います。女性もそのような人は居るはず。同時に、適齢期を過ぎて、婚期を遅らせると、身構えてしまう傾向は男女ともにあると思います。  結婚をするにしても、優柔不断で有れば、この先どうするのか不安になるのは同じ状況下であれば男女同じように感じると思います。そのような人は、自己主張の出来ないタイプなのだと思います。不安になるより、断る方が良い結果になると思います。たたいても鳴らないような太鼓を大切に持ち続ける人は居ないのでは無いでしょうか?不安を感じれば、不安を取り除く勇気も必要だと思います。  

noname#237970
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 愛情表現が苦手とかそういう人のことではなくて、根本的に人を心から愛するということが理解できない、愛する能力の欠落している人です。 他の方のお礼にもいくつか書かせていただいたのですが、例えばサイコパスの人は「共感する能力」がないと言いますよね。 それは共感していることを表現できないというのではなくそもそも共感ということ自体ができない、理解できない、そんな人のことだと思います。 それと同じように、愛していても表現をできないというのではなく、そもそも他者を愛するということができないという人のことを考えていました。 この質問の男性だけでなく、その婚活サイトのQ&Aを見ていると度々「この人は人を心から愛した経験がないのではないか」とか「そもそも人を愛するということができない人なのではないか」と感じるような男性がいるので、もしかしたらそういう能力がない人って存在するのかななどと思いました。 人を愛する能力のない人はいないとお考えなのですね。 世の中には子供を愛せない母親もいるくらいなのでそういう人がいてもおかしくないのかもと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きでない人と付き合う

    婚活中34歳の男性です。 婚活を始めて1年、自分が気に入った人とは続かず、 気の進まない人からはアプローチを受けて困っています。 現在、数回会った女性がいて、その女性には気に入られているようで、 付き合えそうな雰囲気なのですが、どうもタイプではなく気が進みません。 気が進まないのであれば、断れば良いのですが、婚活が1年をこえてきており、もうそろそろ終わりにしたい気持ちもあります。 そこで質問です。 気の進まない人と付き合った、または結婚した人はいませんか? どうやったら上手く行きましたか? みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 人を好きになる方法がわかりません。

    人を好きになる方法がわかりません。 中学生みたいな質問ですみません。30代半ばの女性です。 将来は結婚して子供が欲しいと思っており、年齢も年齢なんで婚活中です。 その活動の中で出会った男性と、現在一応つきあっている状態になって一ヶ月ほどです。 男性の方は軽い気持ちで参加したらしく、結婚前提で付き合いだした気はなかったようですが、私の年齢を気にしてか、将来のことも真剣に考えたいと言っています。(相手は年下です) 私の方は彼の条件などが結婚にちょっと向かないので、あまり結婚を積極的には考えられないのですが、でも本気で好きになれば、考えたいと思っています。 恥ずかしながら、今までほとんど恋愛経験がなく、まともにつきあったことがありません。 男性と身体の関係になったこともありません。 それで、相手とのスピード感覚の違いに悩んでいます。 つきあって1ヶ月くらい、数回デートしました。映画や花火など。 メールは1日1回くらいです。 相手はもっと会いたい、電話もしたいと言っていますが、私が自分の時間を大事にしたいタイプで、これ以上は辛いので、それは理解してもらっています。 相手は最近会うたびに、2人きりになれる場所にいって、私の体に触れたり、キスしようとしますが、私がそれが少し嫌です。 正直、たった数回デートしたくらいでは、相手に触れられてもいいと思うほど、私の中では盛り上がっていません。 「好きになれるかもしれない」と思ってつきあい始めたのは間違いないのですが、まだそこまで好きになっていない、というのが本音です。 なんだかんで言って避けていますが、相手はそれが不満なようです。 ある程度、本音に近い説明をして、理解してもらっていますが、相手がドライブや自宅に呼ぶなど、2人きりになれるようなデートばかり提案してくるのが、私はだんだんプレッシャーになってきました。 彼はとにかく2人きりになっていちゃいちゃして、それを「進展」と思っているようですが、私は身体の関係を進展させるには、心を進展させないといけないので、そのためにはもっと彼のことを知り、彼を好きにならないといけないと思っているので、できればそういうデートをしたいのですが、うまく思いつきません。 今までもずっと恋人は探していて、何十人という人と出会ったのですが、何度もデートしてもよい(上から目線ですみません・・・)と思ったのはこの人が初めてなので、できるだけ私もがんばってみたいと思っています。 しかし、どうやって相手を好きになれるものか、悩んでいます。 今のところ「嫌じゃない」というだけで、「好き」まではいっていません。 今まで「嫌」だと思う人ばかりだったので、嫌じゃないだけでも、私にとっては大進歩なのですが・・・。 今まで、自分から好きになった人は2人。「好きだったかも?」くらいが1人です。 1度だけ強烈な一目ぼれをしましたが、後は1年以上学校や仕事でずっと一緒に行動していて、人となりなどを少しずつ知って好きになるような感じです。 しかし、婚活ではそういうわけにいきません・・・私も子供がほしいのであまり時間がありません。 また職場など自然に一緒に行動できる場所に出会いはないです。(既婚者と女性ばかり) 世間の男女は、こういう婚活などの言ってみれば不自然な出会いで、どうやって相手を好きになっているのでしょうか。 一目ぼれというのはあまりないと思いますので、私と同じように「好きになれるかも」くらいから始まっている方が多いと思うのですが。 数回のデートでキスなどしたりしますか? それくらい相手のことを好きになれるものですか? このままだと身体の関係など、1年以上は無理そうです。相手に告げたら振られそうなので言っていませんが。

  • 婚活でこんな人いると思いますか?

    婚活において、 40代で彼女いない歴=年齢、恋愛経験0(ゼロ)、 仕事はフリーターか、もしくはニート予備軍。 3低(低身長、低学歴、低収入)にふさわしい、 容姿であり、第一印象である。 コミュニケーション能力が低く、 趣味が、無趣味である。 これらの条件で、婚活を通じて結婚に結び付く可能性は 何パーセントだと思いますか? 1.0%、または10%未満 2.10%~20%以上 3.30%~40%以上 4.50%前後、あるいは50%以上は不可能。 5.婚活や結婚以前の問題である。 6.その他(実際に、この例の条件に近い人物がいて、      婚活を通じて結婚できた人物がいたという実例を知っていれば。)

  • 女性にとって結婚相手は自分より能力の高い人がいいの?

    昨日、たまたまNHKの結婚問題の番組見てたんですけど、女性は結婚相手の男性の収入は自分より上じゃなきゃやだって言ってました。 妥協ラインが400万円以上って言ってたけど、例えば年収1000万円の女性はやっぱり相手に自分より多い収入を求めるとか。 どうしてなんでしょう?? わかりません(>_<) 思ったのですが、収入に限らず、女性って自分の結婚相手には自分より能力の高い男性を求めるのかなぁ。 能力と言っても体力、体格、知性とかいろいろあると思いますが、女性の方、どう思いますか? 結婚までいかない恋愛の段階についても意見を聞いてみたいです。 こんな変なこと聞いていますが、実は医学生を好きになってしまい・・・。私はそんな能力のある男性ではないので(涙) その子の能力越えられるものあるかなぁと探してます。

  • 姉である私は永遠に人に甘ることが許されないの?

    アラサー(20後半)で妹がいます。 いとこもすべて年下です。 年長者だった私は小さいころから両親や親戚はもちろん、学校でもどこでも「あなたはお姉ちゃんなんだから」と言われ続けました。 それが励ましやほめ言葉あればうれしく、叱責されればへこみました。 両親が共働きで私が小さい頃から妹の面倒を見るように教育?されてきました。 今にして思うと人からほめられたくて、ない能力を気持ちでカバーしていたのか結構気を張りつめて生きてきたと思います。 そして女性に対して甘えることを知らずに育った気がします。 今も女性の前では弱いところを見せないようにと構えてしまいます。 一応お断りすると女性同士の場で和を乱すようなことはしません。 目いっぱい気は利かせています。 その反動なのかわかりませんが… 私は男性(同年齢以上の人)に対する甘え方が半端ないそうです。 甘えと言うのは説明が難しいのですが恋人に対してはわがままというよりはベッタリ体質、常にそばにいてほしい気持ちから結果的に束縛的な態度になり、それが重たさを感じさせてしまう。 恋人以外の男性にはいわゆる「女おんなした」態度ということのようです。 男性すべてに甘えるわけではありません(そのつもりです)が総じて男性に甘える女に映るようです。 親密な男性には特に… 親密の度合いを問わず私に甘えられて嬉しがる男性もいます。 甘えすぎと言われたこともあります。 それが原因で彼氏と別れたこともありました。 それでも男性には無意識に甘えてしまうみたいです。 親友(女)から指摘されたこともありますが根本的には直りません。 先日、上司に男性社員と年下の男性、女性社員への対応が違いが大きいのはなぜか? 仕事はこなしているだけに残念だと指摘されました。 上司は他の社員の声を代弁しているのでしょう。 信頼する上司におそう言わしめてしまったことでかなり気持ちがへこみました。 そんなところに彼氏から「甘えるタイプとは思っていたが甘え上手を通り過ぎて最近ひどくないか」と言われ「直らないなら別れることも考える」と言われてしまいました。 彼氏とは結婚も意識していたので本当にショックです。 私は一生誰にも甘えることができない立場なの?とか、コミュニケーション能力に欠落するところがあるのかとか、いろいろ考えます。 私という人間を全否定されている気さえして妹を恨めしくさえ思ってしまう。 私の態度、男性からすればやはり煩わしいですか? 女性から見て男性に媚を売る女に見えますか? 誰にも甘えることは許されないの? だとするなら人に甘えないようにするにはどうすればいいのか? 気持ちばかり張りつめて涙が出そうになります。 愚痴のような質問で申し訳ないです。 叱咤、激励でもいいので何か言葉を下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 婚活における29歳と30歳の差

    現在薬剤師免許取得のために 薬学部再受験をしている29歳女性です。 結婚・出産もしたいと考えているため 今年中に30歳になることに焦りを感じます。 受験勉強をしていると、 男性との出会いが皆無であるばかりでなく 人と会話する機会自体がほとんどありません。 20代最後の今、 婚活をしなくて大丈夫なのか心配になります。 今年度中(3月まで)は受験勉強に専念し、 来年、30歳から婚活しようか悩んでおります。 若く見られるのですが、実年齢が重要のようですね。 そこで、婚活において 29歳と30歳ではどの程度 男性からの評価が変わるのか (特に男性目線から) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 独身女性35歳の楽観論

    独身女性35歳から婚活って、 男性目線で見ると、出産とかから考えて、かなり遅いと思うのですが、女性の方は、まだまだ若いし大丈夫、という楽観的な意見が多いようです。 一方で、医学的なデータとして、35歳を過ぎると受精や着床の確率は確実に下降するという統計が提示されています。卵子は新たに作られることがないので、年齢と共に老化する為のようです。 もちろん、35歳を過ぎても普通に出産できる人も多いとは思いますけど、女性の出産能力の個人差を結婚前に確認することもできないので、結局、男性は女性の年齢からの統計的確率で判断してしまうのですよね。 実際に活動すると、かなり厳しい現実に突き当たると思うのですけど、何故女性側はそういう楽観的な考えになるのでしょう?

  • 女性で36、37歳からの婚活は遅過ぎますよね?

    女性で36、37歳からの婚活は遅過ぎますよね? 20代後半まで長くお付き合いしてた男性と別れてから、婚活スタートしても好きな人とは縁がなく 全然好きになれない、お付き合いできない男性からばかり好かれてしまいお相手は出来ませんでした。 20代の時は理想が高く、自分より魅力的な人ばかり好きになっていたからダメだったと思います。 30代になり、お付き合いした男性もいましたが長く続かず、意を決して35歳で結婚相談所に入会して活動しました。 そこで1年付き合った40歳男性と、結婚まで行きたかったですが男性に結婚意思がなかったのか?分からないままフェードアウトされてしまいました。。 35歳で結婚できなかったらもう諦めようと決めていたので退会しました。 ですが周りの人や友人から、「今頑張れば出産も可能だし、頑張りどきだから相談所変えて活動した方がいい!」と言われ 婚活を勧められいます。 新しい相談所のアドバイザー男性からも頻繁に連絡がきて、「結婚できれば今の仕事を頑張って続けなくてもパート程度ですればいいし、子供も可能だし」 と言われ勧められますが、もう遅いと感じます。 かといって自然にしてても相手は出来ないまま、 ずっと独身なので生涯独身が嫌なら婚活するしかないのですが、 自分が20代で婚活してる時は30代後半以上の女性を「今更婚活してるの?年齢が行き過ぎてるから男性から敬遠されるのでは?」と失礼ながら思っていました。 結婚相談所は入会金含めとても高いので、 また新たに婚活することに迷っています。

  • なぜ女は生まれながら持ってる能力の数が多い? 

    「男性にしかできない事や優れている能力の数」よりも 「女性にしかできない事や優れている能力の数」の方が圧倒的に多くないですか? ・見た目や声や匂いの美しさ(そのため女が男に化けるのは容易でも逆は極めて難しい) ・複数の事を同時にできる。同時通訳など ・キチガイや精神異常者や犯罪者が少ない ・物事をバランスよくできる。そのため極端に勉強ができない子やモテない子や落第者が少ない。 ・感受性が強い(女性は男性の7倍もいろんな事を感じると書いてありました) ・コミュニケーション能力が高い(恋愛経験がないのは男性の方が多い) ・長生き(男性の方が早死であることが多い) ・嗅覚や視覚など○覚とつく物は女性の方が高い(女性は男性よりも長い時間風景など同じ物を見ることができる) ・涙、色気など「異性の心を動かす」武器が多い(男性が女性をHな気持ちにする事は無理) etc 逆に男性が優れていること ・腕力が強い ・生理がない ・一つの事に集中しやすい(そのためノーベル賞は男性が多い) この程度しかありません。 なぜ女性って生まれながらに持っている能力数がそんなに多いですか? 僕は、勉強ができなくて落ちこぼれで不真面目で留年ばかりしていて コミュニケーション能力も低くモテなくて恋愛経験もないブサイクな男性です。 男性がもっているマイナス面ばかりを持った男性です(大粒涙) こういう極端にマイナス面(勉強ができない落第者でありモテないブサイクなど) ばかりを持った人間は圧倒的に男性が多いという統計もあります。 逆に女性は全てをバランスよくできる人が多く、落ちこぼれも少なく 恋愛経験が一度もない人も少なく、ブサイクでキチガイという人も少ないです 統計を見ると自分が男だからうまくいかないんだ、 女だったらうまくいっていると思ってしまいます。 男女の違いを勉強するたびに女性に対し劣等感や嫉妬や妬みばかり感じます・・・・。 能力以外では精神的なことに関してコンプレックスを感じます。 常に男性よりも先の時代を行っている感じがします。 女に生まれたかったです・・・。 追伸 ただし、女性が子供を産めることに関しては嫉妬しません。 それに比べて男性は、子供を産むための精子を提供できるからです。 精子を提供することは女性はどんなに頑張ってもできませんし。 (どんなに頑張っても男性が子供を産めないのと同じように)

  • 好きな人が結婚してしまいます。

    23歳男性です。 私には5年付き合ってる彼女がいます。 1年ぐらい前に9歳年上の女性と知り合い、 二人で会う仲になり、 好きになってしまいました。 もちろん彼女のことは好きなのですが、 女性のことも気になって仕方ありません。 でも女性にも付き合っている人がいて、 「奪ってくれないのなら年齢も年齢だしこのまま結婚する」 と言われてしまいました。 私は就職したばかりで財力もないし、 女性の彼氏にはかなわないと思ってしまいます。 どうすればいいのか教えてください。

液体洗剤の色付けの理由とは?
このQ&Aのポイント
  • 液体洗剤は用途を問わず色が付けられていることが大半です。洗剤の成分の多くを占める酸やアルカリのほとんどは無色透明ですし、誤飲を防ぐためかとも思いましたが、清涼飲料水でも色がついているものが多いことを考えるとそうではなさそうです。
  • 液体洗剤には色が付けられている理由は複数考えられます。まず、視覚的な効果を与えることで洗浄力をアピールしたり、商品の特徴を強調したりする目的があります。また、色をつけることによってブランドイメージを形成したり商品間の差別化を図ることもあります。
  • さらに、洗剤の成分の濃度や配合物を見分けるために色が付けられることもあります。例えば、特定の成分や効果を持つ洗剤は特定の色を付けるなど、消費者に分かりやすくするための工夫がされているのです。
回答を見る