• 締切済み

大学に行く意義について・・・

大学に行く意義について・・・ 今年の4月から、地方の公立大学に通っています。 好きなことや、やりたいことがなかったので、少しでも興味のある分野の学部がある 県内の公立大学に入学しました。 サークル活動や部活動にもそれなりに励みましたが、 【大学に行く意義】を見失いました。というか、そんなことを高校時代に考えてませんでした。 今の現状としては ここ3カ月ほどで、自炊や洗濯など、ある程度の一人暮らしは身に付き、 世の中への自分の幻想も打ち砕かれましたが、同時に世界も少しひろがりました。 ついでに自分の国に対して失望しました。 経済や法律に関する授業もとってますが、あまりにつまらなくて最近は授業にでておらず 自分の好きな「使える授業」(語学や、日常生活にかかわる社会学系の授業)ばかり励んでいます。 今、とてもつまらないです。 高校の頃の友人は首都圏等で、きっとメキメキと力を伸ばし、達成感や充実感とともに 自分の道を歩んでるるのだと考えると、自分の将来が不安です。 このまま、今のようなつまらない生活が3流大学卒のサラリーマンとして続き 自分の物語が終わってしまう気がして・・・ このような状況の中、生まれて初めて「うつ病」に近い状態になり、 そんな自分に戸惑い、今やっと次へのステップを模索し始めているところです。 前置きは長くなりましたが、 大学に行く意義とは何なのでしょうか? 何を身につけ、何を大切に大学生活をすれば良いのでしょうか? おそらく答えは人それぞれだと思いますが 各々の体験談も含めて、それぞれの「有意義に大学を過ごす方法」も書いていただけると助かります。

みんなの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.6

自分で見つけろが一般論なのを承知な上での質問ですね。 私個人の場合ですが、 自分の意志で就職する企業を選ぶため。 工学一般の知識を身につけるため。 自分の好きな研究をするため。 その他自分磨きのため。 結果的にすべてクリアできたのは幸運だと思います。 もちろん、これは指を加えて待ってたら絶対手に入りませんでした。 編入だったので、ぼんやりしてたら卒業できない可能性もありましたし。 私は学生時代は意志がまったく揺るぎませんでした。 今まで教育してくれた人にも、それに応えた自分にも感謝してます。

回答No.5

>3流大学卒のサラリーマンとして続き自分の物語が終わってしまう気がして・・・ これが現実としてもうすぐ人生も終わりそうなオジサンです。 でも、悲観しないでくださいよ。人生って、面白いから。 今から思い起こせば、大学時代は「最も義務が少なくて、最も自由が多い時代」だったと思います。 自由ってのは大変なもんで、その使い方にすごく個人差が出るものですね。そして、自由は失ってみないとその価値がわかりにくいものです。 人は自由な時、選択しなくてはなりません。 高校までであれば、学校が決めた勉強をします。受身でも良い。でも、大学は基本的に選択です。学部も学科も選択したわけですし、その選択の中でもどの講義に出るか、サボるか含めて選択の連続です。フリーターと違うのは、勉強の選択肢が与えられていることです。他の方も言っていましたが、図書館に入り浸っている選択肢があるし、面白そうな教官の話をきっかけに自分で掘り下げてみる選択肢もある。なにも選択しない自由もありますが、勿体ないですね。 私の場合は工学部でしたが、実際にモノづくりに携わるわけでは無く、単体としては役に立ちそうもない講義で数値処理だとか実験の測定精度など教わってつまらなかったなぁ。今から思えば、それぞれ単体として面白くない知識が全体としてのエンジニアリングに必須であり、それらの積み重ねのおかげで飛行機が飛んだり、原子力から発電したりできている訳ですけどね。教育機関の意義は、放っておけば選択しないようなつまらん知識を体系的に詰め込んでくれるという面もありますね。だから、そのような体系的に知識を詰め込まれた人という意味で大学卒がそれ以外と区別されるんでしょうね。 そのような大局観がなかった当時の私は、講義を良くサボったね。たまたま外国に興味が有ったので、ドイツ語とフランス語を選択して、結果、ドイツ語が好きになった。ドイツ語は社会で役に立つことはなかったけれども、ドイツ語を好きになる機会は大学に行かなければ得られなかったですね。ドイツ語を集中的にやったおかげで社会に出てから必要となった英語を短期間で身につけることができたという副産物もありました。 今、もうじき引退するという年齢になって、3流大学卒のサラリーマンとして自分の物語が終わってしまいそうなんですけど、大学は行っといてよかったと思います。 私の場合は、実社会に出てから必要な専門知識は実社会に出てから習得したので、大学で勉強した知識が役立ったとい意味で、良かったといっているのではありません。役に立たない知識を習得する過程で、勉強することを少しは覚えたこと。そして、今、引退する時期になって、もう一度勉強したいと思える自分が居ることですかね。引退ジジイは社会から必要とされる知識を学ぶ必要がないので、哲学と歴史と自然科学を勉強してみたいな。哲学はできれば仏教哲学かな。歴史はやはりフランスやドイツなどの先進国がなぜ成立したのか、その歴史を学んでみたい。自然科学に関しては、難解な数学は自信がないので、ニュートン力学とか特殊相対論ぐらいで何とかなる範囲で天文学を勉強したいです。駄目もとで位相幾何学にも挑戦したいけどね。 話が長くなりましたが、 >何を身につけ、何を大切に大学生活をすれば良いのでしょうか? ・図書館を利用する癖・習慣を身につけましょう。 ・外国語を一つか二つ身につけましょう。 ・自分で考え、考えた事を書く習慣を身につけましょう。 ・自由を大切にしましょう。 ・自分の選択を大切にしましょう。 ・大学生活を実現できるよう支えてくれた方々(ご両親?)に感謝しましょう。

namine1124
質問者

お礼

活力にあふれていて、元気をもらいました。 入学当初の自分を見てるようで、なんだか不思議な感じです。 自由の使い方をまだ覚えていないのかもしれないですね。 気の向く方向へ、選択を繰り返していきたいです。 義務がない今、有意義だと思えるように 与えてくださった方向性をもとに、とりあえず進んでみようと思いますね。 回答ありがとうございました!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。おっさんです。 私は理系出身ですが、回答させていただきます。 >>> 好きなことや、やりたいことがなかったので、少しでも興味のある分野の学部がある 県内の公立大学に入学しました。 私は特に理由もなく学科を選びました。勢いです。 あなたのほうがましです。 >>>サークル活動や部活動にもそれなりに励みましたが、 サークルと部活は重要視した方がよいですよ。 >>> 世の中への自分の幻想も打ち砕かれましたが、同時に世界も少しひろがりました。 ついでに自分の国に対して失望しました。 立派な考えだと思います。 そう思っている人はあなただけではありません。 あなたや私のような人が、少しでもこの世の中を変えていく勢力の一員となる可能性があるのです。 >>> 経済や法律に関する授業もとってますが、あまりにつまらなくて最近は授業にでておらず 自分の好きな「使える授業」(語学や、日常生活にかかわる社会学系の授業)ばかり励んでいます。 いいですね。 私には1年生の今頃、「使える授業」は一つもありませんでした。 面白いと感じたのは、専門外の「心理学」の講義ぐらい。 数学の先生が講義がへたくそで、つまらなく、5月には数学嫌いになりました。 >>>今、とてもつまらないです。 私も1~2年生の頃の講義はつまらないと思いました。 >>> 高校の頃の友人は首都圏等で、きっとメキメキと力を伸ばし、達成感や充実感とともに 自分の道を歩んでるるのだと考えると、自分の将来が不安です。 首都圏のご友人達の大半は、今頃遊んでますよ。 >>> このまま、今のようなつまらない生活が3流大学卒のサラリーマンとして続き 自分の物語が終わってしまう気がして・・・ 達観しすぎです。 あなたが三流だと思っているような大学でも、大企業で、しかも、リーダーやご意見番として活躍している人はいますよ。 現に私は、某有名企業に勤めていた頃に、そういう人たちを見てきています。 そして、出身大学別で言えば、「使えない人」「非常識で他人に迷惑をかける人」の割合が最も高いのは東大卒の人達です。 次いで、早稲田です。 出世街道でも立ち遅れている人は多いです。 信じられないかもしれませんが、私の周囲では事実です。 >>> このような状況の中、生まれて初めて「うつ病」に近い状態になり、 お気持ちわかります。私の身近で、そういう人がいたので。 あなたは間違いなく真面目で良い人です。 困っている人がいれば助けたくなる気持ちも潜在的に持っていると思います。 断言できます。 ご質問文から痛いほど伝わってきます。 >>> 大学に行く意義とは何なのでしょうか? 何を身につけ、何を大切に大学生活をすれば良いのでしょうか? 私が1~2年生だった頃は・・・ ・食うのに困って、バイトをしまくった。    ⇒当然、必修以外はほとんど出席しなかった。       ⇒レポート課題のある単位を次々と捨てた。           ⇒最低評価ばかりで単位の数だけぎりぎり揃えた。 ・食うのに困った同士で友人となり、助け合い、親友となった。 ・サークル活動に夢中になった。 ・多少チャラチャラした格好をすることを覚えた。洋服屋さんでの買い物や美容院は、ドキドキだった。    ⇒そのせいか、彼女ができました。 そして、卒業してからわかったことは、 ・講義がつまらないのであれば、大学の図書館で独学をすればよかった。   (大学の図書館を利用できるのは、その大学の学生の大きな権利)   大学時代に完読した本が1冊もなかったことを、非常に後悔しています。   1週間に1冊読んでいれば、どんなに良かったかと思います。   秋山仁先生(個性派数学者)の講演を聴いたことがありますが、   「(大学生は)月に3~4冊は本を読もう」とおっしゃっていました。   クイズ番組に出ている現役東大生の三浦奈保子さんは、月に30冊読むそうです。 ・サークル活動によって得た一芸は、社会人になってから役立ち、楽しみにもなる。 ・実用的でないムダと思える内容の講義でも、酒の肴にはなる。 ・大学で習ったことが、ひょんなことで役に立つことがある。   (私の場合は専門と仕事がほぼ無関係だったが、それでも役に立ってしまったことがある。) ・講義の内容の意味が在学中にわからず、卒業後に気づいて  「あー、そういうことだったのか」となることがある。  それが、この世の中の真理を理解する助けとなることがあります。文系でも理系でも、です。 今のあなたは、単位数を満たすという最低限の目標以外では、特段、何かを達成しようなどと考える必要はないと思いますよ。 多少の遊び心を持って過ごしましょう。 以上、少しでも参考になれば幸いです。

namine1124
質問者

お礼

参考になりました。 図書館は、小さめなんですが通う習慣をつけてみようと思います。 説得力がある説明をしてくれたので どうせ単位をとるならしっかり理解しようと思いました。 なんだか、すごく生活感というかリアリティのあるエピソードで 励みになりました、ありがとうございました。 ほぼすべての文へ細かくコメントをつけていただけたので いい参考になります。助かりました。何度か振り返ってみようと思います。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.3

社会人から入った大学院生です。 時にはまったく役には立たない「智」に触れることだと思います。 講義が面白くないのは,大教室だからかもしれません。 研究室に遊びに行ってみてはどうでしょうか。 たいていの教員は,「興味持ってくれたんだ」と喜びます。なぜなら,大学の教員は教える以前に研究者であり,自分のテーマを持っているからです。 経済も法律も面白いテーマだと思うのですが……。 面白さを感じる前に,講義が細かいところに進んでしまったのでしょうか。 おそらく1年次は憲法が入るので,自由国民社の『口語憲法』(口語六法シリーズ)を読んでみることをお勧めします。 私は大学1年のときに,研究室をたずねて「六法全書ってどんなのがいいですか?」と聞いたら,「一冊見本が来たからあげよう」とタダでもらったことがあります。 (本,とくに自分が書いた本をくれる先生は意外といます) 経済は中学社会(公民)の「需要と供給」を復習すると良いかもしれません。 あれが分かるといろいろな話が腑に落ちると思います。 語学を片っ端から受けてみるのも面白いと思いますよ。 私は大学のときドイツ語・ロシア語・アラビア語の講義を受けました。 全然覚えていないので実用性ゼロですが,文化や文法を比較する視点が身につきました。 それと,他人と比較しても仕方がありません。 (このセリフは聞き飽きたかと思いますので,別の視点で語ってみます) 「比較する」ことには,統一されたひとつのモノサシを持ってくる必要があります。 たとえば,30cmと40kgを比較することはできません。長さ同士でも,10マイルと15kmも換算なしには比較できません。 とすれば,「幸福」もひとつのモノサシを作らないと比較はできません。 さて,そこで何を使いましょうか? 恋愛経験における異性の人数? 年収? 子どもの数? 役職? どうしてもこれを比較するなら, y=a+b1x1+b2x2+...anxn(nは下付の小文字) x1:異性の人数 x2:年収… b1,b2…bn:係数 として,総量yを求めることになるでしょう。yが大きい(多い)ほどハッピーということです。 以上は統計なら推定の話で,経済では計量経済学で扱います。 しかし,よく見てみれば,本当にそんな式が作れるかは疑問ですよね。異性の人数よりも年収を重視する人もいれば,貧乏でも子どもがいればいいと思う人もいるでしょう。 つまり,どういうモデルを作るかは個人個人によって違うので,比較はできない,ということができます。 (ずいぶん脱線しました) 自分の国に失望していない,まだ目が覚めていない人がいる中で,一足早く失望できたのはいいことではないですか。 失望できたという表現は変ですが,野球でもサッカーでも,贔屓のチームの負けを認められるのは能力のひとつです。 そうした発見がまだまだあると思いますよ。

namine1124
質問者

お礼

研究室・・・・いってきます! やはり、授業だけでなくて教員の方と話すのもおもしろそうですね。 口語憲法は参考にしてみます。法律には割と興味があるので、この本で好きになれたら嬉しいです。 語学に関しては、そのとおりだと感じました。習得は別として、多くの言語に手を伸ばすという選択肢も作っておこうとおもいました。 うーん、幸せの尺度はまだ私には早いかも・・・・。自分の幸せが何か、どんなモノサシなのか早く知りたいです。 日本に関しては、やはり失望感で今はどう動こうとか考える余裕はない状態です、 自分の国に責任を持てる人になれたら、とってもいいなと思いました。

namine1124
質問者

補足

書き忘れましたが、細かく書いていただいて、とてもうれしかったです。 ありがとうございました!

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

やりたい事をきっちりやり通すこと。 やりたくない事もとりあえずできるようになること。 この二つができるようにならなければ社会でやって行けませんよ。 仕事となれば選り好みなんかできないのですから。 大学に行く意義なんて大層なこと考える必要ないと思います。 とりあえず大卒の肩書には意味はありますから。 (大卒でなければ土俵にあがれない場もたくさんあります) 社会に出るための準備期間。単純にそう考えれば良いと思います。 生きていくのに意義や意味なんか必要ないです。 生きることこそが有意義なことなのです。

namine1124
質問者

お礼

そう深く考えるべきではないんですかね。 今の自分が何も変わらずに社会に出る感覚で質問してしまい、 4年間で何か自分に変化が起きるだろうということは あまり考慮してませんでした。 準備期間・・・不安に思ったら、そう考えてみます。 ありがとうございました!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

麻雀を覚えて 合コンに行って 自動車の免許をとって、レンタカーで24時間ドライブして そのくらいかな、教養課程では。 ちょうど一年のこのころは自炊のおかげで、4キロほど太った頃だな。 地元に残った彼女から別れの連絡が来た頃でもある。 十分に有意義だと認識しております。

namine1124
質問者

お礼

大切な遊べる時期だと伝わってきました。 有意義と感じられるのっていいですね。うらやましいです。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学へ行く意義が見いだせません。

    大学へ行く意義が見いだせません。 私は北海道の進学校に通っている高校1年生ですが、大学に行く意義が見いだせないので勉強を頑張る気になれません。 もちろん勉強をしていないわけではなく、平均以上の成績ですし、大学へ進学するしないを除外しても成績はできるだけキープするつもりではいます。 ですが、私は高校を卒業したら大学へ行かずに祖父母のいる田舎で暮らしたいと思っています。 職業は地方公務員が望ましいですが、高卒で難しいようならどんな職業でもいいと考えています。 私はとにかく自然が好きなので、中学生の時から将来は田舎で暮らそうと決めていました。 なので本当なら今すぐにでも田舎で暮らしたいのですが、流石に高校を出ないわけにはいかないのでとりあえず高校に通っている、というような心境です。 この先、私の夢を優先してもよいのでしょうか? それとも今のご時世、大学を目指すでしょうか?

  • 大学生のうちにやるべきこと

    大学に入って充実感というのを感じたことがありません。 自分は池袋にある立教大学(経営学部)に通っている大学一年生で、来年には二年生になります。一年間大学に通いましたがためになっていると感じたことはありません。ただ大学に行って何のためにもならない授業を受けてバイトに行って、たまにですがサークルに行って、飲んだり・・・一年間を振り返っても何にも残ってない気がします。ほんとに大学生はくだらないなぁと思ってしまいます。今迄のように大学受験とか何か目標がないと意味のない生活のような気がします。有意義な大学生活を送るためにはどうしたらいいでしょうか?高校までの与えられた環境ではなく大学生は自分から切り開いていくべきなのはわかっているのですが何をすればいいのか分からずに悩んでいます。資格などをとるべきなのでしょうか?将来やりたいこともはっきりとわかりません。何もせず、このまま無駄な日々を送りたくないので何かアドバイスください。大学生のうちに何をすべきなのかについて。

  • 有意義な大学生活をおくった方へ

    こんにちは。 現在、大学1年生の者です。 「私の大学生活は有意義だった!!」 という方にぜひご回答いただきたいです。 具体的にどのような活動をしていらっしゃいましたか? やはり多忙な学生生活でしたか? 大学生のうちにしておくべきことは何でしょうか? お尋ねしたいことがまとまっておらず、答えにくい質問かもしれません。 なので、皆さんの学生生活についてお話ししていただければけっこうです。 ぜひ聞かせてください。 サークルや団体への参加の参考にさせていただきたいと思っています。

  • 新都立大学構想と公立大学の意義

    現状の都立大学のように、一般の国立・私立大学と同じような学問領域を公立大学が担当することの意義がいまひとつ理解できません。 都市工学とか、都市計画、地方自治などの分野なら納得はいくような気もします。 ただ、石原都知事がトップダウンで目指す新大学構想は、あまりに学際的であり、受験生の人気もがた落ちのような気もします。 また、全寮制とのことで、税金もいままでより大量に投入されるような気もします。 公立大学の存在意義ってどこにあるのでしょうか。

  • 大学での勉強の意義について(特に文系)

    はじめまして、大学1年で今は心理学を専攻しております。 弟に大学についての相談をされ、自分では答えが出なかったためここで質問させていただきます。 それは、大学の学問の意義です。 私の父は、大学は職業訓練校ではないとよくいいます。 特に文系ではその色が強いように私には思えます。 例えば医学部でしたら将来はお医者さん、看護学部でしたら将来は看護師や保健士などなど大学時代に専門として学んだことが職業に直結すると思います。 しかしながら、文系は学んだことをそのまま生かすというというより学ぶことに意義があるように私には思えます。 哲学を学んだ人全員が哲学を研究する研究員だったり、学校で哲学を教えたりするわけではありませんよね。 現に父は文学部で芥川を学んだそうですが、今は福祉の仕事に就いております。 故に、大学の勉強は側面が二つあって、専門的に学ぶことによってその分野のエキスパートを育成することと、何かを極めることによって将来職業に就いた時にその分野も極めることができるだろう「可能性」を育成すること…などではないかと自分で結論付けました。 私は将来つきたい職業があり、その職業に就くために必要な知識を培うために今の学校に入りました。 しかし、弟は自分の将来が見えないと言っています。 以前興味があると言っていたので、私のシラバス、授業題目を見せたところ、教育学の勉強が一番楽しそうだね。と言っていました。 それならば、自分も教育学を勉強してみてもいいんじゃない? 教育学部をでても教師にならない人もいっぱいいるよ、とアドバイスしてみたら、 先生が、教師にならないのに教育学部に入ると就職活動が不利になるって言ってたから、つぶしがきくやつに入りたい。 と言っていました。 もちろん就職というのは大事なのは重々承知していますが、 つぶしがきくという安易な理由から当たり障りのないところを選ぶより、学びたいことを学ぶ方が後々自分のためになるというか、 いい大学生活を送れると思いました。 しかし、うまくアドバイスできません。 私の考えも理想論過ぎる気もします。 貴方が私の立場だったら、私の弟に何をアドバイスしますか? 大学は一体なんのためにあるのでしょうか? なんのために教養を学び、週一で体育をやっているのでしょうか?

  • 地方公立大学か地元中堅私立か(理工学系)

    地方公立大学か地元中堅私立か(理工学系) 関西在住の高校生です。 理工学系の学部を志望しています。 地方公立大学(富山県立大学など)と、地元の中堅私立大学(産近甲龍など)では、どちらに進学する方がいいですか?

  • 数学の意義

    自分は数学の意義がわかりません。はっきり言って、数学は「机上の空論」では無いかと思ってしまいます。 確かに数学は出来る方はすごいと思いますし、数学が我々の生活を支えてくれているとは思いますが、私(学生)から言えば「√・虚数・負の数などの不明確な数字に何の意味があるんだ」「高校で習うような数学は将来的に使わないだろ」と思ってしまうことが多々あります 多分、数学の意義というのは大学などで極めなければわからないと思いますが、簡単で良いのでどなたか教えてください。 ※私は数学を一切侮辱しているつもりはないので、若干失礼な言い方もありますがご了承ください。

  • いきたい大学が決まらない

    こんにちは 現在高校2年で、来年の教科選択を考えています。 しかし、いきたい大学が決まらず、なかなか進みません。 今のところ、学部は社会学系か国際教養系を考えていますが、イマイチぴんと来る大学がありません。 就職のことを考え、なるべく知名度の高い大学に入りたいと考えていますが… 思いついたのは公立の国際教養、首都大、横浜市立 私立の早稲田、ICUなど… いろいろ調べてはいますが、よくない評判も聞き、また住んでいる場所が遠く、オープンキャンパスに行くことができません。 希望としては、首都圏の大学です。 よいアドバイスをお願いします。

  • 高校生活の意義について

    こんにちは 大学に送る志望理由書に、高校生活の意義も書かなくてはならないのですが、少ない頭を絞って考えに考えた文章が、教師に「小学生じゃないんだから」と言って却下されました ちなみに内容は「いろいろな行事を通して皆との社交性や協調性を高め、よい交流がもてた」みたいな感じで書いてました それで、もうまるでアイデアが浮かばないので、大変困っております。 皆さんにとって、高校生活の意義って何でしょうか?参考にさせていただけると幸いです 正直かなり急いでおります。よろしくお願いします。

  • 大学生??

    大学生です。1年です。 今の自分が正当化と言うか、今の自分のあり方を割り切れなくてできなくて困っています。 大学って、授業に出なくても要領よくすれば単位が取れるわけじゃないですか?そんなところに最近むなしさを感じているんです。私は一応真面目に授業に出席しています。 昨日中間テストがあったのですが、「この授業、こんなに人居たっけ!?」って思うほど初めて見る顔のやつが多かったんです。そんなテストだけを受けに来るやつが単位を取れるなんて真面目にやってる人がバカみたい・・・。 私は小中高と真面目に生きてきた人間なので、要領よくこなして単位を取ろうなんて考えられません。そして高校→大学のときは成績はウソをつかなかったわけじゃないですか?でも就職のときは下手すりゃそんな要領よくこなした人間が、真面目に勉強した人よりもいい会社とかに就職する現実もあるわけですよね?そんな現実を考えると今の生活がホント嫌になります。そして「大学生になってよかった!!」と100%割り切れないんです。 というのも、私は商業高校でして、成績がトップのほうでした。就職という選択肢もあり、そのときは地元優良企業やJR東日本とか東北電力とかに就職できるチャンスもあったのです。私が想像するに大学での就職活動は高校での就職活動よりも相当難しいと想像しています。高卒で就職したほうが幸せな将来が築けていたのかなぁと思うときもあります。 なんか友達関係とか抜きにした就職だけにフォーカスした質問になってしまいましたが、正直大学には「大卒」の肩書きを取るためだけに来たようなものなので質問がそうなってしまいます。 みなさんはこの大学の理不尽さをどう割り切って大学生活を送っていた、あるいは送っているのですか?教えてください。