• 締切済み

傾向 決めつけ

大抵の事には傾向というものがありますが、どこまでが傾向でどこからが決めつけになるのでしょうか? 例えば女性は空間把握認識が低いという傾向がありますが、地図を読むのが苦手な女性に「女性は苦手っていうからね」と言うのは傾向の決めつけになるのでしょうか? これってこの女性が地図を読めないのは女性だからだという風になってしまいますか?

みんなの回答

  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.3

言われる相手の性格の方が重要な気がします。 いくら客観的データでも、「決めつけないで!」とムキになる人もいれば 「あら。そうなの?私は違うけど」とやんわり反論する人もいますね。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1782/6822)
回答No.2

傾向とは、「客観的に見て、ある状態または性格または効果の特徴的な ある程度の偏り」なので、 >例えば女性は空間把握認識が低いという傾向がありますが の意味は通じます。 決めつけとは、「他人の意見や、状況を客観的に見ないで、自分ひとりで 判断すること」です。要するに主観です。 >地図を読むのが苦手な女性に「女性は苦手っていうからね」と言うのは 傾向の決めつけになるのでしょうか? ”地図を読むのが苦手な女性”という前提でしたら、決めつけではなくて 事実です。 もし、女性を見ただけで「女性は地図を見るのが苦手っていうからね」と 言うのは、決めつけになるのでしょう。

  • OKWavexx
  • ベストアンサー率7% (29/378)
回答No.1

傾向は決めつけられます 決めつけることで傾向ができるのです

関連するQ&A

  • 空間認識能力について

    球技等で狙った場所にボールを当てることや、飛んでくるボールを掴むこと、もしくは二次元に描写された地図を見て、その地形の構造を把握する能力、これが空間認識能力に当たる。wikiより 前者はとても苦手なのですが、後者はかなり得意です。 私は空間認識能力は低いのでしょうか?高いのでしょうか?

  • 教習所

    女性は男性に比べ空間把握能力が劣っていて運転は苦手とされるのに教習所で男性と同じ教習なのは何故ですか?

  • 空間の取り方

    風景や、室内の絵を描くときの空間の取り方(表し方)についてです。 自分の絵を見ていると、それなりには描けてはいる(と思う)ものの、なんだかこじんまりしていたり、広がりに欠けているように見えます。空間認識力というか把握力が低いのかなあと悩んでしまいます。 ひたすら描くしかないかなとは思いつつも、空間認識力を鍛える為の特訓や、自分が描く時に気をつけているような事があれば是非参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 一つの分野でも問題で得意不得意はわかれますか

    Adhdの気があると診断されているものです。 知能検査を受けたところ見事に各数値がでこぼこでした。 知能検査ではいろいろな項目をみて、凸凹がわかったのです。そこで質問したいのですがその項目の空間把握で 本を買ってやってみたところ得意なものと苦手なものがはっきりわかれました。 それを人に聞いたところ、想像することが苦手なのでは?と言われました。 しかしできる問題は物を回転させたり切断した断面図を 考える問題、軸を中心に回してどの図形ができるか。 などです。それだって頭でイメージしていると思うのです。 球技もできるし、地図も読めます。 できない問題は展開図の複雑な問題やいろいろな図形があってそれをくっつけるとどのような問題になるかというものです。 発達障害だから同じ空間把握の問題でも苦手と得意とがはっきり分かれるのでしょうか?

  • 好きな有名人からわかる男性の傾向とは

    男性へ質問です。 1、好きな女性芸能人や女性歌手のタイプと、実際好きな女性のタイプって違いますか? 2、好きな有名人の傾向で、その男性のタイプ(草食系とか)がわかったりしますか? よろしくお願いします。

  • 日本人だけの傾向?

    世の中には、太った女性しか愛せない男性がいると聞きます。 それって、日本人だけの性癖(?)なのでしょうか。 西洋人に、そういう傾向はないのでしょうか?

  • 自閉傾向とは・・・

    いつもお世話になっております。 来春小学校にあがる息子の様子がおかしいと思い、保育園の先生とお話をした結果、やはり奇声をあげたりフラフラ歩き回ったり、何かを失敗したお友達の事を説教し始めたり、3歳の頃から朝必ずクラス全員のお友達を触っていく習慣が未だに残っているなど言われ、早速市の保健師さんに相談しました。 保健師さんが様子を見に行ってくれたのですが、やはり???と思う点があるという事で発達検査も受けました。 結果、言葉の遅れなどその他の面でも気になる所があると言われ、大きな専門医を紹介され、そこでも知能検査などを受けました。 検査は田中ビネーでしたが、結果は103という数値。但し、やはり言葉の面が少し遅れているという事でした。 それを踏まえて、幼児期からの様子を箇条書きにし、担任の先生にも園での様子を書いてもらい、今日また診察に行ってきました。 主治医のお話では、知的な遅れは全く見られないが、自閉傾向ですという診断でした。この自閉傾向というのは、広汎性発達障害と理解して宜しいものなのでしょうか? また、現時点では加配の先生が一人付いてくれている状態で、小学校にあがってもサポートは必要です、との事でした。 ただ、普通学級で大丈夫と言われ、私達もそのつもりでいるのですが、学区内にはそのような環境の整っている学校がなく、一応体制の取れている学区外の小学校を希望しています。既に校長先生と教頭先生にもお会いして、息子の様子もつたえてありますが、とても理解のある先生方で私としては是非こちらに通わせたいと思っています。 ですがその前に、教育委員会との面接相談があり、教育委員会の方で色々な提案をして下さるそうなのですが、主治医からは「自閉傾向」という事は言わない方が良いと言われました。言うとするならば、こういう所が苦手で、こういう行動を取ってしまうという言い方をした方が良いとの事です。 確かに自閉傾向ではあるものの、はっきりした診断名ではないので正直言うべきか言わないべきか迷っているのですが、やはり主治医の言うように自閉傾向という言葉は使わない方が良いのでしょうか? 主治医は、学校側や教育委員会が診断書を求めてきたら、「自閉傾向」という診断名で証明書は出しますと言っているので、余計に迷ってしまっています。 自閉傾向=広汎性発達障害と捕らえてよいものなのか、また、自閉傾向と正直に話した方が良いべきなのか、どうかご助言お願い致します。 主治医に聞いてもちょっと曖昧であまりわからなかった為、こちらに質問させて頂きました。 どうかよろしくお願い致します。

  • 自閉症傾向ありと言われました

    先日もこちらで質問させてもらったのですが、 今月で2歳1カ月になる息子の事で再度質問させて下さい。 息子は1歳過ぎてもバイバイや身振りなどの真似をしなかったので、 軽く相談するつもりで市の児童センターにお世話になっていました。 その後1歳3カ月頃からバイバイなどもする様になり、1歳半検診も 全く問題ありませんでした。 しかし2歳前後より、単語はだいぶ沢山出るものの、二語文はまだ。 そのほかぐるぐる回るのが好きだったり・・・で、久しぶりに保健師 さんに相談してみたところ、ぐるぐる回るのもそうだけど、他人と目が 合いづらい、対人とのコミュニケーションが苦手かも? と言う事を指摘され、臨床心理士さんと面談されてみませんか?とすすめられ心理士さんにお会いしてきました。 30分程の時間でしたが、おもちゃで遊ぶ息子を見たり、話かけてみたり・・・ といった内容で、最後に私がズバリ可能性がありますか?と聞いてみたところ 自閉症傾向だね。と言われてしまいました。 気になる点は、おもちゃで遊んでいる時いくら呼んでもこちらに反応しない。 これは何かな?と聞いても、ほかの事をしていると全く反応しない。 との事でした。 とりあえず2カ月先に児童精神科医の先生がいらっしゃるので予約をして、 違う(自閉症ではない)と言われればお母さんも安心でしょう。 と、その日は終わりました。 確かに息子はかなりマイペースで、気が向いた時しかお返事しなかったり振り向かなかったり、はあります。(大声で呼ぶと反応あり) 癇癪はないし、つよいこだわりもないと思います。ただ遊びのパターン化は あるかもしれません(このおもちゃでは毎回これをする、みたいな) 心理士さんにもよるかもしれませんが、傾向ありと言われた場合 その後精神科医の先生が見て「違うよ」と言ったパターンもあるのでしょうか? やはり傾向=自閉症と言われてしまうのでしょうか? 心の底では「気にしすぎ」と自分に言い聞かせてきましたが、今回このように 傾向あり、と言われひどく動揺しています。。。

  • 自遊空間を利用された事のある方

    24歳女性です。 自遊空間を初めて、利用したいのですが、1人で行きます。 ネットカフェ自体が、初めてなので、中の雰囲気やシステムが、よく解りません。 ネットを利用したいのですが、 自遊空間を利用された事のある方、 入った所から出るまでの、流れみたいなモノを順序だてして、教えて下さいませんか?? 私は心配性で、人と接するのが苦手なので、 カウンターで聞くとかでは無く、事前に自分で把握しておきたいのです。。。 行った事の、ある方、どうか宜しくお願いいたします。 m(._.)m

  • 自閉傾向について

    3歳半の息子は、発達が遅れていて2歳レベルで言葉も単語が100個ほどしか喋れません。児童相談所の鑑定医に「軽い自閉傾向がある」と言われました。その時はとても軽くて、改善の余地はおおいにあります、と言われたのですが、最近になって自閉傾向が強くなってきたように思われてきて悩んでいます。自閉傾向といわれて余計気になるのかも知れませんが、指遊びが増えて、いつもダラダラしてることが多くなってきたように思います。強く呼びかけない限り返事はありません。自閉傾向から自閉症になるということはよくあることなのでしょうか?それとも、自閉傾向と言われた時点でもう自閉症ということなんでしょうか。 息子はどちらかというと穏やかで手がかからないんですが初めてのところに弱くたまにパニックを起こします。ですが人に攻撃したりはしませんし、愛想はいいほうなので見た目は普通の子と変わりませんが、やっぱり少し違うのです。 また、知的部分も遅れていますが、1ヶ月後にもう一度発達検査をしたら見違えるくらい出来ることが増えていました。それでも軽い発達遅延には変わりませんが…。 今、とても息子が成長してる時期だと思うので、こういうふうにしたらいいよとかアドバイスや経験談を頂けたら幸いです。 何だかまとまりのない文章ですみません。