• 締切済み

自動運転になって困ることありませんか?

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.10

運転そのものが楽しめない不自由さ

noname#236038
質問者

お礼

クルマの運転は あたまを使っているのでボケ予防になって いいと思います。 またコメントよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

noname#236038
質問者

補足

遅くなってごめんなさい やはりハンドルは 両手で握って操縦したいです。

関連するQ&A

  • 車の自動運転について

    2020年までには、車に完全自動運転機能が普及してますか? またもし車に完全自動運転機能が装着されても、スポーツカーとかは、人による手動運転になりますか? また車の免許の法律とかは大きく変わりますか?

  • 自動運転 反対

    また免許持ってないけど持ったとしての話なんですけど自動運転は反対したいです 将来 自動運転だらけになるんですか?手動で運転する人はいなくなるんですか?運転ってそんな嫌?それなら車にのらなければいい話車好きには迷惑な話です 自動運転が嫌いです あと人工ロボットが開発されるのも嫌ですね 未来の技術が心配です

  • 運転免許証の種類

    運転免許証の種類についてお聞きします。私、25年ほど前に自動二輪の小型限定の免許をとりました。現在の運転免許証には普通二輪とかかれており、免許の条件に小型二輪車に限るとなっていますが、今は普通二輪という種類はなくなっています。来年、更新するのですが、免許はどういう種類になるのでしょうか。

  • 非完全自動運転車の運転は資格が必要では?

    航空機でもILS CATIIIで自動着陸するためには、パイロットがCATIIIの資格を取得している必要があります。これは、自動着陸で不具合が生じた時に、高度に余裕がない状態で対処しないといけないからだそうです。 同様に非完全自動運転車(非常に優秀な自動運転車だが、数か月に1回くらい必要な場面でブレーキが作動しなかったり、障害物を回避しなかったりする車)が危険な状態に陥った時に人間が介入するケースでは、対処できる余裕時間はほとんどないと考えられます。 レベル5の自動運転車が出てくるまでは、このような車の運転では、運転免許とは別に、自動運転レベル3資格やレベル4資格などが必要となるのではないでしょうか。

  • 車はいつになったら完全自動運転になるのでしょうか

    車はいつになったら完全自動運転になるのでしょうか もし実現すれば家族でテレビを見ながら話をしたり、寝ることなどができるうえ免許も要らなくなり、暮らしが今まで以上に便利になると思います。 御回答をお願いします。

  • なんかうちの教授が車の自動運転なんて後数年だ

    なんかうちの教授が車の自動運転なんて後数年だ とかいってましたが、 車が自動運転になったら 1、ハンドルはなくなるのか 2、免許なしでもいいのか の疑問があります

  • 自動運転

    数年後、車が自動運転になるようですが、電車の利用客って減ると思いますか?今の時代、高齢者は電車を使っている人が多い気がしますが、自動運転になったら高齢者もほとんどの人が自動運転の車 を使って電車の利用客が減ると思いますか?

  • 高齢者の運転について

    80代の親が、免許証を更新してきました。 あとちょっとは運転するとのことです。 以前は、この更新のタイミングでやめると言っていました。 しかし更新してしまったところをみると、 自分からは運転をやめられない危険が高いです。 認知症検査のスコアは76だったそうですが、 これから反射能力も注意力も低下していくでしょうし、 せめて、事故を起こす確率が少しでも減ればと、 自動ブレーキ付きのサポカー軽自動車に買い替えを提案しました。 費用もこちらで持ちます、と提案しました。 が、「検討しておく」との答えで、 提案を聞いたふりだけして、相手にしていないのが見え見えです。 同居ではないので、自分が運転手代わりはできません。 タクシーやコミュニティバスを使うように以前から勧めてはいますが、 使ってみる気配はありません。(まあ、便も少なく不便ではあります) 車を処分してしまうしかないのかもしれませんが、 認知症でもない場合、家族が勝手に車を処分する手続きができるのでしょうか? また、勝手に車を持ち出して、サポカーに買い替える手続きは可能でしょうか? (車の所有者ではない人間が手続きができるのか?) なにができるか、ご意見があればお願いします。

  • 全自動運転

    「クルマの無い社会」というのが、考え難い故に、 クルマの「副作用」というのは、言わば「大目に」見られて来ました(と、思います。) それが、仮に「交通事故0」の達成が、「全自動運転」によって可能になるなら、 ドライバーは、進んで運転から手を引くべきでしょうか。 「自分で車を運転したいのなら、サーキットへ行って」 そういう時代が、来るのでしょうか。 【訊きたいポイント】 「「全自動運転」時代の到来に向けて、ドライバーの「立場」とは?」 宜しくお願い致します。

  • 自動運転は許可されるのか

    日産が来年高速道路限定の、また5年以内に一般道も走れる自動運転車を発売します。 私の様に免許がない人、それに 障害者や高齢者、その他運転の嫌な人など買いたい人は少なからずいるはず。 でもこれって国交省が認可しないと走れないですよね。 国交省が描いているオートパイロットのシナリオと比較してかなり早いようですが。 国は反対しませんか? また日産が作れなかったとしてもグーグルの5年後販売の自動運転車は日本を走れますか。