• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:見当たらない郵便物について)

見当たらない郵便物について

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17850/29792)
回答No.3

こんにちは その郵便局の言っていることが まず矛盾しています。 担当者がいなくても確認はできるはずです。 連絡がないということは、担当者がいないのではなく 「見つからない」可能性が高いです。 普通は留め置きとか返品などのシールが 貼ってあると思います。 保証はしてもらえますが 郵便局は他の配送業者と違いかなり面倒な組織です。 指定の用紙がありますので それに記入し、暫くなってからの入金になります。 そして、品物は破損であっても戻ってきません。 (他社は破損の場合は戻してくれます) 明日電話をして、 香水は暑さに弱いので 至急返却してもらいたい 埒が明かないので、行ってなければ弁償してもらうということで いいですか? と強気で言ったほうがいいですよ。 とにかく、弁償することを物凄く嫌がります。 1か月たってしまうと返却してもらえません。 それと香水がNGになったのは おそらく最近のことです。 可燃物対象になったので、何か事故があったのだと思います。 元々空輸の扱いはしていません。 https://www.fragrance.co.jp/editions/?eid=1681

abbeydawn
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 荷物追跡で荷物が近くの郵便局まで届いてるのを確認しました!自分で郵便局

    荷物追跡で荷物が近くの郵便局まで届いてるのを確認しました!自分で郵便局まで取りに行っても受け取れますか?

  • 郵便代引きなどの送り状について

    仕事上、郵便で商品を送る機会が多くあります。 普通は定形外普通郵便で送りますが、お客様の希望により、代引きにする事もよくあります。 そこで、この郵便の場合の代引き手数料の計算の仕方について、詳しい方教えて欲しいのですが、送り状の重さは送料に加算されますよね?。それが、少し納得いかないのです。 確か、何年か前までは、普通郵便の代引きには、代引きのシールを1つ貼ればよかったと思うんです。それが今は、何枚も重なった送り状を使わないといけませんよね。 明らかに、重さが違うんです。 うちは、郵便で送る荷物は、ほとんどが500g以内なので、少しの重さの差で、料金が変わります。出来るだけ送料が安くすむように、色々梱包に工夫をしますが、送り状の重みで料金が高くなってしまう事が多々あるのです。毎回、送り状を貼った段階で郵便局に持っていき、送料を計算してもらいますが、一度だけ送り状を貼らずに持っていったら、封筒のみの重さで料金を計算された事があります。 それは、その郵便局員さんのミスなんですか、それとも、荷物のみの重さで計算するのが正しいのですか?。 詳しい方、教えて下さい。

  • 郵便について

    荷物(衣類)を京都から富山まで送りたいのですが、 郵便局窓口とコンビニどちらの方が値段が安いですか? またダンボールは郵便局指定のものじゃないといけないですか?

  • 郵便局留めの郵便物の確認方法

    郵便の局留めについてお尋ねします。 ある特定の住所から自宅への郵便物を近くの郵便局留めで送ってもらえるようにお願いしてあります。 常時、郵便局に郵便物が届いたか確認していなかったので、郵便物が送り返されてしまいました。 郵便物が局に届いているかどうか、常時確認したり連絡したりできる方法はないでしょうか? 郵便物の保管期間が一か月?ほどだったと思いますが、 細目に確認できる方法がもしありましたらお教えください。 もしなければ電話で常に確認するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 荷物の郵便局止めについて

    こんにちは。質問です。 自分への配達を、ある郵便局Aで「郵便局止め」で配達してもらうと、そのA郵便局に荷物が届いた時(1週間以内)に自分で取りに行きますよね? そこで質問ですが、その郵便局に連絡して、もし荷物が届いてると、自分の住所を言って自分の家に配達してもらうことも可能なのでしょか? 無理なのでしょうか? またお金とかもかかるのでしょうか? 分かりにくい説明とは思いますが、宜しくお願いします。

  • 日本郵便にクレームを入れたい!!

    先日日本郵便のゆうメールで荷物を送りましたがしばらく経っても到着していないとのことで、確認の電話を入れました(21日15:30頃) 確認して折り返します、との返答でいったん電話を切り、一度いつどこに送ったかなどを確認する電話がありましたがその後一向に連絡が来ません。 次の日の夕方近くなっても連絡が来ないため、もう一度電話をすると、「まだ確認中なので、本日中か明日中には連絡します」との返答で、「明日中に必ず連絡いただけるんですね?」と念を押して「はい」というので信じて待つことにしました。 しかし次の日の23日どころか、それから4日経って26日になっても何の連絡もありません。 痺れを切らしてもう一度電話をすると、受付の人が「今担当者がいないので連絡しておきます~」との返答。 「必ず、本日中に連絡をお願いします。本日中ですよ。」とかなり強めに、さらに念押しして電話を切りましたが、結局今日も連絡がきませんでした。 対応が適当過ぎて本当に腹が立ちます!! ただ普通にいうだけではどうやらわからないようなので、 郵便局が本当にダメージを受けて今後状況が改善されるようにどうしてもクレームを言いたいです! といっても方法がよく思いつかないので、知恵を貸してください!! よろしくお願いします。

  • 郵便物を早く受け取りたい

    基金訓練(という技術をつけるためのコースがあります。)の合否が今日(2/3)わかります。 ですが、その通知は電話ではなく郵送で、つまり届くのは明日(2/4)以降となります。 しかし、本日のコースが不合格の場合2/4までに類似のコースに申し込みたいです。 私にとっては職業につくためどうしても必要なコースのためどうしてもこのコースである必要があります。 (”受給目的ではないため、1ヶ月先の別のコースでもいい”というわけにはいかないです。) そこで、2/3または4に各最寄の郵便局にお願いして私宛の郵便物が届いたかを問い合わせる。 届いたのであれば、私自身が郵便局まで取りに行くということはできないでしょうか。 ご存知の方よろしくお願い致します。 (電話での問い合わせはしないように訓練校のほうから言われています。そのようなことをして 不合格になるのも思うので承知してきました。) 2/3(木)●基金訓練A      ・選考試験      ・合否決定      ・合否のハガキを発送            -----(1)訓練校最寄郵便局で確認する 2/4(金) ○職業訓練B(類似)申し込み期限      ●早ければAの結果が届く            -----(1)訓練校最寄郵便局で確認する            -----(2)自宅最寄の郵便局で確認する 2/5(土) 2/6(日) 2/7(月) ●遅ければここでAの結果が届く 2/8(火)  ・  ・ 2/17(木) ○職業訓練B 選考試験

  • 郵便物について

    郵便局に電話をすれば済むことなのですがよろしくお願いします。 定形外で、荷物(小さなものを3つほど)を送りたいのですが、小さな子供がいたり車が使えなかったりして郵便局へなかなか行くことができません。そんな時、郵便局の人が取りに来てくれるというサービス(?)はあるのでしょうか?

  • 郵便料金は切手、送り状込みの重量で料金を計算?

    以前、重さで扱うゆうパックを郵便局から差し出した 時の事です。局のはかりで2kg以下でした。 (今は大きさ基準ですが、重さで受ける特殊なゆうパックもあります) 2kgまでの料金を用意していたら、 4kgまでの料金を請求されました。驚いて問い直すと、 「送り状の重さが入るから4kgまでの料金になる」 送り状を一緒にはかりに載せたら2003gでした。 郵便局はシビアなのでたとえ0.1gでも超えていれば その分の料金を取られるのは知っています。 しかし、その基準は切手や送り状を含んだ重さなのですか? 職員は「決まりだから」で譲りませんでした。 どうしてもそれ以上荷物の重さを削れなかったので、 私は送り状の3gのために150円追加払いしました。 しかしその数枚複写になっている送り状には 本人控えや発送局の控え、配達局の控え、 お届け通知のハガキなどが入っており、 実際に荷物に貼られて届くのは1枚か2枚ではありませんか。 ゆうびんホームページの料金案内を見ましたが 納得できるような記載が見つかりませんでした。 そのような決まりの記載があるページをご存知の方、 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 現金書留は郵便局からしか送れないでしょうか?

    平日は忙しくて郵便局に行けないのですが 現金書留は郵便局からしか送れないでしょうか? コンビニなどからは無理ですか?