• ベストアンサー

F.ベーコン イドラ論の英語表記について

英語について中学生レベルのことも恐らく理解出来ていないので、初歩的なことからいくつか教えて頂きたいです。 種族のイドラ は The Idol of the Tribe と教えて頂いたのですが、 IdolとTribeの頭文字が大文字なのは何故でしょうか? Theのそれぞれの意味について教えて下さい。 Idolと語源のidolaでは持つ意味が違うと思うのですが、The Idola of the Tribeとして駄目なことはありますでしょうか? いくつもすみません。よろしくお願いします。

noname#249081
noname#249081
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Wikipedia(英語版) https://en.wikipedia.org/wiki/Idola_tribus を調べると, ーーーーーーーーー引用 Idola tribus (singular Idolum tribus) is a category of logical fallacy, normally translated as "Idols of the Tribe", which refers to a tendency of human nature to prefer certain types of incorrect conclusions. It is a Latin term, coined by Sir Francis Bacon and used in his Novum Organum, one of the earliest treatises arguing the case for the methodical approach of modern science. ーーーーーーーーーーー(以下略) とあり,英語では Idols of the Tribe が定訳のようです。 上記の I(アイ) と T(ティー) が大文字である理由。もし idols of the tribe と表記すると,ふつうに「種族の偶像」という意味になってしまい,ベーコンが考えた意味だとはわからなくなります。そこで,これを一種の固有名詞のように扱ってIとTを大文字にし,「ベーコンの用語だぞ」と区別するのでしょう。このような場合でも,前置詞 of や冠詞 the は小文字とします。 本や映画のタイトルも固有名詞ですが,こういう大文字の表記をします。たとえば, Clash of the Titans (邦題:タイタンの戦い) The Catcher in the Rye (邦題:ライ麦畑でつかまえて)

noname#249081
質問者

お礼

お礼率の存在を知ったので、今更ながらお礼申し上げます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。IdolとTribeの頭文字が大文字なのは何故でしょうか?  この場合、一般的な「偶像」という意味ではなくで、ベーコン「特有」の4っつの「虚像」の一つ、すなわち固有名詞的な機能を有するからだと思います。 2。Theのそれぞれの意味について教えて下さい。  「定冠詞」がついているのは,ベーキンの理論では、「特定」の事象だからです。 3。Idolと語源のidolaでは持つ意味が違うと思うのですが、The Idola of the Tribeとして駄目なことはありますでしょうか?  一般的は使い方では、小文字で始まり、 idol が単数、idols が複数で、意味は「偶像」です。  ベーコンの使い方では、大文字で始まり、単数は idolum、複数でidola、意味は idola due to human nature itself or to the tribe or race of man (as anthropomorphic projections) です。 https://www.merriam-webster.com/dictionary/idols%20of%20the%20tribe ベーコンの場合、四つの Idolum とは、idols of the cave, idols of the forum, idols of the theater, idols of the tribe です。

noname#249081
質問者

お礼

とても分かりやすかったです! どうもありがとうございます。

回答No.2

書かなくても自明だと思いましたが,いちおう答えておきます。 >Theのそれぞれの意味について教えて下さい。 前のtheは,定訳には存在しないようです。 後ろのtheは,定訳だからしょうがない。 >Idolと語源のidolaでは持つ意味が違うと思うのですが、The Idola of the Tribeとして駄目なことはありますでしょうか? 一種の固有名詞なのでだめです。

noname#249081
質問者

お礼

ありがとうございます 補足含めとても助かりました!

関連するQ&A

  • 英語表記について(エンドロール)

    こんにちは。動画編集をしていて、エンドロールの英語で困っています。 1「~presents」の~の部分が長くてもよいか? よく、英語は主語が長くなるのを嫌うと聞きます。~の部分が「The ×× of △△ of …」みたいに長くなってもいいのでしょうか? それとも、 Presents The ×× of △△ of … みたいに、表題とその内容とに分けて記載した方が適切でしょうか? 2出演者(映像に映っている人)が2人いるのですが、この紹介方法は英語でどうなるのでしょうか? 日本語でイメージを書くと、以下です。 キャスト 山田太郎 山田花子 cast(casts?)は「俳優」の意味になってしまう、という記載を見たことがあり、不安です。 以上、宜しくお願いします。

  • 形だけで良いのでとにかく英語を喋る方法

    10月に仕事で外国人に英語で喋って説明する事になりました。 しかし私は英語がサッパリ分かりません、超が付くほど苦手とかいうレベルではなく本当にサッパリ分からない。苦手以前のレベルです。 英語は原稿に書いてあるものをそのまま読めば良いだけなのですが 私の英語レベルは書けない読めない喋れない聞き取れない意味分からないの小学生以下です。中学一年一学期レベルの英語テストで0点取るレベルだと思ってください。読めないと言っても一応AからZまでの大文字と小文字なら読めます、でもその程度です。 そんな私が原稿の内容を喋って外国人に伝える手っ取り早い方法を教えてほしいのです。私自身が原稿の内容を理解する必要はありません。

  • 英語の「THE」について

    無意識に「THE」を使ってますが,有ると無いでニュアンス的にどれくらい違うんでしょうか?(英語的にも日本語的にも) 例えば「THE BEATLES」と「BEATLES」 例えば「THE RING」と「RING」などなど。 英語を理解してる人には初歩の初歩だと思いますが,ずっと疑問なんです。 ご教授よろしくお願いします。

  • 英語の勉強方法教えてください

    以前にも質問が掲載されていたのですが英語の勉強方法を教えてください。(前の質問を読もうと思っていたのですが掲載場所が分からなくなってしまいました)将来大学で学びたいと思っているのですが、英語が全く分かりません。中学レベルの初歩もわからない状態なのですが、どう勉強していけばよいのでしょうか。文法も考えただけで頭の中が真っ白になってしまいます。よろしくお願いします。

  • 英語とvbaの関係

    英語が中学生レベルしかわからなくてもVBAを理解することはできますか? またVBAを理解することができれば、多少なりとも英語もわかるようになりますか?

  • 英語を訳してください!!

    The following is an account of what an American woman learned the American man she was standing behind in a line in a post office. 誰か上記英文を訳す事ができますか?中学生レベルの英語知識が無いくせに大学で英語のゼミを取ってしまいました。もちろん英語は身に付けたいと思っているのですが...人の力を借りてはいけないと思ったのですが、何でAmerican manの後にまた主語がきているのかもさっぱりわかりません。 どうか訳してください!お願いします。

  • テッド・デビアスの英語表記について

    こんにちは。   プロレスラーのデビアス一家のスペルについて質問なのですが、 テッド・デビアスを英語表記にすると、 Ted DiBiaseになります。なぜTed Dibiaseにならないのか気になりました。 名前の表記だと、大抵の名前って頭文字だけが大文字になりますよね? シャキールオニールとかのO'NealはO'が子孫という意味合いを持つので区切って大文字になるのは分かるのですが… これだけはどうして3文字目のBが大文字になるのか理由がわかりませんでした。 知識不足ですみません。ご回答まってます!

  • 英語表記の転職資料の意味

    転職の選考が進んでいる会社より資料の提出を求められているのですが、質問内容が英語です。意味はわかるのですが、直訳の意味しかわからないので、ニュアンスや意図がやや理解できていません。 英語の質問のニュアンスや意図がわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 ■質問 (1)Deal of your choice (2)Why are you a good fit for job (3)過去5年間の販売実績という質問部分に「Quota」「Actual」「% of quota」とあるのですが、それぞれ何を指しますか。

  • 英語を教えてください。

    The need for intercultural communication, as you might suspect is as old as human kind. From wandering tribes to tarveling traders and religious missionaries, people have encountered others different from themselves. 上記の文が訳せません。どうか教えてください。 単語を調べてもいつも文章にうまく直せないのです。できれば訳すコツもあればおしえてください。 need 必要性 suspect ~を疑う →これがうまく訳につながりません。 wandering 歩き回る、さまよう、 曲がりくねった、 放浪する tribe 種族、 部族、集団、 trader 貿易業者、貿易船、商人 自分でも訳してみたのですが、とても日本語として意味が通用しないので書かない事にします。どうかよろしくお願いします。 話は、異文化間コミュニケーションについてなのですが,,,  

  • 中学英語の重要性について

    日本の英語教育に対する批判というわけではありません。 最近,自分の専門分野の英語論文などを読んでいてつくづく感じるのですが,文法や読解の基礎は中学校で習うレベル(つまりは高校受験レベル)を理解しておけば十分ではないでしょうか。 確かに高校で習った難しい構文や特殊な言い回しなども知っていて損することはありませんが,特に使う場面というのはそう多くないと思います。独自の表現方法や専門用語などは覚えなければいけませんが,基本は中学校で習ったことさえ理解していれば特に問題ないのでは?…と素人目線では思うのですが,英語の達者な人たちの目線ではどうなのでしょうか。 なんか最近,TVのニュースで「中学英語を先取り」とかいって小学生に中学英語を教える的なことをやっていましたが,その割には高校や大学では中学レベルの英語がおろそかにされてあまり必要のないことを教えている気がします。前述したことですが,中学校で中学レベルの英語をしっかりと理解しておけば,あとはたくさん読む,書く,聞く,話すという経験を積むだけだと思うのですが。。。 早くから教えて,早くに切り上げ,その結果として本当に必要なことを抜かしているという感じを受けるのですが,これも私の素人的な考えなのでぜひとも英語の達者な人たちからの意見を聞きたいです。