• ベストアンサー

自動運転?

しょうもない質問で申し訳ありませんが、牛や馬は道交法上は軽車両ですよね。 乗り手が何もしなくても前車に追突したりガードレールに衝突したりはしませんよね。 これって自動運転のレベル2に相当するのでしょうか? 昔、近所に住んでた爺さんが自宅と田んぼの間で牛車(人は乗らずに牛が勝手に歩く)を往復させてたのを主出しての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

牛馬=自動運転 ということではなく、あくまでも「自動運転レベル2」の能力が在るだろうという意味ですね。 その通りだと思いますが、場合によってはそれ以上の能力です。 昔の話ですが、父の田舎(ホントに田舎です)では、農産物を馬車に積んで町まで売りに行き、お酒を飲んで馬車の荷台に酔いつぶれた状態で、馬は10キロの道を家に帰って来たものだそうです。ある特定の条件ですが。

ga21265
質問者

お礼

ありがとうございました。 馬もけっこう賢いんですね。私には直接の記憶は無いのですが 父の飼ってた馬は畑から自宅は自分で帰るのに自宅から畑には引っ張っていく必要があったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.6

法的にはレベル2には相当しません。馬には原動機(エンジンやモーター)が内蔵されていないので、それだけで条件から外れます。 能力的には、馬や牛の個々の性格、賢さや、訓練次第になると思います。 高さ3.5m以下なら、体重数トンのゾウに乗っても、「軽車両」扱いとなります。

ga21265
質問者

お礼

くだらない質問に付き合っていただいてありがとうございます。 訓練しなくても障害物があったら止まると思いますが・・・ レベル2相当になりませんかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ガードレールに突っ込む事は滅多に無いですが、人間には好んで突っ込んで行く場合が有ります。 自動運転がこれじゃ公道を走れる訳が無い。

ga21265
質問者

お礼

人に突進するのはメキシコやスペインの闘牛の牛では? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

牛や馬の方が自動運転などよりよほど賢いでしょう。少なくとも無闇に突っ込んでいったりはしませんし、賢い馬ならちゃんと厩舎へ戻ってきます。 が、、 飼育にはカネも手間もえらくかかります。テスラよりも大変。

ga21265
質問者

お礼

厩舎に戻ってくるのは、よく耳にしましたが目的地に自分で行くのはあまり聞きませんね。 爺さんの牛は相当にお利口さん? 最大の問題は勝手に(文字通り)道草食って立ち止まることですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

馬や牛は軽車両でなく動物です。 リヤカー、人力車、馬車、牛車は軽車両です また動物なので自動運転に該当しません、御者が運転者です。 自動運転レベル2は「運転自動化システムが動的運転タスクの縦方向及び横方向両方の車両運動制御のサブタスクを特定の限定領域において持続的に実行。この際、運転者は動的運転タスクのサブタスクである対象物・事象の検知及び応答を完了し、システムを監督する事が期待される」 動物はタスク処理が出来ません!!(タスクとは「コンピューターで行う作業の1つの単位」でタスクの集合体がジョブ)つまり、決められた命令が確実に実行できなければタスクとは言えません)人間でさえよそ見運転をしていたら止まる動作はしませんよ、動物にそれを求めるのでしょうか?自動ブレーキは、確実に止まる動作をします(止まりきれるかは別ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.1

検索して見たが? レベル2 は、自動運転では有りません。 https://matome.response.jp/articles/1294 自動運転とは、レベル3からとの事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車やバイクを押して歩く。

    お世話になります。 自転車、原動機付き自転車、自動二輪車は、押して歩くと歩行者として扱われると認識していますが、法的な根拠はあるのでしょうか。 人力の荷車は押して歩いても引いて歩いても軽車両じゃないかと思います。馬車を馬から外して人間が押したり引いたりしても軽車両じゃなくなるということも無いと思います。するとこれらの車両はどのような状態にあっても常に軽車両として道交法を遵守することが求められるのではないかと考えられるのに、自転車やバイクが例外的に扱われる根拠が、法令や通達などで存在するのだろうか、という疑問です。そもそも自転車やバイクは押して歩けば道交法上は歩行者として振舞ってよいという認識そのものが間違っているのでしょうか。

  • 軽車両は自転車以外に何がありますか?

    軽車両は自転車のほかにリヤカー・大八車など人力で走る車や馬や牛など農業の動物のほかに何かありますか? 象も入ると聞いたのですが、一般道路を走っても良いのですか? 軽車両が一方通行を逆走しても良いところは象が逆走しても良いのですか? http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage040.htm

  • 古墳時代に騎馬戦はありましたか?

    古墳時代の馬は珍獣で、飾り立てた姿が権力の象徴であったという説が有力です。 では、実際に馬に乗って戦うということがあったのかが、知りたいところです。 古墳時代といっても永いので、中期以降には馬の数も増えて 実際の戦闘に参加するようなこともあったのではないでしょうか? それとも馬のサイズが小さくて、騎馬戦には向かなかったのか? 牛並みの力があったなら、平安時代に牛車代わりに馬車が使われていたと思います。 増えて農耕馬に堕してしまっていたのか。 いつごろまで馬は珍重されていたのか。 源平の時代には騎馬戦が華やかですが、古墳時代の馬と同種なのか? 馬に関する質問、あれこれ書きましたが、何でもいいのでご教授ねがいます。

  • 車両保険不払い問題です。

    車両保険不払い問題です。 最近、通販型保険(顧客満足度No 1)に加入する友人の車両が車内荒らし及び外装に傷を付けられる不運にあいました、しかしながら保険屋は敏腕弁護士を立ててきまして、結局自作自演であろうと決め付けられ泣き寝入り、被害総額200万円相当、当然弁護士にも相談したそうですが訴訟にまでは持ち込まないようです、当然ながら保険屋不信、人間不信にまでなる始末で車両を廃車にしてカーライフに幕を降ろすそうです。そこで思ったのですが、例えば電柱にぶつかる、ガードレールに衝突、側溝にはめる、等 相手が物である場合、自作自演を疑われる可能性があるのでしょうか?また車両との追突事故でも(飲酒は含めず)車両保険が不払いになる実例、可能性はあるのでしょうか?私も不安になり質問いたします。弁護士いわく「相手が分らない場合は不払いの可能性があるが、物や車両との事故は相手が分っているので不払いは無い」と言い切っているようですが、はてさて本当にそうなのでしょうか?

  • 加害者が示談までに要する時間

    北海道に住む30代です。 先日、凍結した道でスリップし、センターラインをオーバ ーして対向車線に入り、約180度回転してガードレールに 激突。さらに対向車である軽自動車と衝突し、全治1ヶ月の ケガを負わせてしまいました。 100:0です。 相手の軽自動車は全損です。私の保険で対応するのですが 6年も乗っている軽自動車なので、大した金額も出ません。 ここでひともめありそうな感じがします。 私の車は、ガードレールにぶつかった前部がグッシャリ、 軽自動車と衝突した後ろがへこんだ程度です。 しかも、私が入っている車両保険が車体車Aなため、自損事 故対応しておらず、ガードレールにぶつけた前部の修理は 自腹となります。約80万円とのことです。 何をお聞きしたいのかと申しますと、今回の事故の責任は 全て私にあり、反省も充分しているのですが、結果的に相 手との示談が終了するまでどのぐらいの期間を要するもの なのでしょうか? 他のスレッドを拝見すると、被害者の方の「後遺症」とい う大きな問題があって、すぐに解決するわけでは無いのは 承知しているのですが、自分としては早いうちに解決して すぐにでも忘れてしまいたいというのが本音なのです。 ただ、被害者の立場に立って考えると、1年以上は覚悟す る必要があるのでしょうか?

  • 右側はみ出し通行禁止の道における通行人と安全距離

    「追い越しのための右側はみ出し通行禁止」 の標識・表示がある道路における質問です。  ここで、以下の2つが疑問です。 (1)通行人を車両で追い越す場合は、道交法における”追い越し”にあたるか? (2)人や軽車両を追い越す際の安全な距離について (1)について  道交法では”追い越し”は以下のように定義されています。  「車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。」  ここでの「車両等」には道路の端を歩いている人も含まれるのでしょうか? (2)について  自動車で人および軽車両を追い越す場合、相互のスペースを 少なくとも歩行者との間には1m、軽車両では1.5m空けなければいけないと聞きました。  それが明言されている法律や条例はあるのでしょうか?  私が免許を取った際に自動車学校から貰った教本には「安全な距離を空けろ」としか書かれておりません。  もちろん、安全を優先することが重要なのですが、  これらのことが法令上でどのような措置になっているのかが疑問です。  よろしければ、回答をお願いします。

  • レンタカー事故

    レンタカー事故についての質問になります。 父がレンタカーで2回目の事故を起こしました。 一度目は今年の8月一人ドライブ帰り居眠りでの事故ガードレールに衝突自損事故 夜間 示談済み 二度目は12月12日に運転中なナビ操作をしていてそのままガードレールに衝突自損事故 夜間  父は前回の事故からまだ数ヶ月しかたってないので保険がおりるのかどうなのか心配でたまらないみたいです。 幸い2回とも他者を巻き込むような事故ではありませんでした。 搭乗者2回ともは本人のみです。 詳しいかたいましたらお願いします。  年齢は62歳です。父は結構事故暦があるので私は数年前車を廃車するように進めて現在車を持っていません。 しかし釣りや山歩きが好きなので家族に隠れてレンタカーを借りてでかけていたみたいです。

  • BMWの誤作動(エンジン回転数の異常な上昇での事故

    現在2016年式BMWの3シリーズ ツーリング(F31)320Dに乗っていますが、昨日車両の誤作動(不具合?)からか、追突事故を起こしてしまいました。 状況としては自走式立体駐車場の出口に繋がる下りのスロープで一般道に出る為に何台かの車両が連なって停車しており、当方の車両も同様にフットブレーキで停車していたところ、徐々にエンジン回転数が上がる症状が出ました。 何だろうと思いパーキングに入れると急激にエンジン回転数が上がり(ディーゼルで4千回転程)驚いたのですが、その後エンジン回転数が落ちたので、D(ドライブ)にギアを入れてフットブレーキを踏んで停車していたら前車が進み出したのでブレーキを踏みつつ徐行しながら続いて進みました。 その後前車が停車したので同様に停車しました。 しかしその途端エンジン回転数が異常に上がり出しフットブレーキが負けて前車に追突してしまいました。 強めにブレーキを踏んでいたので10km/h以下での衝突で、幸いにも両車の乗員に怪我などはありませんでした。 この車両には衝突回避・被害軽減ブレーキは装備されていますが、万が一の事態において被害を軽減することが目的で、完全停止するものでは無いようです。 (前車追従のACC=アダプティブクルーズコントロールであれば、前車がブレーキを踏んで停止した場合、前車と同様に停止する機能はあります) 今回はACCを使用していた訳ではありませんので自動での停止機能は働かない状況でした。 (そもそも自分の意図と反してエンジン回転数が上昇したことにより前進したのですが) 一応被害軽減ブレーキが効き始めたのか、「ピピピッ」と言った警告音は発生しましたし、追突後にはエンジン回転数が元に(アイドリング状態)戻っていましたので、前車を押し続けると言った恐ろしい状況に陥ることはありませんでした。 後続車が10台以上列を成して停車していたので、その場で留まることができず、被害者の方にとりあえず一般道に出て、安全に停車できる場所まで移動してもらうように伝え、私も続きました。 かなり動揺していましたが何とか運転はでき、また直ぐに警察を呼ぶことはできました。 警察に状況説明をし、その後被害者の方と連絡先を交換して、その後の対応は保険会社に任せることにしました。 保険会社の担当者に状況を伝えたところ、3等級下がり、元の等級(20等級)に戻るまで20万円程の損失があるので車両の不具合であればメーカーで補償をしてもらった方が良いかもしれないとのアドバイスでしたが、直ぐに再現できる内容でも無さそうですし、検証などを行うとしても相当な時間が掛かるのは容易に想像がつき、その間被害者の方に待ってもらうのは迷惑以外の何物でも無いと思った為、今回は自動車保険を使用することにしました。 万が一の事故の為に保険に加入しているので、等級が下がるのは承知で保険を使用することに躊躇はありません。 しかしモヤモヤしているのは事実です。 私はいつも通りの運転で、特におかしな操作をした訳ではありません。 乗り始めたばかりの慣れていない車両と言う訳でもありませんので、ブレーキとアクセルを踏み間違えたと言うこともありません。 ちゃんと右足でブレーキは踏んでいました。 (追突する直前はかなり思いっきり踏んでいます) 私の意思や動作と反して車は進んで行こうとしたので、正直この車に今後乗るのがちょっと怖いのは事実ですし、自分の操作ミスでは無いのに保険金が上がるのも何だか納得できない気分です。 明日にでもBMWに持って行き説明をしようと考えていますが、この手の見識のある方にアドバイスなど頂ければ大変助かります。 状況説明するのは当然ですが、どの部分を特に点検してもらえば良いのでしょうか? そのそもディーラーに直接持って行くのが良いのか、またはその前にメーカーに連絡をするべきでしょうか? 今後どの様に話しを進めて行くのが最善なのか、何らかの助言があれば心強いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自動車で玉突き事故を起こしました。

    自動車で玉突き事故を起こしました。 よそ見をしてしまい、赤信号で停止中の車両に40km/h位で衝突してしまったのです。 私が接触したのは、軽自動車Aなのですが、 その車両も勢いで前方の軽自動車Bに追突してしまい、 損害賠償問題が生じています。 最前列のB自動車は老夫婦が運転していて、 「腰が痛いので後日病院代を請求する」と私に言ってきます。 が、A車両とB車両の間には6m程度の間隔があり、 それは現場検証した警察官の調書でも事実として明らかです 。私がその間に感じた事はA自動車は追突前に十分停止できたのではないか?ということです。 私としては自分が直接接触した「A自動車のテール部分のみ」 に損害賠償責任が生じるものと考えております。 現在A自動車の修理代としてフロント、テール合わせて70万円近くの見積もり(10年くらい前の軽自動車なのですが・・)がでています。 加えてこれからB自動車の修理代プラス診療代も請求されるのですが、 玉突き事故の数々の判例をみても、原則、接触したもの同士の問題となっているのです。 実際はどうなのでしょうか。 教えてください。

  • 追越しについて教えてください

    道路交通法 第28条第2項について教えてください。 (追越しの方法) 第28条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両の右側を通行しなければならない。 2 車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第25条第2項又は第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。 3 略 4 略 上記のとおり基本的には前車を追越す時は、右側を追越さなければならないのですが、第2項で左側追越しを認めています。 しかし (追越しを禁止する場所) 第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。 1.略 2.略 3.交差点(当該車両が第36条第2項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に30メートル以内の部分となっています。 この場合に、 質問 1 交差点30メートル手前では追越し禁止となっています。右折しようとする前車が右折する場合に、交差点30メートル手前で左側から追越しても良いでしょうか?(交差点あり、横断歩道あり、交通整理あり) 2 交差点30メートル手前での追越しが認められているのは優先道路に限ると明記されていますが(30条第3項)、優先道路以外は前車が右折する場合でも、前車が進行状態の場合は左側からの通行は認めていないのですか? (交差点あり、横断歩道あり、交通整理あり) 3 その場合、優先道路でないときは、左側からの追越が出来ないことになります。この場合、前車が右折のため右合図をして減速状態になった時に、左側からの自動車は、前車が停止状態になるまで待ってから左側を通行しなければならないのですか? 4 もし追越し違反となるならば、左側部分にある車道最外側線を走行し前車に接近しないで(同一の進路にならないために)早くから車道最外側線を走行しても何らかの違反とはありませんか?