• 締切済み

J:COMの覗き見について

aki43の回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.4

DHCPになるのでネット検索でみたところは個別のなっているように書いてあるのです。 >>>>個別では有りません あと CATV会社はルーターは使わせたくないのが本音です でも問合せが来れば嫌 とは言えません TV回線じゃなく 同軸です 一応幹線ケーブルは光だとは言ってますけど 基本は同軸です(アンテナで使ってる線) そこに TV.電話.ネットを流してて テレビ配信が本業です

関連するQ&A

  • J:COMの対応がイマイチ?なのですが。。

    先月、私の住むマンションがテレビの受信電波障害が理由でJ:COMのケーブルTVを導入しました。 地上波とBS放送をJ:COMのケーブルTVにするということで、工事代は無料でした。 工事当日、J:COMの担当者が2人来て話をしたところ「スカパーもJ:COMに、ネットも電話もJ:COM、携帯はauにしたらかなりお安くなりますよ!」と薦められ、あれよという間にスマートバリューというプランに加入することとなってしまいました。その後、、いろいろと細かい点(環境面や対応について)で疑問や不安が出てきて、こまっています。 1)パソコンのメール設定等を何もしていってくれなかったので、疑問に思い担当者に連絡したら、 「後日に環境設定通知書というものが届きますので、それを見て設定してください」と。 工事のときに教えてくれればいいのに、と思いました。 2)工事から3週間ほどたちますが、未だに「電話の開通通知」が来ません。 3)J:COMが設置したルーターのWi-FIの電波が弱いのか、隣の部屋に行くとタブレットがネットに接 次回の来訪時に、担当者がSTBを持参してきて、CS放送の接続設定とネットのWi-Fiの接続を行いました。最後に担当者が「後日に電話開通のお知らせが来るのでそのときに電話をこの装置に接続して使ってください」と言い、帰っていきました。 続できなくなります。(以前の環境では問題なく接続できました。また、J:COMのルーターにいままで使用していたAirMacを有線接続すると、隣室でもWi-Fiに接続ができます。ただ若干速度が遅くなりますが。) これについて担当に電話すると「ルーターの位置を変えるしか方法がありません」と言われた。 4)当初、J:COMの有料放送やネット・電話のプランを薦められた際、「WOWOWもオプションで加入できますよ!」言われたため、いままで私はBS経由でWOWOWに加入していたのですが、J:COM経由に切り換えようと思いました。しかし後日、長年契約しているのと、同時録画数の制限もあるので、従来のWOWOWの契約をそのまま持続しようと希望したら、「では、今回はWOWOWのオプションは取りやめましょう」ということになりました。 ところが、工事後数日して、なぜかWOWOWから「ご契約ありがとうございます」という通知や冊子が送付されてきました。 担当に電話をしたら「これは手違いだと思います」と言われ安心していたら、また数日後にWOWOWから別の通知が来て「契約番号のお知らせ」というものが来ました。実際、WOWOWもJ:COMから視聴ができてしまう状態です。課金されてしまうのでは?と不安です。 5)ネットに関しては、速度はそれなりに出ているのですが、他プロバイダのメール受信時にサーバーのエラーが時折出ます。受信はできるのですが、。 また、Macからネットに接続した場合、ブラウザの表示が止まってしまい真っ白になる事が頻繁にあります。リロードすると表示されるのですが、、なにかネット環境は安定しないのです。 6)J:COM IDというものがあるそうで、これでネットから契約情報などが見れるそうなのですが、 これについての説明が一切ありませんでした。 工事から3週間あまりたちましたが、 ネットの環境が不安定だし、J:COMがもってきたケーブルTVのSTB(WA-8000)は恐ろしく使いづらいし、担当者は対応そのものは良いのですが、細かいことをあまり言ってくれません。 最終的な書面でも契約書みたいなものもないので、いったい月いくらになるのかわからない状態です。(最初に工事に来たときに、概算で説明はされ、赤ペンで金額は記載してもらいましたが) もっと、ネットや電話、テレビそれぞれについて、そして契約の書面などもしっかりともらえるものと思っていたのですが、。 かなり不安というか、疑問というか、、これで大丈夫なのかという気持ちの方が大きいのですが、。 担当者にもすでに4回くらい電話していますし、平日2日間お休みで電話が不通だそうで、実質こちらから電話がつながる日が週に3日くらいしかありません。 たしかに、実際のところ、ネットにつながらないとかテレビが映らないとかそういう大きな問題はないのですが、何かすっきりしないのです。 J:COMってこんなあっさりな対応なのでしょうか?

  • J:COMのSTBの使い勝手について

    先月、自宅のテレビ環境をJ:COMに変えました(マンションの大家がケーブルTVを導入したため) 我が家はこれまでスカパーを視聴しており、スカパーのチューナー(パナソニック製)を使用してBDレコーダーと併用して特に不満なく使用していました。 しかし今回、J:COM smartBOXを契約したことで環境が変わりました。 契約前はたくさんCS放送が見られると思っていたのですが、いろいろと問題が出てきました。 J:COMのセットボックスはHUMAXのWA-8000で、HDDが内蔵されています。 しかし、このWA-8000がとても下記の理由で使えないと感じています。 1.リモコンの動作が鈍い   十字のスクロールキーが、とにかくダメ。下にカーソルを動かしてるはずなのに、確定されてしまう。突然反応しなくなったりする。スクロールを10回くらい押していると、反応しなくなる。1度ボタンを押しただけでも反応せず、何度か押してようやく反応する時がある。番組を予約するだけのことで、すごく時間がかかり、イライラしてリモコンを投げつけたくなってくる。 2.SmartBOXのカーソルの動きが変   たとえばメニューで下カーソルで一番下にいくと、普通はそのまま一番上に勝手に移動してくれると思うが、このメニュー画面は自分でカーソルを上に動かさないと一番上に移動しない。 3.セットボックスに録画した番組が編集できない。録画後に録画モードを変更できない。 たしかに、編集機能などはそれほどは求めてはいませんが、 とにかく普通に予約がスムーズにできるようでないと、全く使い物になりません。 これは、HUMAX製じゃなくて、パイオニア製でも同じなのでしょうか? ネットで調べていたら、セットボックスのメーカーにかかわらず、リモコンは共通のようですので。 (白いリモコンで数字ボタン部分がスライドするデザインです。) セットボックスが悪いのか、我が家の機器だけが問題なのか。セットボックスを他社製に変えれば 解決するのか、わかりません。 J:COM SmartBOXをご利用の方は、このような不満はお持ちではないのでしょうか?

  • VPNが突然使えなくなった

    LavieG(PC-GN174Y1A3)をWindows10アップデートで使用しています。今まで正常に使用していたVPNが、突然インターネットと併用できなくなり、トラブルシューティングをしたら完全にVPNが使えない状態になりました。ドライバーも121wareより重要なものは全てダウンロード・インストールしましたが、VPN接続しようとすると「ネットワークの設定を変更する必要があるかもしれません」というエラーで接続できなくなっています。VPN接続は何ら変更していません。新たに作成し直してみても同じ症状です。他のPCは同じ設定で正常に使用できています。 デフォルトゲートウェイの設定を変更すると良いというネット書込みがありましたが、それを実行するとVPN上のサーバにアクセスできないので、有効な回答になりません。解決策をご存知の方、または同じ症状を回復した方がいらしたらお聞かせください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • J:COM in my room無料設置

    J:COM回線でTVを視聴している賃貸マンションで、 今度、J:COM in my roomのモデムを無料設置して ネット1M使用無料、あと有料チャンネル用のHDD? ビデオデッキみたいな物とリモコンも設置するそうです。 (使いたい人は契約) 現在UCOM光を契約していて、JCOMのネットも 検討した事もあるのですが、用途と金額の折り合いが合わず 退去時に撤去工事費が必要だったりして辞めました。 物件の標準設備で強制っぽいのですが、退去時にも 置いていく物として使わず放置していても良いのですよね? 乳幼児がいて、デッキを壊されたら大変と押入れにでも 入れておくつもりですが、接続機器の変更もするみたいで、 現在の壁からTVに差し込むやり方を変えるのでしたら、 工事の人が帰った後に、素人でも現在の状態に 接続し直しが出来ますか? ネットも光と同時進行で、速度を比較して光を解約するか 決めるつもりですが、光は壁から直接のLAN接続で J:COMのモデム設定をされた後にモデムを抜いて、 LAN接続すれば(その逆も)再度ネットは繋がるのですか? 機械に詳しくなく、分かりにくい説明かもしれませんが アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 隣の家からハッキング

    隣の家からハッキングされて困っています。 OS:WinXP、ADSL:フレッツ、モデムルーター経由で接続しています。 OSがMeのときからです。今はknoppixでネットに接続しています。 原因が特定できないからです。 FWのスキャン、オンラインスキャンでもウイルスは検出されません。 では、何故ハッキングと分かったかといいますと、深夜に大きな声で 自分の見ている画面(ルーター設定)を言われます。 具体的に言いますと、「192.168.11.2,MacAdrr********、まだわからないのか、手間をかけさせやがって、この愚か者が!」等。 このときは、WAN側は接続していません。 漏洩する電磁波からPC画面を再生する装置があるそうですが、対策はNTT製のもので行っています。効果は?ですが。。 これ以外で隣からハッキング(盗聴?)するメリット、方法を教えてください。対策したいのでお願いします。

  • VPNに接続できません

    ソースネクストのウイルスセキュリティをインストール後、VPNに接続できなくなりました。 ファイアウォールを完全に開放すると接続できます。 ウイルスセキュリティのファイアウォールの履歴をみると、説明はルール:規定、プロトコルはUDP(17)でアクセス拒否になっています。 どのように設定すればファイアウォールを開放しなくても、VPNに接続できるようになりますか? ご回答よろしくお願いいたします。 VPNの設定はこうなっています。 デバイス名:WANミニポート(L2TP) サーバーの種類:PPP トランスポート:TCP/IP 認証:MD5 CHAP 圧縮:なし PPPアルチリンクフレーム:オフ

  • CANON MB2130 androidスパホアプ

    自宅で、Wi-Fi ISP=J:COM、VPN接続環境で使用しています。スマホからスクリーンショットをCANON MB2130で印刷しようとしてもネットワークにつながらないとなり、スマホアプリの指示通り何回も環境設定をしてもつながりません。原因がわからず困っています。スパホアプリはCANON PRINTです。知識のおありの方教えてください。よろしくお願いします。

  • TORでIP変換をしたいのですが、ネットに接続できなくなり困っています。

    フリーソフトのTOR(トーア)を活用したいのですが、インターネットオプションの設定がうまくいかずか、インターネットオプションの設定をいじった時点でネットに接続できなくなり、支障をきたし困っています、教えてください。 インターネットオプション→接続→LANの設定→プロキシサーバーを使用にチェック→詳細→SOCKの欄にlocalhostと入力。その横に9050と入力→適用(OK) と上記のように入力して、TORを立ち上げて…という流れを実行したいのですが、上記のようにインターネットオプションを設定すると、なぜかネットに接続できなくなり、大変な困っています。考えられる理由と確実な対処方法があれば、どなたか教えてください、お願いします。 自分のパソコンはSHARPのノートタイプのMebius、OSはウインドウズXPです。セキュリティソフトはウイルスバスターを導入していたのですが、「セキュリティソフトが可動しているからネットに接続できないのでは」と思い、コントロールパネルから削除しました。よって可動はしてないのですが、ウイルスバスターのサイトから以前ダウンロードした状態のもののみデスクトップ上に残っているという状況です。(その為か、ウイルスバスターがインストールされたままの状態かもしれません )他にノートンやファイアウォール等は使っておらず、フリーソフトのトラド(トラックバックソフト)や掲示板書き込みソフト等を複数持っているという状況です。接続環境は、OCNのフレッツ光のマンションタイプを使用しています。あと、インターネットエクスプローラー以外に、タグブラウザのスレイプニルも併用しています。 以上が現在の状況です。なぜネットに接続できなくなるか、そして対処策わかる方おられましたら、お教えください、お願いします。

  • ダイナミックDNSを反映させる方法

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 今回、VPNで営業所から本社のサーバーに接続する事になり、検討した結果、Packetix VPN 2.0 を採用する事にしました。 ダイナミックDNSを契約したところまでは進んでいるのですが、それを具体的に設定する方法・場所がわかりません。 当然ながらリモート接続もできていません。 こういった設定に関して説明されているサイトがあればご教授くださいませんか? なお、ルーターは Aterm WD701CV、サーバーのOSは Windows 2000 Server です。

  • NECのパソコンでテレビを見るまでの作業

    NECのパソコンでテレビを見るまでの作業 NECのVL570/7D http://bit.ly/aIbTNd を使っています。 もう購入して、2年ほど経ちますが、中古で買いました。 それで、パソコンでテレビの録画をしたいと思っていた所、 何とこの機種にテレビチューナーが内蔵されている事に今更気付きました。 そこで、早速、設定をしようとしたのですが、 中古で購入したせいか、SmartVisionというソフトもインストールされていませんし、 リモコンも初めから付属されていませんでした。 ヤフオクを見てみた所、一応売ってはいたので今からでも 入手は出来そうなのですが、それ以前に大きな問題に直面しました。 先述の紹介URLから説明書がダウンロード出来るのですが、 TVモデルガイドというテレビを見る為の説明書の最初のアンテナの設定の部分が 全く理解出来ません。 私の家はマンションで、テレビはJ:COMで見ています。 J:COM自体もよく分からないのですが、 J:COMはケーブルテレビなのでしょうか? J:COMのマンションで、このパソコンでテレビを見るには どうすれば良いのでしょうか? お詳しい方、説明書を見て頂いて、必要な部品と設定などの方法を 初心者でも分かる様に教えて頂けると大変ありがたいです。 こちらがテレビの設定マニュアルです。 http://bit.ly/9sQZy6 お手数お掛けして申し訳ありませんが 本当にどうぞよろしくお願い致します。 私の知識と力量では手の打ち様がありません。 心から、どうぞよろしくお願い致します。