• ベストアンサー

添削お願いします。

That is why the lied has simple accompaniment and melody to can sing everyone not only singers. 「(ドイツで始まったリート制作は啓蒙主義的な性格が強かった。に続く文章です)そのためリードは、歌手だけでなく誰もが歌えるように簡単な伴奏とメロディーを持っていました。」 こちらの英文を添削お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9764/12165)
回答No.1

以下のとおり、語句と添削文をお答えします。 >That is why the lied has simple accompaniment and melody to can sing everyone not only singers. >「(ドイツで始まったリート制作は啓蒙主義的な性格が強かった。に続く文章です)そのためリードは、歌手だけでなく誰もが歌えるように簡単な伴奏とメロディーを持っていました。」 (語句) *ドイツで始まったリート作曲/制作:REIT composition / production that started in Germany。(このあたり、ご質問範囲ではありませんが、ついでですので…。) *啓蒙主義的な性格が強かった:had a strong enlightening character。「強い啓蒙(主義)的な性格」といった組み合わせです。 *そのため(に):Therefore。That is whyでもいいですが、場合によっては、This is whyとするほうが適切かも知れません(というように変形が必要になりますね)。 *歌手だけでなく誰もが歌えるように:so that not only the singer but also everyone could sing。to can singとすることはなく、この言い方(to不定詞「~するために」)を利用するなら、to be able to singとします。 (添削文) (REIT composition / production that started in Germany had a strong enlightening character.) Therefore, REIT had a simple accompaniment and melody so that not only the singer but also everyone could sing. 《(ドイツで始まったリート作曲/制作は啓蒙主義的な性格が強かった。)そのためリートは、歌手だけでなく誰もが歌えるように簡単な伴奏とメロディーを持っていた。》

wxw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そしてわざわざ()内の言葉まで訳していただきありがとうございます。 >this is whyという言い方もあるのですね。知りませんでした。 That's whyという決まり文句?的なのかと思っていました。 ですがここではthereforeの方が適切なのですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2の訂正。形容がごっちゃになってましたね。 the lieder had simplicity in melody and instrumental accompaniment

wxw
質問者

お礼

わざわざ訂正のため追加でご回答いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Therefore, the lieder had a simple melody and accompaniment instruments which could be sung by not only professional singers but also everyone.

wxw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方にもご指摘いただいていますが、thereforeの方が適切なのですね。 そしてbut also~not onlyを使われたのですね。 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 添削お願いします (1)

    The composition movement of Lied that was began from Berlin in 1750 was region movement in North Germany and focused on Enlightenment-style. That is why it was put emphasis on the idea of "everybody can sing," and simple one with accompaniment that sings well melody. 「1750 年代にベルリンで始まったリート創作運動は北ドイツの地方的な動きであり、啓蒙主義的な性格が強かった。そのため、「誰にでも歌える」ということが重視され、歌いやすい旋律を伴奏が支えるという単純なものであった。」 *リートはLiedとしています。 *特に最後の「歌いやすい旋律を伴奏が支えるという単純なものであった」があっているか不安です。 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 添削お願いします

    Reichardt's most successful field as a composer is sphore lied that has simplicity melody serve as a model for a folk song. The lied is easy to sing for everyone, and it has simple accompaniments which composed in a way that gave the greatest importance to poetry. 「ライヒャルトが作曲家として最も成功した分野は、民謡を手本とした素朴な旋律を持つSphore liedであったことである。そのLiedは、誰にでも容易に歌えることであり、なおかつ詩を最も重要視する方法で作曲された単純な伴奏を持っていることである。」 *こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 添削お願いします

    *This is the melody before the start of the second half of part I. *This is the melody the only dynamic part in this music and you can hear the sound difference before. 「これは、第一部後半が始まる前(第一部前半終わり)のメロディーです。」 「これはこの音楽の唯一動的な部分のメロディーで、今までとは違って聞こえます」 *「第一部後半」をthe second half (後半)of part I (前半)としました。 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の表現

    その画面には私がCDを買った歌手の名前だけあります。 On the screen, there are the only names of singers whose CD I bought. 上の日本語を英語に訳してみたんですが、あまり自信がないので添削してください。

  • 英語の添削について

    こんにちは。 以下の文章を英訳したのですが、分からない部分が多く、自信が無い為、どなたか分かる方で添削して頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。 *「今となっては謝ることしか出来ません。」 :By now I can only apologies to you. *「非常識な振る舞いは取らないと固くお約束します。」 :I firmly promise to not.....(ここからの文章が分かりませんでした) *「店が閉店してから長い時間が過ぎた」 :the long time has passed since the store closed

  • 添削お願いします。

    英作文に添削お願いします。 I respect Ai Miyazato who is a prefessional golfer.There are several reasons for it. First, she has a lot of victories, because she is tough.She has won the 1st prize many times from junior high school student until present time.Second, she is good at not only golf but also English.She has taken place in American tour since 2006, so she has spent a lot of time in Amica.At first, she coudn't speak English well, but she can speak it well now.Third, she always care her fashion.She choose her clothes by herself.She has an eye, so she is fashionable.Fourth, she has her motto;"Where there is a will, there is a way."(意志あるところに道はある)This motto strikes to the heart, so I like it.She has her own mind. It is reason why she is tough.For these seasons, I respect Ai Miyazato very much, so I am going to continue supporting her.

  • 早稲田法学部の英作文2002の添削をお願いします

    女性専用車両にについて反対?賛成? リード文 I am against having "women-only"cars on trains in general because "women-only"cars may make unfairness. this is why if "women-only"cars are less crowded than other cars, men cannot take it, but women can, and if men take the "women-only" cars out of necessity, it can be expected that he is seen strange by women. So, it is obvious that "women-only" cars are not necessary. 初めて自由英作文というものを書いたので、言い回しがよく分かりませんでした

  • 大至急、英文の添削をお願いします

    結婚式スピーチの英訳を頼まれました。 日本人英語っぽい気がするので、添削をよろしくお願いしますm(_ _)m 『異なった文化、言葉、環境で育った二人ですので、初めは少し心配しましたが、(彼)さんの愛、優しさ、誠実さは(娘)にとって最も大切な(必要な)ものだと思います みんなとても親切で温かく楽しいよ、と△△はいつも申しております だから何の心配もなく嫁がせることができます』です。 Two of them have grown up in defferent backgrounds, languages, cultures. Thus I worried about this wedding at first. Now I'm sure that his love, kindness, sincerely are the most precious thing for my daughter. She always tells me everyone around her has kindly heart and she enjoys her life everyday with them. So I can give my daughter away without worry 英語圏の人が不自然に感じないような英語に添削おねがいしますm(_ _)m

  • 添削願い 2

    前に添削してもらった者ですが、ちょっと違った感じで文章を作ってみたんですがまた添削をお願いします。 A: Hi, there. Thank you for your gift. やあ。お中元ありごとう。 B: My pleasure. Hope you like it.  うれしいよ。よかったですか? A:Of course! I like that smell, I have already  もちろん。好きな匂いです、もう食べましたよ。 eaten it. B:What? Eat?  えっ、食べた? A:Yes.it smells nice and it was delicious.  はい。 とても良い匂いで おいしかったです。 B:realy? Are you OK?  ホント? 大丈夫? A:I am fine. I also will serve you with the same it next.  はい大丈夫です。 私も今度同じものご馳走しますよ。 B: I don not want it.  結構です。 A: why? it is very nice taste.  どうして。おいしいよ。 B:then,I will send solid it next.  それならば、今度は固形のやつを贈るよ。 A: solid?  固形? B:I think that you can eat easily.  食べやすくなると思うよ。 A: thanks. I am looking forward to next time.  ありがとう。次を楽しみにしてるよ。 This bodysoap has smell as good as yummy , but it doesn't mean you can eat.  このボディーソープは食べ物と同じくらいいい匂いがしますが、それは食べられることを意図していません。   もちょっと砕けた文にできたら教えてください。お願いします。

  • 英文を添削してください

    「あなたに謝らなければならない事があります。あなたからのメールをなくしてしまいました。私が例の出張で留守にしていた間に、私の弟が私のメールボックス内のあなたのメールを捨ててしまったんです。本当にごめんなさい。あなたにかわって弟にパンチをお見舞いしておきました。メール用のパスワードを変えたんで、もう私以外の人間が私のメールを読む事はありません。」 以上のような事を英語で言いたいのですが、 ↓こんな英文で大丈夫でしょうか? I'm sorry I have lost your last email. My brother deleted it from my mailbox while I was on the business trip. I'm really sorry. I gave him A LOT OF PUNCHES for you. I've changed the password for my email account, so, only I can read the email for me from now on. どうか添削お願いいたします m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナ第9波のピークは5月上旬から中旬に予想されています。
  • 5類移行でコロナ対応の病院が減少していますが、9波ピークについてはまだ情報が不足しています。
  • コロナ対策は引き続き重要であり、感染リスクを軽減する努力が必要です。
回答を見る