• ベストアンサー

僕には障害があります。高齢者に対する行政サービスと

僕には障害があります。高齢者に対する行政サービスとの違いに思うことがあります。 行政は高齢者対しては多くのサービスがあります。 だが障害者に対してはある程度限られてます。 それまで世の中に貢献してこなかったらからでしょう。 中途障害者は複雑な思いです。 これまで稼いできた事はあまりありません。 家族の庇護のもと暮らしてきました。 前までは行政サービスは殆ど受けませんでした。 親が高齢者になり仕方なく行政サービス受けるようになりました。 どれだけありがたいかわかります。 世の中の人々が払った税金で暮らす身です。 慎ましく暮らしていかなければなりません。 年齢から差別受けて傷ついた事もあります。 だが人と比べる事は良くないと思ってます。 自分は自分なりの人生があるからです。 高齢者の方のお気持ちもわかるような歳になりました。 出来ないことが増えてきてます。 だが訪問看護のサービス受けずに済ませてます。 人生は修行だと思ってます。 これからも苦しい事はやってくると思いますが、人生の先輩方からお言葉を頂けたら幸いです。 お願い申し上げます。

noname#242211
noname#242211

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

アナタ様の社会貢献志向は、実に、高邁で、 素晴らしいことです。 無理をせずに、可能なことから始めませんか。 以下の本は、その参考になる筈ですので、 つっかえずに、スムーズに朗読・音読してくださる人に 『かならずお返事書くからね』 『本当にあった15の心あたたまる物語』 『田園発 港行き自転車』 を読んで貰うことをお勧めします。 「人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。     そのことを不幸だと思うから不幸になる。                (Viktor・E・Frankl)」 というアウシュビッツ収容所から生還した フランクル博士の『夜と霧』を朗読・音読して 貰うことも是非ともお勧めします。 アナタ様が社会貢献に拘わるアクションを起こすための 参考になる筈ですので。 朗読してくださる人は、 社協(=社会福祉協議会)で相談すれば、 直ぐに見つかる筈ですが、公立図書館でも 朗読サーヴィスを行っているところが 有りますので相談してみませんか。 [行政のサーヴィスは、ルールに則って行われていますので、 例えば、別の区市町村に移転しますと、旧来受けていた サーヴィス等が受けられない等のことが普通にあり、 不満が生じるケースが有るのですが、あくまでも その地域のルールなので、アナタ様には ご不満・お怒りがお有りなのでしょうが、 ルールが改正されるまでは、それに従うのが 議会制民主主義の基本になります] ふろく: [ わたしは人の役に立たず、ただ迷惑をかけるだけの存在であった。 がしかし、この寝たっきりの廃品のようなわたしを、 友人たちは毎日見舞いにきてくれた。わたしはただ話を聞いているだけだが、 それだけで、見舞う人が励まされ慰められるという逆の現象が幾度もあった、 人間は品物ではない、人間に廃品はないのだとつくづく思う。                   (三浦綾子『太陽はいつも雲の上に』)] [「役に立たぬ者は無用の者」  と、しかし、一家の中に病人がいるために、家族は忍耐することを知り、 人間としての優しさを学ぶこともできるのです。私は、人間として 一番大切な優しさを培ってくれるのは、一見なんの役にも立たぬかに見える こうした弱い人たちだと思います。    (三浦綾子 『藍色の便箋』)] 「幸福の鍵は、健康と健忘ね。    (Ingrid Bergman)」 「誰もがたくさんもっている今の幸せに目を向けなさい。              誰もが少しはもっている過去の不幸は忘れなさい。                 (Charles John Huffam Dickens)」 Good Luck! Ciao.

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてありがとうございます。 今僕が本を読めない事もご存知のご回答者様いつもお世話になります。 図書館のサービスで確かあったかそれとも社会福祉協議会のサービスで本の音読があったかと思いました。 問い合わせてそしてサービス受けて時間を作って聞きます。 改めましてどうもありがとうございます😊

その他の回答 (2)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8842)
回答No.3

『お言葉』ですか・・何を回答にすれば良いのか分かりませんので、さらりと書きます。 中途障害ですか・・、私もそうです。 実名で書籍を出版しています。 17才でのバイク事故で右腕を完全麻痺した重度身体障害者2級です。 現在は54才。 この年齢と障害から一般企業への復活はほぼありません。 どこも片腕という重荷から、不採用が7年間で700件以上の悪い実績を積んでいます。 大手電気メーカーを早期退職してから、普通2種やフォークリフト資格を取得しています。 今は、デイサービス利用者の送迎ドライバーをして、収入を得ています。 今日は利用者が減った為に休日になりました。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてありがとうございます。 僕は心の病で苦しみました。 今でも時々苦しみます。 身体の方の力の素晴らしさは重々承知してます。 僕は少しでも世の中のためになる事が出来たら幸せです。

  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.1

そうですか、himawari3941さんがどの様な障がいがあり、今の年齢も分かりませが当然、行政のサービスを受ける権利はあります 私は健常者なのでhimawari3941さんの苦しみや辛さは計り知る事は出来ませんが大変なんだろうなと思います 高齢者と障がい者とのサービスの違いは、私が思うに政治家達が選挙での獲得票数の為だけでしょうね、高齢化社会での高齢者の数と障がい者の数では圧倒的に違いますものね 本当に議論し、誰にどれだけの支援が必要かの議論が真摯になされてないのかな…と思います いずれにせよ、himawari3941さんはサービスに対して遠慮する事はありません ただ、himawari3941さんは勿論、大丈夫だと思いますが感謝の気持ちを忘れずに持ち続けて下さい 人生は修行…確かにそうですね 私にはhimawari3941さんの本当の苦しみは分かりませ ただただ、頑張って下さいとしか言えません 頑張って下さい

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてありがとうございます。 一般で働く事はもう無理です。 波があって浮き沈み時に激しく時に穏やかです。 完璧な事が出来ない人間になりました。

noname#242211
質問者

補足

感謝の気持ちは常に持ってます。そして言葉に表すようにしてます。 行政サービス有り難いです。

関連するQ&A

  • 地方の行政サービスについて。

    急いでます! レポートで使いたい内容なのですが、 地方によって、 行ってる行政サービスは異なると思いますが、 病気や障害者、労働、教育などにおいて 詳しく自分で調べないと、または知っていないと 受け取ることの出来ないような援助のようなものが あったら教えてほしいです。 あいまいな質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願いします!

  • 身体障害者の方への接し方&サービス等について

    身体障害者と一口に言っても誰かの助けが常に必要である という方やまたその逆の方など様々だと思うのですが、 どこでも新しいサービスというと、身体障害者の方為のもの であったり、またそのようなサービスが整っている方が より、例えばお客様の立場になってサービスをしている良い会社だ、という 認識をされますよね。 もちろん、身体障害者の方は健常者にはわからない大変な事などが たくさんあると思います。もっと便利になっていくべきだと思います。 でもある人が「身体障害者の方を過剰にかわいそうなどの理由で特別視する 事自体がある意味差別(もっとやわらかい言い方だったと思います)している 事になる」と言っていました。それは確かに一理あると思いました。 また、TVで何かに関する権利などの問題で、健常者と同じ扱いをして ほしいんだと言っている身体障害者の方々を拝見しました。 実際、そのような事というのはケースバイケースでもあると思うのですが 身体障害者の方の立場となった場合にはどうなのでしょうか? 皆さんはどのようにお考えになりますか? また、その事意外でもこういった設備や人的サービス、あるいは 普段健常者が手助けできるようなことであったら良いなと思われる事は 何ですか?

  • パンデミックとマスコミと高齢者のこと

    こんにちは。 コロナパンデミックの先を見据えるために伺います。 コロナで実際にお亡くなりになられた方々の大半は、日本では高齢者の基礎疾患のあった方々とわかってます。 以前のマスコミ報道は人々に恐怖を与え暮らしに影響を及ぼしました。 影で経済の動きがあったようです。 高齢者は怯えて、わたしの親はコロナだから会いにくるなが始まってしまってました。 そして親は認知症が悪化してしまいました。 感染症のパンデミックは起きます。 マスコミはいい加減な情報を出し続けました。 高齢者はテレビばかり見ています。 そしてわたしは世の中に貢献してくださった方々の余生も考えます。 この世に無駄な人などいないと考えます。 ここで質問です。 コロナで高齢者の暮らしはどうなったのでしょうか。 お詳しい方にお答え願います。 お願い申し上げます。

  • 障害者福祉サービス事業

    法人で、現在訪問介護事業を行っている者です。 この度、新規で「身体障害者外出介護事業」に参入したいと考えており、この指定を受けるにあたっての資格、申請方法、期間、費用等について、教えていただけないでしょうか。 (訪問介護事業所指定の際に行政書士の先生に御願いしたのですが、 費用が高額で、今回は自分で申請したいと思います)

  • 発達障害

    発達障害 30代です。医師から発達障害だと言われております。 発達障害だと、良い職に就いたり、彼女を持ったりする事は許されないのでしょうか? 僕だって良い職に就いて、がんばって良い車に乗りたいですし、異性とだって付き合いたいです。それに青春と言えるようなものもしたいです。発達障害だとそれらも認められないのでしょうか? なんか世の中から不当な差別を受けているような気がします。

  • 高齢障がい者の賃貸について教えて下さい。

    高齢障がい者の賃貸について教えて下さい。 15年程前に脳出血のため、片麻痺が残り、身体障がい者4級の73歳基礎疾患(糖尿病、高血圧)持ちの高齢の母が、昨年末に右足指に熱傷三度の火傷を負い、それをきっかけにシックデイ(尿路感染、新型コロナ)で緊急入院しました。現在は、退院して定期的に火傷と糖尿病の治療のため通院していますが順調に回復しています。※先日、要介護3となりました。 また、生まれつき左足が短く脚長差があり、現在では10cm程の違いが脊柱管狭窄症を悪化させているのか慢性的な膀胱炎でも通院しています。 私(男性48歳)も体幹機能障害4級で現在は障がい者雇用で働いています。 そこで、質問です。 現在古いUR賃貸4階に住んでいますが、エレベーター付きの物件か、二階までの物件に引っ越しを考えています。世帯年収は390万円弱で母の年金はないのでエレベーター付きの物件は正直家賃が高くて厳しいです。※1階は防犯上怖いので嫌がります。 私の様な世帯でも母と二人で手すりや段差の少ない物件に少し割安で賃貸等で入居する行政サービス等はあるのでしょうか。 ※職場が横浜の桜木町で月25000円迄しか通勤費が出ないのでその範囲で探しています。 ※現在は横浜市保土ヶ谷区在住です。

  • 障害者のホームヘルプの契約書

    現在私が勤めている高齢者居宅介護サービス事業所で障害者支援のホームヘルプサービスもおこなうことになりました。 それにあたって、利用者と交わす契約書が厚生労働省のHPにある、と行政の方に言われ探しましたが見つけることが出来ませんでした。 どなたかネット上で契約書の見本(?)を手に入れる事が出来るかどうか、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 障害者クラスと生き辛さについて

    発達障害について、相談させて下さい。 私には3人の子どもがいます。 長女は中学3年生なのですが、その長女の学校には支援級というのがあり、普通のクラスとは別に障害を持つ子どもたちが通っています。 去年の林間学校のようなものの実施が、普通クラスと支援級で実施日が違った事でふと疑問を持ちました。思えば体育祭でも支援級は出られる競技がとても少ないし、学校に伺っても支援級がどんなクラスなのかという情報は入って来ません。 そんな時に長女が話してきた事があります。 「学校内での交流は年に1回の交流給食と、支援級の劇の発表会を1度見学するだけ、劇の発表も自分達は遣らないからすごく差別している気持ちになる。中には自分と全く変わらないような子もいるのにあの子は障害者クラスで凄くかわいそうだ。」と言っていました。 実は長女は成績が下から10番以内で、特に数字がとても弱く、小学校2年生の時点から私は学習障害を疑ってきました。 そして、生活面などを見ていても、発達障害と言えばそうかもしれないなぁと思う面もあります。 しかし、彼女は普通クラスでやってきました。 私も一度診断に行こうかと思ったこともあったのですが、なんとなく行かずじまいでした。 その長女が言う、自分と全然変わらないような子、というのが、実際は表に見えないだけでなにか大きな問題があるのかもしれません。 もしかしたら、本当に他差のないレベルの子もいるかもしれません。 ですが、私は思うのです。 普通クラスと全くと言っていい程接触がなく、学校内で、まるで世界が別ですよというような事がまかり通っているのであれば、それは差別行為ではないのかと。 結局、支援級というのは、一見発達障害のために特別に設けられている物のように見せて、実は普通クラスから扱いずらい子を除外するためのもの、に見えて仕方がないのです。 正直、私は差別行けない、助け合うという社会を目指すのであれば、障害児も同じクラスの中に居て、健常な子供が助けていくというのを当たり前と思う教育をしなければ、いくら口だけで差別はダメだ、助け合いだと言っても、社会の仕組みが差別し関りを持たなくしている状況で、どうやって?と思うんです。 学ぶ場もなければ実践する場もない。 自分よりも、クラスの中の子は一定のレベルに保たれ、みんなが同じでなければいけないという空気。 教師もそういう差別に疑問も持たない。教師自体が差別して扱う。 普通クラスの親は障害児クラスの存在なんてまるでないかのように振る舞う。 私達とは関係ないですよ、と言わんばかりの態度。 本当にこれでいいのでしょうか? NHKなどで発達障害について放送されていますが、いくらテレビで学んでも、世の中がこんな状態で、本当に障害児に対する理解が進むとは思えません。 身体的な障害や、ダウン症、脳性マヒや生まれつきの障害、発達障害、など障害には様々ありますが、障害を持つ人の生き辛さというのは、結局障害があるために、『一般人』と差別化されてしまうという、普通といわれる人々の意識からきているのではないかと思えてなりません。 支援を増やす、という前に、普通と言われる人の意識が変わる事が一番重要なのではないでしょうか? 皆さんはどう思われますか? いろんな立場の方からのご意見を聞きたいのでカテゴリは福祉にしませんでしたが、ここでいいのか分かりませんが、ぜひ皆さまのご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 視覚障害者の方々へ夢を与える仕事になれば

    私は訪問介護の資格などはありませんが、視覚障害者、あるいは本が読みたくても体が不自由で読めないという方々に、知りたい事や好きな事についての本を朗読して聞かせてあげると喜んでくれるだろうと思い、そういうサービスをしてあげたいと考えています。 これを仕事とした場合、何か資格などは必要でしょうか。又、こうゆうサービスの告知や希望者を募るにはどんな方法がありますでしょうか。 視覚障害者を抱えているご家族の方のご意見を(メンタルも含めた)戴けますと参考になると思いますのでよろしくお願いします。又、これが社会福祉法人として行政が理解してくれるものなのかも参考意見を戴きたく思います。

  • 堺市の高齢者サービス住宅で虐待を受けてるっぽい

    車いす生活している母が高齢者サービス住宅に入居しているのですが、食事の時間に食堂へ移動し食卓椅子を自分で引くことができないため、同じ入居者の方に椅子を引いてもらっているようです。ヘルパーさんは母に対して「自分で食卓椅子を引きなさい」と指導している模様ですが、自分で椅子を引く力も無いため、食卓の隣に座っている高齢者が代わりに椅子を引いてあげているようです。 車いす生活をしているのだから食卓椅子くらいはヘルパーが引いてあげても良いと思いますし、なんとなく虐待っぽい感じもします。 ただ証拠が乏しく行政に相談しても相手にされませんでした。 どうすればよいか困っています。