• 締切済み

1.スマホ時代の大学に入ことの意義とは?

1.スマホ時代の大学に入ことの意義とは? 2.大学の価値は教授と議論出来る、教授の考え方学ぶことぐらい? 3.皆さんにとって大学の価値とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

みんなの回答

回答No.5

今の日本の大学に価値などないと思いますが、スマホはもっと価値はありませんよ。 スマホ使用で偏差値が下がりアホになる、との実験データもあります。 スマホばかり触ってるやつに賢い奴はいませんよ。 あのジョブスでさえ、子供にはスマホを与えていません。 スマホの危険性を知っていたからです。 アホはスマホに依存する。 大学生も高校生も全ての学生は、アホになりたくなければ、スマホを手放すべきです。 因みに歩きスマホしてるやつと電車ですぐにスマホしてるやつに、仕事のできる奴は見た事がありません。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

回答No.4

ご質問者さんは、スマホでなにを知ることで大学の代わりになると考えているのでしょうか? 大学からは、それまでの教育と違い、ネットや文献にある先のものを科学的手法で調べていくことになります。 スマホでフィールドワークや実験などを学ぶのって可能かなぁ?

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

便利なものに囲まれると人間は簡単に堕落する。 便利なものが当たり前になるともっと便利なものを求め欲求が暴走しやすい。 そういう人ばかりになると便利なものを発明、開発する人の割合が減って国力が著しく低下し気がついたら後戻りできないところまで衰退してしまうだろう。 考え方を学ぶのはナニも教授だけではない。同学年にいる他の生徒からも学べる。人間は100人いれば100通りの考え方があると考えるべき。それができない人は洗脳されている可能性がある…かもしれない。 大学とは無能を有能に変貌もしくは篩にかけるための機関。 ガキから大人に至るまでの経験の場。最近はガキンチョのまま卒業するやつが多すぎる気がするけどw

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.2

便利な機器に囲まれていいる現代ではほかの人に比べて自分が得意なものが見つかりにくくなっているので、それを見つけるためには大学が一番だと思う。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

noname#237050
noname#237050
回答No.1

ネット上の情報が全てなんてあるはずがない。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重

    スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重要性とは! 本は読むべきか、読まざるべきなのか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重

    スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重要性とは! 本は読むべきか、読まざるべきなのか? 読書カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重

    スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重要性とは! 本は読むべきか、読まざるべきなのか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 大学に行く意義について・・・

    大学に行く意義について・・・ 今年の4月から、地方の公立大学に通っています。 好きなことや、やりたいことがなかったので、少しでも興味のある分野の学部がある 県内の公立大学に入学しました。 サークル活動や部活動にもそれなりに励みましたが、 【大学に行く意義】を見失いました。というか、そんなことを高校時代に考えてませんでした。 今の現状としては ここ3カ月ほどで、自炊や洗濯など、ある程度の一人暮らしは身に付き、 世の中への自分の幻想も打ち砕かれましたが、同時に世界も少しひろがりました。 ついでに自分の国に対して失望しました。 経済や法律に関する授業もとってますが、あまりにつまらなくて最近は授業にでておらず 自分の好きな「使える授業」(語学や、日常生活にかかわる社会学系の授業)ばかり励んでいます。 今、とてもつまらないです。 高校の頃の友人は首都圏等で、きっとメキメキと力を伸ばし、達成感や充実感とともに 自分の道を歩んでるるのだと考えると、自分の将来が不安です。 このまま、今のようなつまらない生活が3流大学卒のサラリーマンとして続き 自分の物語が終わってしまう気がして・・・ このような状況の中、生まれて初めて「うつ病」に近い状態になり、 そんな自分に戸惑い、今やっと次へのステップを模索し始めているところです。 前置きは長くなりましたが、 大学に行く意義とは何なのでしょうか? 何を身につけ、何を大切に大学生活をすれば良いのでしょうか? おそらく答えは人それぞれだと思いますが 各々の体験談も含めて、それぞれの「有意義に大学を過ごす方法」も書いていただけると助かります。

  • 大学時代

    自分は理系大学の一年生なのですが、今までの大学生活を振り返ってみて特に何か得たものも無く、せっかく自由な時間がたくさんあったのに無駄に過ごしてしまったようでとても後悔しています。もっと学生生活を有意義なものにしたいのですが、何をしたらいいか思いつきません。そこで質問なんですが、大学時代にすべきこと、大学時代にしかできないことって何でしょうか?

  • 1.学校は青春を謳歌する場所としての機能はまだ有し

    1.学校は青春を謳歌する場所としての機能はまだ有しているのだろうか? 2.スマホ、ネットで情報収集が手軽に出来、出会い人と出会える時代の学校の存在意義とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 2chまとめは儲かる?そもそも存在意義と付加価値と

    2chまとめは儲かる?そもそも存在意義と付加価値とは? ニュースカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • Fランク大学の意義?

    先日、下記URLにあるニュース配信を見ました。 http://news.livedoor.com/article/detail/9828104/ 記事では、文科省の公表したリスト(http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/__icsFiles/afieldfile/2015/02/23/1355057_01_1.pdf : 要するに、大学運営に問題のある大学への改善勧告の一覧)のうち、一部の、俗に「Fランク大学」などと呼称される大学を名指ししています。 「Fランク大学」については、アンサイクロペディア(http://ja.uncyclopedia.info/wiki/Fランク大学)が的を射ている、と思ったりもしてしまいますが、みなさまは「Fランク大学」の存在をどのように考えますか? まず、「Fランク大学」が出来た背景には、大学の数が少なく、また進学にはそれなりに金銭も必要であったために、大学進学が困難であった団塊世代~団塊ジュニア世代のような時期を経ての『新設大学の増加』と、それとは反比例する形で『少子化』が進行したことがあると思います。が、しかしこの反比例してしまう状況は、文科省でなくとも容易に想像できたように思います。 つぎに、多くの企業で、就職には『大卒』という肩書きが必要条件になってしまっていることもあるかと思います。しかし大半の就職希望者が『大卒』になってしまえば、結局はより「知名度」があったり「難関」とされているような大学を卒業する人の方が就職しやすくなってしまうので、『大卒』の肩書きは必要充分な条件ではないでしょう(この場合、本人の「能力」という部分は除外して考えます)。 しかし「大学全入時代」が本当に問題なのか、今後、増えすぎた大学が自然淘汰されていくのが常、と思っていいのか、と考えると、そうでもないのかもしれません。 考え方を変えれば、今の時代は誰でも希望すれば、ある一定の水準の教育を受け、研究をすることができる、とも考えられので、変な解釈かもしれませんが、文科省の改善勧告は、大学が自然淘汰されるのではなく、そのままむしろ「大学全入時代」をキープしたいかのようにも思えてしまいます。 「Fランク大学」の意義や価値を考えた時、そこでの教育水準が義務教育レベルのものであるのは、大学(義務教育より高等な教育・研究機関)としていかがなものか?とも思ってしまいますが、しかし、たとえば義務教育でさえおぼつかなかった人にとっては、ある意味こうした「Fランク大学」がなければ、再教育を受けることはできないわけですし、それはそれで価値になるのか…? などとも考えてしまい、モヤモヤした気持ちになりました。 質問が長くなってしまいましたが、簡潔に言えば、みなさまは「Fランク大学」の意義や価値、また日本の教育(特に大学教育)のあり方をどのように感じられますか??

  • 1.元号という時代区分の存在意義、利点欠点限界盲点

    1.元号という時代区分の存在意義、利点欠点限界盲点とは? 2.皆さまにとって元号とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/元号 https://en.wikipedia.org/wiki/Regnal_year http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/manage/wp-content/uploads/2018/04/86_13.pdf

  • 研究をしない大学の存在意義

    最近、研究を推進すべき大学と教育を重視する大学があってもよいという議論を聞きます。 しかし、大学というのは、もともと、新しいことを教える、学ぶというところから出発したのではないでしょうか。 大学の先生の中にも、研究は全くせず、講義実習だけやっている、むしろ大学全体が研究を否定している大学もあると聞きます。 こんな大学に、存在意義ってあるのでしょうか?