• 締切済み

実家暮らしの彼のダイエット

彼氏30歳、私24歳お互い会社員です。 この度結婚が決まりましてもうすぐ一緒に暮らす予定です。 私は24歳で独り暮らし歴6年、自炊もやっておりますし正社員で働いていて自立しているつもりです。 彼は生まれてから30年実家暮らし、全て家事は親任せですが仕事はまじめにやっており家族想いで私にも優しい誠実な方です。 ただ彼がここ最近年齢のせいか8kgほど太りました。結婚式も控えており本人も痩せたいみたいでダイエットをしていますが中々痩せません。事実、義理母の話を聞いていると義理母の作った料理をかなり食べ完食するようです。少し義理母のいじわるもあると思いますが結婚式に向けてダイエットを頑張ろうね!と私&彼で決めてから義理母は高カロリーなものを作っているようです。彼自身も料理が苦手なので食卓に並ぶご飯を思いのまま食べているよう。。。 週に2回私の家にご飯を食べにきますがその時はヘルシー料理を私がつくり、彼も文句を言わず食べてくれます。しかし最近そんな彼や彼母にイライラしてきました。私が何をやっても結局意味がないんじゃないかと。一緒に住むマンションも決め近々同棲しますが私が食事管理や運動管理をする予定です。でもそれで痩せても結局は彼の頑張りではなく私の頑張りでは?と少し傲慢ですがなぜ自分でできないの?と最近彼にブチ切れてしまい険悪ムードになりました。なんだかんだ彼は自分に甘いので実家で自分の意思ではダイエットできないのは分かっています。なので私がやるしかないのです。もう決心はできているのですが、心の持ちようや私への励ましが欲しくてここに投稿してしまいました。同じように彼や旦那さんのダイエットを妻として彼女としてサポートした方のアドバイスが頂きたいです。そんな彼とは分かれろ!という批判はいりません。あくまでイライラせず、優しい気持ちで彼のダイエットを応援できる心の持ち方を教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6402/19038)
回答No.3

料理の味の旨みは 結構脂の中に含まれていますからね ダイエット食でおいしいと感じさせないといけません。 そのためには出汁をしっかりとること。 とにかく 味で調教するしかないです。 カロリーが低いのにおいしい料理。 どちらかというと和食ですね。 低カロリーなのにおいしい食材 https://seikatsu-hyakka.com/archives/26829 低カロリーレシピ https://cookpad.com/search/%E4%BD%8E%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%20%E6%BA%80%E8%85%B9 例えば「味噌汁三百六十五日」という本がありますが 一年のあいだ 同じ具は使わないのです。味噌も白みそと赤味噌のあわせ味噌で 季節によりその配合を少しずつ変えていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15056)
回答No.2

お疲れ~って感じですね。 実家に居る間は、多分、無理な気がする。 自分に甘い人のダイエットは本当に大変だし、実家がヘルシーな食生活 じゃない家に育つと(こってり濃い味)ヘルシーな食事だと 物足りないとか文句を言うパターンな場合も有る。 例えば文句を言われながらでも職場の同僚とかが、奥さんが夫の体のことを 考えず、こってり濃い味の毎日で、大病とかすると「しっかり管理してくれる 嫁で本当に良かった。」と思ったりするけども、そう言うことが無いと なかなかに難しい。(自覚が出来ない。) それでも痩せさせたかったら、運動させるしかないかと。 私が何をやっても結局意味がないんじゃないかと >結果が出せなかったらね。結果を出す以外ない。彼に「写真は一生、残るよ。 デブのまま、みんなの記憶と記録に残っていいの?子供が出来たら、子供も 見るよ。今、頑張らないと駄目なんじゃない?」と。 後は、一緒に運動する。 でもそれで痩せても結局は彼の頑張りではなく私の頑張りでは? >それを言いだしたらキリが無い。目的は何?ってことだけ考えて 結果を出すだけ。誰の頑張りであろうと気にしてたら、やってられないよ。 彼が痩せれば誰のおかげでも、いいじゃないの。 ダイエットに限らず、結婚生活って「私の頑張りのおかげでしょ。」って 主張してたら喧嘩、絶えないよ。 頑張れない自分に甘い男だって解って結婚するんだから、その辺も覚悟は必要。 うちなんて結婚、数年は500g太ったからって狂ったように腹筋とか トレーニングしてたストイックな性格だったのに、今は欠片も運動しないから 太らないように食事、気を付けてるよ。 皆に「太らないよね~(実際は10kg太ったけど。ま~胃下垂で医者から 太れと言われてたし、今で標準ぐらい)」と言われて 「かみさんが出してくれたもの食べとけば大丈夫。健康診断も引っかからないし。」と 体調がよかったり健康に暮らせてるのは嫁のおかげって自覚が出来れば 周りが勝手に褒めてくれるから、それまでは実績作りだと思って 頑張って。 気を付けるのと気を付けないのじゃ、本当に違うから。 腹が立つのも解るけど、掌の上で上手に、おだててコントロールするのも 嫁の技量です。結果、その方が楽だし、色々と成果も出ると思う。 ファイト!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1489)
回答No.1

まず、減量の目的は何でしょうか。 見た目がいい体型にしたい。またはただ単純に体重を減らしたい。それとも血液検査などの結果が悪かったとかどれですか。 理由が前者の二つだと、意味は余りないと思います。 とりあえず、BMIで適正体重を計算してみることです。 BMIと適正体重 - 高精度計算サイト https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732 仮に、健康診断の結果で「要経過観察」なら、年一回の健康診断ではなく、6カ月以内に生活習慣(運動習慣や食事習慣の改善)し、再び検査しても、結果が改善しなかったら、病気の発病の可能性が高くなります。また病気を発病すれば、経済的に結婚後の生活を支えるのは、ご質問者様本人になる可能性が高くなります。 まあ、結婚する相手なので、相手側に今まで受けてきた「健康診断」の結果を見せて貰った方がいいのではと思います。勿論、ご質問者様自身の健康診断の結果も相手に見せてあけでください。仮に、相手側が「健康診断」の結果を無くしたということなら、ご質問者様と相手の方と一緒に人間ドックを受けてみたら如何でしょうか。 とりあえず、ご質問内容だけだと現状で「減量」をする必要があるかどうか判断出来ないので、専門家である医師に判断してもらうような「手段」を回答してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家でダイエットについて。

    実家でダイエットについて。 母と2人暮らしです。食事は母に一任しております(昼も弁当です)。 母が料理するので食事制限がうまく出来ません。今のところ、ご飯の量を減らして間食をやめたくらいです。揚げ物もバンバン出てきます。ストレッチとスクワットは短時間ですが朝夜毎日しています。立ち仕事なので多少体は動かしています。 でもあまり痩せません。母にダイエットに協力するよう言っても馬の耳に念仏です。毎日馬鹿みたいな量のおかずが出てきます(美味いです)。2人暮らしなので、私の分を作らないように言うのもちょっと…。今は、朝だけ置き換えダイエットしようかなと思っています。 置き換えダイエットは本当は不本意です。食べた分運動と言っても限度がありますし、本当に困っています。 ご実家でダイエットされてる方、どうされてますか? アイディアをお聞きしたいです、よろしくお願いします!!

  • 実家暮らし 料理が苦痛

    実家暮らし20代社会人女です。 母が最近料理をあまりしないため(料理が 嫌い)仕事が終わってから私が作ることが多いです。帰ってきても用意は何もしてなかったり。母は午前中しか仕事はしてません。 最近料理を初めたばかりの初心者で、料理は苦手だし苦痛です。特に冷蔵庫にあるものでメニューが思い付きません。ネットで調べても結局足りない材料があったりして。代用できたりもしますが。 自分で食材を全て用意できればやりやすい気がしますが、母が買ってきた冷蔵庫にあるもので作れと言われます。メニューのアドバイスもしてくれません。そのうえ料理に文句をつけてきたり。家族のことも考えなきゃで自分の分だけ作るのとはわけがちがいます。 どうしたら冷蔵庫にあるものでうまく作れるんでしょうか……… 午前中しか仕事してないんだから夕飯作ってほしいなんて思うのは甘えでしょうか?作ってとは言いません。母が作る決まりはないですから。 ちなみに料理以外にも私は家事はちゃんとしてます。 正直言えば親が何も言わず作ってくれる家庭が羨ましいし、本当めんどくさいしやりたくないと思ってるし仕事終わっても家に帰りたくなくなります。 将来的にもしなきゃなのはわかってますがうまくいかなくて。 一人暮らしをしろなどのご意見はおやめください。 何かアドバイスお願いします。

  • 実家暮らしの彼がむかつく

    実家暮らしの彼ですが、最近イライラしてきました。 理由は、 ・私は一人暮らしでお金がなくて国民年金をギリギリ払っている状態なのに、自分はボーナスが出たといってパソコンを買う ・私の実家の父がガンの末期で実家に帰りたいと思っているときに、海外旅行に行こうと言い出す。(もちろん私にはそんなお金ないです) ・私が仕事で11時くらいで、彼は定時で終わっても、遅いとメールがくるだけで、晩御飯は私が作らないといけない ・彼の実家では、彼のお母さんが手取り足取り世話をする ・晩御飯代は強制的に回収しないと払わない ・家事はほとんど手伝わない ・毎週来ようとする ・結婚したら、定時で帰ってこれる仕事をして家事をして欲しいという ・前の彼女にあげるはずだった、さんごのネックレス(数万)をわたそうとする(私には私が要求しないと何もプレゼントしてくれません) ・ゲーム機をたくさんもってきて、色々してあげてると勘違いしている 無神経すぎてイライラしてきました。 彼は同棲したいといいますが、彼に家事をさせようものなら、彼のお母さんから非難されそうです。 別れた方がいいでしょうか?

  • 義理の実家との付き合い方

    結婚3年目、子供一人の主婦です。 主人の実家は徒歩10分程。 いまだに義理の実家との付き合い方にとまどいます。 義理母からほぼ毎日のように電話があったり、家に来たり、 実家に来るようにと催促電話があったり。 特に子供が産まれてからはエスカレートしました。 私からするとそんなにべったりした付き合い方は好きではないですし 義理の母が不思議です。 私の実家も車で15分ほどですが実の母と会うのは多くても月1くらい。 それ以外の日は母も友達と遊びに行ったり自分で楽しんでるし 孫や私にもそんなに会いたくないといいます。 そのほうが私も楽です。 が、主人の母は身内のことばかり考えてすごしているような人なので 平日も週末もお構いなしに誘いがあります。 先日も電話があり、ちょっとデパートへお買いものにと言うと じゃ、皆で行きましょうと言われ義理父、義理母も一緒に来ました。 なぜ!?という感じでした。 服は義理父が買ってくれたのですがあまり人に買ってもらうというのが 慣れてないし、義理の両親と私では好みが全然違うので結局、 両親の好みの服を買ってもらったのですが見ようと思っていたお店も みれず終わりました。 人は悪くないしなんでもしてあげようと思ってくれるのですが、 とにかく私とは考え方や接し方が違いすぎていまだに慣れません。 私としては一番ありがたいのはしてもらうことでなく、そっと しておいてもらうことなんです。 皆さんの義理両親はどんな感じですか?? こんな感じの義理母さんとはどう付き合えばいいのでしょうか?

  • 義実家へお泊り

    主人がしばらく仕事で月に2度程しか帰れません。 そこで「危ないから毎日家へ泊まりなさい」と 義理の母親から言われています。 主人の実家は徒歩10分程度。 自分の実家は車で15分程度です。 ちなみに家には息子(1歳半)と犬が一匹います。 先週から主人は帰って来れない状態になり 1週間程自分の実家へ帰っていました。 (なかなか自分の実家へは結婚後泊まりで帰ることが なかったので・・・。) そして今は昨日、主人が帰ってきていたので 合わせて私も家に帰ってきています。 実家では離婚して母が一人なので「お泊りが嫌ならこちらへ 帰ってきたら??」と言っています。 1週間程滞在したのが賑やかで楽しかったのかなーとも思います。 なのでなるべく実家へも帰ってあげようと思っているのですが 正直、子供と犬をみるには自分の家が一番楽だなーと いうのが本音です。 そして子供と犬の為にもいいのかなーとも・・・。 また結婚したのなら自分のところで暮らすのが普通だと 思いますし。 もともと主人は毎晩夜中の1時前後しか帰らない人だったので 子供や犬の世話は一人でしていました。 そのせいか一人でいるのが寂しいというのは全くなくて いつも子供を寝かした後の時間が私にとってのリラックス時間です。 好きなテレビを見たり、電話をしたり、ネットをしたり。 一人で過ごしているうちに自分のリズムでご飯をして お風呂に入ってという生活が楽になってしまいました。 なので年末などは実家へ帰るにしても後は自分の家で 過ごしたいなーとも思っています。 でも義理の母はかなり強引な人なので家にいる限り泊まりに くるように執拗に言われそうで困っています。 もともと週に5回くらい電話や家に来る人で、主人もいないとなると その頻度もさらに増えそうでそう思うと実家へ帰っとくほうが いいのかどうか・・・悩んでいます。 そっとしといてもらって私たちだけの生活をさせてもらえると いいのですが義理母の性格上、無理そうです。 皆さんならどうされますか?? ちなみに車は主人が乗っていっているので家にはありません。 なので実家へ帰るときはいつもタクシーになるのでそんなに 頻繁に行き来はできません。 あと自分の実家へ泊まることに関して義理の母は悪くは思って ないようです。 とにかく帰るか、家に来るかしてほしそうです。

  • 実家暮らしは甘え?

    実家にいることは悪いことでしょうか? 私は現在30歳で両親と住んでいます。つい先日まで一人暮らしをしていましたが、仕事で精神的に体調を崩し、戻りました。 現在は正社員ではありませんが、やりがいがあり、一生続けていきたい仕事を見つけました。決して高給ではありませんが、ボーナスも出て社会保険にも入れる環境の良い職場で働いています。 家には雀の涙ではありますが気持ちだけでもとお金をいれています。私は母と父とも仲がよく、両親も「私たちが元気な内は甘えていい。」とよく言っており、一緒に出掛けるのも喜んでくれます。両親からも旅行にも誘ってくれます。 なるべく自分のことは自分でしようと、弁当は自分で作り、母や父が忙しいときは洗濯や料理などもしています。でも、何かあれば甘えてしまいますし、本当に私によくしてくれます。 私の家は一般的に比べて裕福な家庭だと認識しており、一緒にでかければ未だに支払いをしてくれたりもします。 今の仕事が少し落ち着いたらまた一人暮らしをしようと考えていますが、実家にいる=甘えだ、という考えの話を聞くと心苦しくなります。テレビなどでも30歳を越えて親に甘えるなんて、とやっていました。 世間的を気にしても仕方がありませんが、やはりこの年齢で実家にいるのは、甘えている。正社員じゃないのは怠けだと、言われても仕方がないのでしょうか。

  • なにかにつけて実家・・・。

    彼は実家暮らし。私は一人暮らしです。 最近特に目立つのが遊びに行っても「家でご飯食べないと怒言われるからかえる」ということです。結局私は一人で家に帰って一人でご飯を食べるはめになります。折角楽しみにしていた休日なのに、夕方にはバイバイ。  大事な用件で電話しても「親に聞かれているからあまり電話はしゃべれないんだ。だからどうしても返事しか出来ない。ごめん。」と適当に返されます。結局困ってることがあったら他の人に頼みます。 そんなに実家実家いうなら実家を彼女にすればいいじゃないと最近不満がたまっています。  彼女との電話もコソコソ親に内緒で話しなければいけない年齢でもないのに、どうしてそこまで親にかくしたがるんだろうと逆に悲しくもなります。 そしてご飯も自分は親に作ってもらって、私の料理はいらなんだなとおもうと、私別に必要ないんじゃないかと悲しくなってきます。作るよといっても「家で食べるからいい」といわれると悲しくてどうしようもなくなってしまいます。 親に気を使ってるのはわかりますが、私もあわせるのがしんどいです。仕事関係で連絡できないならまだしも、それならこれからずっとこんな調子なのかと嫌になります。もしかしてマザコン?と思ったり・・。どうしたらいいんでしょうか?私もそろそろ限界です。

  • 実家暮らしの料理

    社会人で実家暮らしの方、家で料理はしますか?! 私は、週に1回お弁当用の作り置きおかずを作る(ワンパターンなおかず)のと、予定のない休日(月1、2回)の昼食を作るくらいです。 朝が早い&弱い為、朝食は簡単なもので済ませてしまいます。 夜は、母の夕食の支度が終わる19時半頃帰宅します。 料理が好きな人は時間を使ってでもすると思いますが、もともと好きではない為なかなかやる気が起きません。 食材を買ったらお金もかかるし、時間もかかるし・・・と言い訳をしてしまいます。 今後、一人暮らしをしたり、結婚をしたりと考えたらもう少し出来るようにならないとと思います。 同じような状況の方、どのタイミングで料理をしていますか?? 私が帰宅してから夕食を作ると父は待てないので、自分の夕食だけ自分で作ろうかなと思いましたが、夕食は一緒に食べるものだと言われてしまいました・・・。

  • 実家暮らしは甘えてる?

    20代後半女性です。 この歳で結婚もせず実家暮らしだと、「自立してない」「甘えてる」と風当たりが強く、そういった話題が出ると肩身が狭いです。 特に両親ともに健在、現役で働いているとなると余計に。。。 一人暮らしは何度か考えました。 姉が障害を持っていて、一生親に頼らねばならない状態だったので、負担にならない様に就職したら家を出ようと考えていましたが、急な病で姉が亡くなってしまいました。 今、出て行ったら余計に親に寂しい思いをさせるだけだと思い、家に留まりました。 その後も、私自身が体調を崩したり仕事で鬱になったりと機会を逃し続けて今に至っています。 実家から会社までは1時間以内、両親が過干渉でも不仲な訳でもなく・・・ 一人暮らしのメリットにある様な、「時間を気にせず・・・」「自分の好きなように・・・」という願望も薄いと言うか、実家暮らししてても特に不自由は感じていないのです。 勿論、社会人にもなって親におんぶに抱っこ、上げ膳・据え膳は情けないので、食後の片付けや休日に家事を手伝ったりしています。 金銭面でも生活費を入れ、携帯代・保険・医療費など自分にかかる費用は自分で出しています。 また、現在お付き合いしている彼氏がいて将来は結婚したいなと思っています。 いつになるか分かりませんが、その為の結婚・住宅資金も必要で、今一人暮らしをするより家賃・生活費分を貯めてた方が良いのでは?と考えています。 どんな理由があるにしろ、やはり実家暮らしは「甘い」と思われてしまうのでしょうか?

  • 26歳で実家暮らし

    26歳になる女ですがずっと実家暮らしです。 ずっと実家暮らしなのも異常なんでしょうか? 恥ずかしい話ですが仕事が全然続きません。20歳から社会に出て、もう4回転職してます。 (途中リストラに遭ったりして、仕方なく転職したのもありますが・・・) 最近ふと26にもなって親元にいるのが嫌になります。 ずっといい子の役割をして、親の介護をしながら結婚もせずに暮らしていくのかと思うと・・・。 婚活しても思うように何も起こらず、付き合っていた彼氏は親の反対、相手の気持ちも冷め、破局しました。 今でも彼氏の実家に挨拶に行くチャンスがあったのだから行けばよかったとずっと別れてから毎日後悔してます。 (ちょうどそのときお正月だったのですが、母親がお正月に娘が泊まりでいないなんて、そんなはしたない家ではないと拒否反応起こし、結局反抗せず行きませんでした) 仕事も続かず、もう嫌気がさしています。 事務職をずっとやっていましたが、事務の仕事をしても解雇されてしまいます。 (これも親の意見で現場仕事、立ちっぱなしの仕事よりホワイトカラーのほうが楽だからと言われ続けて事務の仕事をしてきました) 自分に合う仕事もわからず、また仕事の解雇を上司から言い渡され、もうどうしていいのかわかりません。

父と娘のトイレ事情
このQ&Aのポイント
  • 某テーマパークのトイレ事情に疑問
  • 男性用トイレの個室不足と小さな女の子のトイレ問題
  • 昔の和式トイレの使い方についての情報を求める
回答を見る