• ベストアンサー

画面の写らないwin7からwin10へのデータ移行

はじめまして。 先日Windows7のディスプレイが壊れまして、新しくWindows10を買いました。 色々調べてLANケーブル、USBケーブル共に試しましたが上手くいきません。 昨日までできたログインもできなくなりました。 少し写る画面で確認した所、7のデータ自体は無事なのですが、何とかして移行できないでしょうか?詳しい方、知恵をお貸しください。 画像は壊れた7です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4718/17469)
回答No.3

1.PCにあるHDMIなどの外部出力端子からTVなどに映し操作する。 ノートパソコンに外部ディスプレイを接続する https://www.pc-master.jp/sousa/note-display.html 2.PCのHDDを抜いてUSB接続する機械(HDDケースやHDDスタンド)を使い新しいPCでデータを取り出す。 ノートPCの内蔵ハードディスクを取り出して外付けハードディスクにする http://tasier9817.hatenablog.com/entry/20141213/1418421917

mhra
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テレビが無いので後者の方法でトライしてみます。一度ネジをなめてしまっているので後日にはなりますが、お蔭様でこの問題自体は解決致しました。ご丁寧にありがとうございました!

mhra
質問者

補足

URLまでお手数お掛けしました。これで復元出来そうです。 この度は本当にありがとうございました。ベストアンサーをどうぞ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ecopclife
  • ベストアンサー率17% (35/199)
回答No.5

一番簡単で、かつ、事故が少ないのが「HDDを取り出しUSB接続する」です。 HDDは裏のネジを外せば取り出せますね。 このHDDにUSB接続用のケーブルを繋げば外付けHDDとして使うことができます。

mhra
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございました。 ちょうど外付けのHDDも欲しいと思っていたので一石二鳥です! データの移行は後日になりそうですが、移行可能だと分かっただけで安心しました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1488)
回答No.4

うーん、壊れたノートパソコンの機種名を書いて貰えば、なんとか回答出来るかもしませんが、「モニタ接続に使われる端子」が付いていれば、いいのですが・・ モニタ接続に使われる端子/パソコンパーツ知識 http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012display/03outconector.html

mhra
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 壊れたPCについてはすみません、学生の頃に適当に買った物でして 機種が今でも分からない状態です。 HDMI端子は確認できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.2

リモートからレジストリ操作でリモートデスクトップを有効にして、リモートデスクトップで操作してください。 https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0505/14/news016.html

mhra
質問者

お礼

回答ありがとうございました! ログインすら出来なくなってしまったので厳しそうです…すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14387/27997)
回答No.1

ノートPCですか。外部出力用のHDMI端子があればそれをテレビやPC用のディスプレイに繋いでやれば何とか操作できる可能性はあります。 まぁ一番確実なのはその液晶が壊れたノートPCからHDDを取り出して外付けで新しいPCにUSB接続の変換アダプタで繋いでやればデータの取り出しは出来るかと。

mhra
質問者

お礼

ノートパソコンです。HDMI端子は確認できたのですが、液晶が無いため後者のHDDで復元を試みる予定です。 回答ありがとうございました、助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • win98からwin2000へデータの移行

    コンピュータおんちです、ご存知の方いらっしゃったらお願い致します。 今度、身内からwin2000を譲ってもらうことになったので、今使っている98から移行しようと思っていますが、 データの移行に関して、どの方法が一番良さそうかすごく迷っています。 フロッピーディスク CD-R USBフラッシュメモリー オンライン ストレージサービス LANケーブル 分らないなりに自分で調べて、選択肢はこれらがある事は何となく分かったのですが・・・。 98から2000に適した方法というのは特にあるのでしょうか? ご存知の方、何卒お願いします!m(__)m

  • XPからWin7へのデータ移行

    デルパソコンを使っていますが、データをケーブルで繋いで 転送をしたいと思いますが、パソコンとパソコンを繋ぐケーブル ですが、どちらを購入していいかわかりません。 LANクロスケーブル USB転送ツールケーブル。 パソコンはよくわからないので、一番簡単な 別途データ転送ツールケーブルってどのような ものでしょうか? 画像がわかれば教えていただきたいです。

  • データ移行はどうすれば良いでしょうか?

    新しくPCを購入したのでデータの移行を考えています。 が、古いPCはUSBが2.0ではなくDVDもなし。 CDかLANケーブルでの移行を考えていますが、どの方法が良いでしょうか? 古いPCのHDDは20Gで、主に音楽と写真がデータの中心です。 宜しくお願いします。

  • Win98からのデータ移行について

    古いPC(Win98)から写真などのデータを新しいPCに移行したいのですが、 その際USBメモリとして、ipodを使えるのでしょうか? やはりちゃんとしたUSBメモリを買わないといけないでしょうか。 また調べている中で、他の方法としてLAN経由で移行するやり方も見たのですが、 具体的にどのように行うのでしょうか?古いPCにはLANボードは装着してあるのですが。 当方初心者なため、できるだけ簡単な方法を希望しております。 どなたかご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • メールデータ移行で困っています。

    旧PC outlook express(windows xp sp2)から新PC outlook2010(windows 7)へのデータ移行で困っています。旧PCのCドライブメモリが54mbしか残っておらずできることの制限がかなりあります。 一応、USBメモリ、クロスLANケーブルは購入しました。 こんな状況でも移行できる方法あればぜひアドバイスお願いしたいです。

  • パソコンデータの移行

    新しいパソコンを買ったのでXP→8にデータを移行したいのですが、転送ツールを使って行おうと思います。 調べた結果、USBケーブルでつなぐのかLANケーブルでつなぐのかが簡単でいいかな?とおもったのですが、 ・「USBリンクケーブル ドラッグ&ドロップ対応」1300円ぐらで売っているこのケーブルでもできるのでしょうか?店頭にはもう少し高い3000円ぐらいのものが売っていましたが、違いはなんですか? ・LANケーブルをつかう場合、クロスケーブルを使って、直でパソコンをつなぐ?とあったのですが、 これは新旧のパソコンのLANケーブルをさしている所にさせば良いのですか?設定などをする必要があるのですか? ・それぞれにかかる時間と手間はどれぐらいでしょうか? ・DVDドライブの調子が悪く、USBメモリは持っていません。100均のリーダーに手持ちのSDカードをさして使っても大丈夫ですか? アドバイスお願いします。

  • USBケーブルを使ったデータの移行

    わけあって、LAN接続が出来ないPC2台のデータの移行を考えています。 USBケーブルを使ったデータの転送方法はあるでしょうか。 データ量多くて、1回だけなのでUSBメモリの購入もためらっています。 PCには、FDDやCD-Rなのど記録ドライブもありません。 構成は次の通りです。 PC-1 デスクトップ、 Windows2000Pro、USB1.1 PC-2 ノート WindowsXP Pro USB2.0 基本的にはデスクトップからノートへのデータ移行です。 よろしくお願いします。

  • USBでのデータ移行について

    FAT32対応のUSBを使ってWindows8.1で作ったエクセルのデータをVistaに移行したいのですが、不具合が起きたりしないでしょうか? USBさえ大丈夫であれば、エクセル自体は新しくても古くてもちゃんと移行できるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • パソコンデータの移行(Vista→Win7)

    お世話になります。 パソコンど素人なのですが、最近PCを買い換えました。 旧PC(Vista)から新PC(Windous7)へ、データ移行したいのですが、 救済策をご存知の方がおられましたら、ご教授ください。 <PC> 旧PC : Gatewayノート(Vista) ネット接続なし 新PC : 東芝デスクトップ(Windous7) ネット接続あり <試験済みの移行> 1.市販の移行ソフト → PC認識せず、撃沈 2.東芝PC付属の移行ソフト → 旧PCを認識せず、撃沈 <移行したいデータ> ・マイドキュメント,マイピクチャ保存の画像ファイルなど ・メールデータ ・ネットお気に入り情報 画像ファイルなどはUSBでちまちま移行できるんですが、 膨大な量があるのでもっと楽な方法がないかと、、、 旧PCと新PCをLANケーブルでつないでも 無駄ですか??

  • 新PCへのデータ移行方法について

    似たような質問は既にあると思いますが、少し違うようなので改めて質問させて頂きます。 新しいPCを購入しました。 そこで、データの移行をしたいのですが、外付けHDDやUSBメモリで容量の大きなものがありません。 移行方法としては、同ネットワーク内にPC2台を接続する。あるいは、バックアップ・データ移行用のソフトを用いるのどちらかだと思いますが、できれば前者で行いたいと思っています。 論理的にはLANケーブルを2本使用して、ルーターの各ポートに2台のPCを繋げれば同ネットワーク上に存在するようになると思うのですが…。 移行したいデータは、 1、sleipnirのお気に入り 2、画像、音楽データ 3、インストール済みのソフト(メッセンジャーやリアルプレイヤー) 3については再インストールももちろんできますが、移行できた方が楽だと思うので…。 そこで質問です。 (1)LANケーブルで繋ぐ場合、ネットワーク設定をどのように行えばいいのか。あるいはソフトを用いる場合、どのソフトがよいのか。 (2)どこにあるどのファイルを移行すればよいのか。 以上、お分かりになる方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ガソリンスタンドでの洗車方法や手順について解説します。
  • ガソリンスタンドでの洗車は有人スタンドとセルフスタンドの2つの方法があります。
  • お店によって異なるため、洗車前に確認することが大切です。
回答を見る