• 締切済み

最近の仏教は、みんな極楽に行ける感じですか?

日本の大乗仏教では、もう地獄とかはなく、みんな極楽に行ける。 悪人でも、俗人でも、悟りを開けてなくても、ほぼもれなく行ける感じですか? じゃー、もう、生まれ変わりとかもなく、カルマとかも関係ないんですか? 極楽で、女の人見てエロい気持ちになったり、退屈だからゲームとかないのお釈迦さまとか、いじめとかあるんですかね? 極楽って、最低限悟りを開いた者が行ける世界で、悟りは自らが開かんとあかん(他者から与えられたるものではない)ものではないの? もう現世と変わらんレベルで、もれなく極楽に行ける感じですか? 大乗仏教の大きな乗り物って、もはや、観光ツアーのバス的な解釈になってます? マシで? それって、世も末、末法もいいところなのでは?

noname#236874
noname#236874

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

毎年、寺にお布施を欠かしませんから問題ありません。

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.4

質問者様が驚いた内容の教えは、大乗仏教から派生した13世紀ころの浄土宗以降みたいです。でも、仏教は一貫して現世での心の平穏を得るための教えです。 私は原始仏教に驚きましたし好きですが、質問者様も他の宗派をひと通り調べて、自分にあう解釈の宗派でよいのではないかなと思います。

回答No.3

五戒(不飲酒戒、不殺生戒、不邪淫戒、不偸盗戒、不妄語戒)を破れば、畜生界、餓鬼界、地獄界行き決定です。 私の様に、五戒、六斎日には八斎戒を守り、解脱すれば、涅槃に行けます。 極楽とは天界のことでしょうか? まあ、凡人は頑張ってまた人間界でしょうね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 僕は浄土に行くことに決まっているので心配していません。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

確かに宗派越えて信ずれば、極楽も天国も平等差別なく信心こそが救いの道で、 誰しもがいけるものだから疑う心を捨てて”情熱傾ければ極楽は近いだろう。

noname#236874
質問者

補足

情熱を傾ければ、悟りを開かなくても良い。 俗人でも、シャカと肩を並べられるということで良いですか? えー、最近はそういう認識なんですね。 それはいつ頃から? 大乗仏教の日本では、はなからなの? もう、生まれ変わりとかもないですか? そこまで信じているわけではなかったのですが、結構ショックを受けてることにびっくりしているのですが。 まず、亡くなっても、会いたい人がいて、生まれ変わっていればまた会えるかもしれない、と言うのを、たとえ嘘でも、心の支えにしていた。 あと何十年も待つのは嫌だし、仮に極楽があったとしても、俺が極楽に行けるとも、どうしても思えない。 次に、私は生活の質を落とす病気に、かかっており、これは前世の報いなので仕方がないと、していた。 前世とかも信じてはいないが、怒りの持って行きかたもないので、そう言うことで収めていた。 でも、大乗仏教で、ほぼもれなく極楽に行けるのなら、生まれ変わりもないわけじゃん? つまり、俺の前世もない。 じゃー、この病気の原因や怒りの持って行きどとこはなに? 凹むわー。 思っている以上に、凹むわー。 明日から、好き勝手生きようと思うわー。 熱心な信者とかではなく、仏教の設定だけ利用して納得しようと考えていたはずだけど、思ったよりショックだわ~。

関連するQ&A

  • イスラム教のスンイ派とシーア派ってので、

    どこが、違うんでしょうか?コーランの表紙カラーが違うってな差異ですかね。 仏教で大乗仏教と小乗仏教があり、大乗は自己で悟りを開く、小乗は御仏の助けを借り現世での救済を図るって理解なんですが、あってますか?

  • 仏教に詳しいかた

    回答おねがいします。 質問1  不動明王、観世音菩薩、弥勒菩薩、七福神 といった偶像(?)は、いつ頃に作られたのでしょうか。お釈迦さまは、こういう超常現象的なものを信じてる感じがしないのですが(輪廻転生を除いて) 質問2  これらの偶像(?)は、大乗仏教だけのものでしょうか。上座部仏教でも同様に存在していますか。

  • 仏教に関する基本的な質問です。 お願いします。

    仏教に関する基本的な質問なのですが、宗教には全くド素人なので小学生に教えるような感じがお願いします。 1. 仏教は大乗、小乗と分かれたり、また密教とか禅宗とかありますよね? これらは一体何がどう違うのでしょうか? 2. 一部を除いて大体のお坊さんは頭を丸めていますよね? 多分、頭髪を切る事で俗世間とは縁を切るという意味が込められているのかなと思うのですが、この習慣(?)はいつ頃から始まったと考えられるのでしょうか? 写真で拝見したダライラマ14世は日本の僧と同じように頭を丸めていました。 でも、元祖のお釈迦様はどうだったのでしょうか? また頭を丸めない宗派があるはずですが、俗世間と縁を切るという考えは無いという事になるのでしょうか? 3.日本の仏教界だけでも色々な宗派に分かれているようですが、本来、お釈迦様が唱えた教え(原始仏教?)に最も近いのはどれでしょうか? 専門用語を使われると全くのチンプンカンプンになって質問した意味が無くなると思いますので、それこそ小学生にざっくりと教えてあげるような感じでお願いできれば有難いです。

  • 仏教の基本について教えて下さい。

    これまで私は、仏教とは、仏(ほとけ)=おシャカ様(釈迦如来)=ゴータマ・シッタータといいう、「三位一体説」の一神教だと思ってきました。 ところが、うちの宗派(真宗大谷派)の本尊は釈迦如来じゃなくて阿弥陀如来だと聞いて、よく分からなくなってきました。 しかし、うちの菩提寺のお坊さんは、葬祭の時の説教でお釈迦様がどうのこうのって話をしますが、阿弥陀様がどうしたとかって話は聞きません。 他にも釈迦には、生まれてすぐ立ち上がって唯我独尊と言ったとか、極楽から蜘蛛の糸をたらして悪人を救済しようとしたとか、逸話がいろいろありますが、阿弥陀の逸話は聞いたことがありません。 如来になる前の釈迦がシッタータであったように、如来になる前の阿弥陀はどんな人だったのでしょう? そもそも、如来って「悟りを開いた仏」のことだと聞いたことがありますが、このほかにも大日如来、薬師如来などいろんな如来があるようです。 また修行中の仏が菩薩で、こちらも弥勒菩薩や地蔵菩薩など何人もいるようです。 つまり、シッタータを初め様々な「仏」がいて、修行してある者は如来になり、ある者は未だ菩薩だということでしょうか? そうなると、結局仏教って多神教なのでしょうか? あるいは如来や菩薩という称号、それを併せた仏という称号も、キリスト教の聖者(セイント)にあたり、どれも人間である、つまり仏教は無神哲学ということになるのでしょうか?

  • 無神論から始まった仏教は有神論と接点がある。

    無神論から始まった仏教は有神論と接点がある。 慈悲とは無の悟りを補う行いである。 http://okwave.jp/qa/q6062229.html これに続く質問です。 「信じることは束縛される事である。」 そんな獣(ヤプー)は相手にしません。 仏道を理解しようとする方限定で質問を差し上げています。 慈悲を手向ける必要や、慈悲を発露する必要は悪因とかかわっています。 ようるに、悪だからこそ慈悲が必要になる。 私は人の心に悪が忍び寄ったとしても、「世」要するに「自然の摂理」にはあくまでも、、、 悪は無い。 罪は無い。 嘘は無い。 このようになります。 したがって私はあくまでも悪人を悪人と見なさず人間としている。 仏教の解釈では、それならば大悲であるとも言いうるかも知れません。 私はそのような解釈を拒否します。 人間存在は自然の摂理にかなっており、それと調和するものである。 要するに悪意をふっ飛ばせるし、我が事に限ればすでに吹っ飛ばした。 あとはただ他者をぶっ飛ばすのみです。 無我に置いて無我以外には悪は存在したと論説されてある。 これに我をもって無根である。 「そんなもんありゃしねー」。 このようにするのが、無我の無にあらづ、我の無です。 有神論と解釈するといいでしょう。 お釈迦さまに関しては他者の信仰への積極的干渉が明白である通り、当時のインドの初源の神の姿と密接にかかわっていた。 多くを語った無については、 無根であるゆえ文字通りの無である。「そんなもんありゃしねー」と、 我が信仰のみの事柄であり、それを表すすべを知らないし必要もない。非思考ゆえの信仰ある無。 この二つが交錯しています。 無神論の「無」とは、たんに神を一切言葉で表さない事を意味しています。 それから仏、要するに人間の姿を信仰とするのなら、それは神の姿を人間になぞらえて信仰する事です。 したがって無神論から始まった仏教は有神論と接点がある。 問題となるのは宗教上では縄張り争いばっかりでこの手の考察に検討する余地を見出さない事でしょう。

  • 無神論から始まった仏教は有神論と接点がある。(その2)

    無神論から始まった仏教は有神論と接点がある。(その2) 慈悲とは無の悟りを補う行いである。 http://okwave.jp/qa/q6062229.html これに続く質問です。 「信じることは束縛される事である。」 そんな獣(ヤプー)は相手にしません。 仏道を理解しようとする方限定で質問を差し上げています。 慈悲を手向ける必要や、慈悲を発露する必要は悪因とかかわっています。 ようるに、悪だからこそ慈悲が必要になる。 私は人の心に悪が忍び寄ったとしても、「世」要するに「自然の摂理」にはあくまでも、、、 悪は無い。 罪は無い。 嘘は無い。 このようになります。 したがって私はあくまでも悪人を悪人と見なさず人間としている。 仏教の解釈では、それならば大悲であるとも言いうるかも知れません。 私はそのような解釈を拒否します。 人間存在は自然の摂理にかなっており、それと調和するものである。 要するに悪意をふっ飛ばせるし、我が事に限ればすでに吹っ飛ばした。 あとはただ他者をぶっ飛ばすのみです。 経典では、無我に置いて無我以外には悪は存在したと論説されてある。 これに我をもって無根である。 「そんなもんありゃしねー」。 このようにするのが、無我の無にあらづ、我の無です。 有神論と解釈するといいでしょう。 お釈迦さまに関しては他者の信仰への積極的干渉が明白である通り、当時のインドの初源の神の姿と密接にかかわっていた。 多くを語った無については、 無根であるゆえ文字通りの無である。「そんなもんありゃしねー」と、 我が信仰のみの事柄であり、それを表すすべを知らないし必要もない。非思考ゆえの信仰ある無。 この二つが交錯しています。 本来の無神論の「無」とは、たんに神を一切言葉で表さない事を意味しています。 それから仏、要するに人間の姿を(仏になぞらえて)信仰とするのなら、それは神の姿を人間になぞらえて信仰する事です。 したがって無神論から始まった仏教は有神論と接点がある。 問題となるのは宗教上では縄張り争いばっかりでこの手の考察に検討する余地を見出さない事でしょう。

  • 様々な本を読んでの私なりの解釈は

    様々な本を読んでの私なりの解釈は (シルバーバーチや江原さんなど) 生まれ変わりはある。 でも一般的に言われているような生まれ変わりはない。 私が自分に課された試練のカルマを清算すると 過去に今の私と同じように別の試練を受けてきた別の様々な私に溶け込み、今の私の地上人生は終わる。 過去の記憶と同期して類魂が成長し、 新たな課題を持って類魂から新しい私が生まれ、地上で生活する。 今の私は霊界で新しい私が頑張っているのを助ける 個性や、記憶は霊界で生きる こんな感じですかね? 霊界で永遠に暮らすのって退屈なんですか? ある人は退屈だと言うし、ある人は退屈でないと言うし(笑) 否定的な方はそれはそれなのでコメントは結構です! 夢物語として流してください 皆様の見解をお待ちしています!

  • 無の悟りとは方便であり、お釈迦様の無我は偽りである。

    無の悟りとは方便であり、お釈迦様の無我は偽りである。 無の悟りとは無いものは無いと明白にする、有無に照らした分別の身を指します。(持論) そこで無我について考えてみました。 煩悩を考察する例え話です。 たとえばテレビでフェラーリを見てかっこいいから欲しくなった。 冷静であればお金が無いからやっぱりやーめた。 このようになります。 ところがどうしても欲しいと、中古品の旧車で安いのは無いか、、いっそのことミニカーでも買ってみようか。 このようにくよくよします。 そのようなくよくよがなく、「そんなもんありゃしねー」とすっぱりと切るのが無です。 この場合の無とは、「我には無い」と言う意味です。 でも世の中にはフェラーリと言う車が流通しそれに乗る御金持もいます。 我には無い、されど世にはあるです。 無我に照らせばフェラーリはあるです。 我に照らせばフェラーリは無いです。 ならば無我に照らし、さらには無しとする「無」はあるのでしょうか。 世の中をあまねく照らせば全てはあるです。 無は信仰のみにしか無い。 ところがあまねく照らすアマテラスさんはほほ笑みかけます。 「私があなたを知らないわけがない」と。 そうすると想像の産物、想像の世界とは、人間にとっては無と言いうる側面がかつてあった。 しかし神に照らせば全てはある。 ならば無とは偽りであり、無の悟りとは神への反逆である。 お釈迦様は自らの信仰を他者に伝え仏教の始祖となりましたが、その信仰の内容とは無神論そのものであり、信仰の根ざす事柄は無への信仰である。 私は無我とは偽りであると主張します。 それでも無我を主張する仏教の教えについてご教授ください。

  • 無の境地と言う心境は自らを楽しむことだ。

    勉強を続けなければいけないんでね。 猿回し再開だよ 前回はコレ↓ 無の境地について考察しました。添削してください。 http://okwave.jp/qa/q8286466_3.html#answer 解釈しやすいように修正したうえで抜粋してみるよ。 > そもそも無の悟りは、 君達の語る信仰は神を表していない。すなわち無だ。 私の信仰は神を語らない事にある。すなわちこれも無だ。 したがって一切が無である。 お釈迦様のこの悟りを理解することである。 しかしだ、無の悟りで最も大切なのは、語る言葉はないし、そもそもその必然がないという自覚である。 この自覚は、釈迦を理解することでは成しえず、自らを理解することにある。 私は、「わが信仰の大道を行け」と推奨しているし、そのように自らの信仰に対して、独自の悟りに至る事こそ仏陀の道だ。 現在の日本の仏教では、「語る言葉はない」コレが「語る言葉はないが私の心は信仰心で潤っている」こういう言い回しになって、それが空であるという事になっている。 この空の自覚は、自らは存在すると言う確信を伴い、滅却を伴う仏教の無の教えとは違う。 ただな、この空の方が本来の無の悟りに近いことは確かなんだ。 無の悟りに無ではなく私の心と言う有りを見いだした私は、それこそが分別だと言うが、一般には無分別の事だとされている。 私の分別は自らの基ずいて迷わない心を見いだすことにある。 自らの心が自らの自由となり、忙しく煩悩に焼けただれる事が無くなる。 無の境地と言う言葉のままに、思索の一切をやめて心も思考も静寂の中にたたずむ。 私はそんな感じに至っている。 快楽主義者の君達の関心事は、どうすればそうなれるかだろう。 答えは自らが仏陀になる事であり、そのためにはお釈迦様を追いかけるのはやめて、自らの心に向き合う事である。 仏陀に自覚とは、自らを自覚することであり、お釈迦様を理解することではない。 この点でどこか君達は倒錯していて、お釈迦様を理解すれば、お釈迦様を自覚できる。 それでこそ仏陀だと言う間違った解釈をしている。 神と一体になることは可能だが、人であるお釈迦様と一体になることは不可能だよ。 そう言う訳で、 「わが信仰の大道を行け」 こうなる。 何度か続けた問いかけで、君達は空に関しては理解した自信を持てるであろう。 その信仰の安らぎは、釈迦に報じて、倒錯ゆえに釈迦の心が判らない者にとっては正解だ。 無の境地とは違うが、空であると言う悟りであり、心は涅槃に入ることも可能だろう。 仏教が編み出した境地として肯定しよう。 しかし哲学者として、仏教を理解しきりたいと言うのならば、「無の悟り」に関する一連の研究から、果たして無の境地に至れるかどうか自問したまえ。 まあ今回はこのような論理を提案してみた。 研究途上の事柄で、自由に無駄な抵抗を投稿したまえ。

  • ゴータマ・シッダールタの説いた教えとは?

    ゴータマ・シッダールタには師がなく、自らの修業の末に啓示を得て教えを説いたと聞きました。 そのときシッダールッタが説いた純粋な教えとは何だったのでしょうか。 仏教は歴史が古いのであとから付け加えられたものが随分あると思います。 八正道などは分かりやすくてよいのですが、次のようなものを本人が説いていたのか疑問に思います。 1.仏像などを造ることを許していたか?偶像崇拝の禁止。 2.捨身飼虎などの自らの過去世の話。 3.人間の魂は輪廻転生するものである。 4.輪廻転生の鎖を断ち切ることが悟り。 5.只管打坐。ひたすら座ることで悟りを得ることが可能。 6.須弥山を中心とする三千世界。 7.仏を守護する天や明王の存在。 8.阿弥陀仏来迎や極楽浄土の存在。 9.未来仏である弥勒菩薩の存在。 10.宇宙の中心の大日如来の存在。 11.末法思想。