• 締切済み

安っぽくないアニメーション最低条件

アニメ制作の経験のある方やそのあたりにお詳しい方に質問です。 「チープとか安っぽいとかに感じるアニメ」と「ちゃんとしたアニメ」の違いや条件は何でしょうか? ここでいう「チープ」とか「安っぽい」とか言っているのは批判的な意味ではなく、パラパラ漫画とかFlashアニメとか口だけ動いてる昔のアニメとか、そういった手書き感まで伝わってくるようなもののことです。 対して「ちゃんとしたアニメ」と呼称しているのは、見ている人に手書きとか、口だけ動いてるとか、切り抜き絵が右から左へ動いたとかそういうことを意識させないアニメのことです。 人の目が動いている、人の姿勢が変わる、背景の木が風に揺れる、後ろの人が動く、髪の毛が揺れる、ガラスに映り込む人が動いている、雲の形が変わる、画面に写っているものすべてをアニメとして描画していたらいくら時間があっても足りませんので、きっとそこにはアニメーション作成の基本として何か基準のようなものがあるのかと予測します。 当方、アニメではないのですが映像制作を行い始めた者で、アニメに関しては素人です。 映像作品を作っていて、「何かが足りない」「またはどこまで作り込むべきか」と考えることがよくあり、最低基準のようなものが欲しくて、質問のような内容のことが知りたく思いました。 以前、テレビ番組でプロの方が「低予算でも、これとこれとこれをクリアしていれば、安っぽくならないアニメーションができる」という話をしていたのですが、忘れてしまいました。 「安っぽくないアニメーション」はどのような要件を満たしているものとなるでしょうか?

みんなの回答

  • xr7zk2001
  • ベストアンサー率45% (282/618)
回答No.5

>画面に写っているものすべてをアニメとして描画していたらいくら時間があっても足りませんので、きっとそこにはアニメーション作成の基本として何か基準のようなものがあるのかと予測します。 いいえ、CGを活用した作品はともかく、ジブリなどの「手描きにこだわるプロダクション・制作会社」は「すべて手で描いて」います。 「苦労して描くことがイヤなら、アニメなどやめてしまえ」と宮崎さんは若手に言っているほどです。 微妙に異なる絵を、山のように描かなくてはならないからこそ、アニメ映画の制作には時間が(つまりお金も)かかるのです。 次に、 「チープとか安っぽいとかに感じるアニメ」を前者、 「ちゃんとしたアニメ」を後者、とします。 前者: 1、ひとりで 2、技術的に未熟で 3、予算も時間もかけない のいずれかに該当する作品 後者: 1、集団作業で 2、少なくともメインのスタッフは技術的に安定しており 3、予算も(一定の)時間もかけた 作品 また、「アニメ映画」なら、 4、すぐれた監督による作品世界の統一 も必要で、 上記のすべてを満たした作品 だというのが私見です。 「2コマ撮りのフルアニメーション」なら、単純計算で、1秒あたり12枚の動画が必要ですから、1時間の作品ならば43,200枚の動画を「描く」必要があります。90分なら約6万5千枚の動画が必要です。同一フレームで複数のキャラクターが動く場合はさらに動画が必要です。また、当然ながら背景も必要です。 余談ですが、「『カリオストロの城』のオープニングは低予算」との回答には疑問です。 そもそも、あの映画の「どこからどこまで」がオープニングなのでしょう? たしかに、絵コンテアップが遅れ、作画に実質3か月程度しか割けなかったうえに、動画マンの多くはズブの素人だった、というのは事実です。 アニメの製作費のほとんどは人件費です。 単価の安い労働力が、しかも少数で、そのうえ短期間で仕上げれば、必然的に「安く上がる」わけです。 映画に関わらず、これは資本主義下で「モノをつくる」上での定理です。 しかし、あれはまぎれもない「商業映画」であり「劇場用長編」としてのクオリティを持つ作品に仕上がっています。それは力量ある原画マンをふくむメインスタッフが、タイトなスケジュールと未熟な動画(マンたち)と格闘した結果です。 費用は推して知るべし、だと思います。

pupPeTear119
質問者

補足

なぜか質問と関係のない書き込みばかりで残念です。 また質問し直します。

回答No.4

きちんとしたストーリーとシナリオがある 最近の流行ではラノベで話として一定の評価を得られている(受け入れられている)物であること、そしてそれを映像でどうやれば反映でき、一定の評価を得られるような形にできるセンスがあるか(アニメ監督)で最後は声優や作画です、声優や作画が悪ければ評価は落ちますので重要ではありますが、その前の段階がダメな場合は作画がものすごくて、声優も一流どころでも、評価は最悪になります。 そして現代は3DCGでアニメシェーダーを使った作品が多いです、簡単な物ならMikuMikuDanceなどや、実際の街並みでもアニメシェーダーでアニメ風に仕上げることも可能ですし実際のアニメでもつかわれています、また3Dキャラもモーションキャプチャーで実際の人間の動作をサンプリングして動かすことも出来ます、現状ではリアルタイムにキャラクターを動かす事さえ可能ですし、VRで映像上で実写動画にキャラクターをリアルタイムで登場させることも可能です。 このように引き出しはたくさんある訳で、アニメ監督の技量にかかっていると言えます、現代のアニメでは建物や機械類は全て3Dですし、キャラクターまで3Dの物も増えています「けものフレンズ」とか宮崎アニメはあえて、画家を使うなどしてノスタルジック感を出すくらい、3D化しています。

  • maxi1123
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.3

>テレビ番組でプロの方が「低予算でも、これとこれとこれをクリアしていれば、安っぽくならないアニメーションができる」という話をしていたのですが、忘れてしまいました。 「安っぽくないアニメーション」はどのような要件を満たしているものとなるでしょうか? ルパン三世カリオストロの城のオープニングは、秀逸です。 あのオープニングは、お金も人もそんなにかかってませんが、安っぽくないアニメーションに見えますか? まぁ、色んな作品、アニメに限らず、見てみましょう

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

フレームレート https://blog.goo.ne.jp/vacuum_tube_banzai/e/c61cb3dc5b7f3dac64f35d3e770ea5f6 テレビ用は昔は10フレーム程度だった ネズミー映画では60フレーム 枚数が増えればぬるぬる動き 枚数が増えれば予算もかかる 後は才能 赤毛のアンのOPは高畑勲が演出 宮崎駿が作画 もはや伝説です https://www.youtube.com/watch?v=2SekbnjOMVo 足るアニメは良作 走るというアニメはセル数を選らせて なおかつ疾走感を得られる また、単純に足の動きと 背景の動きがあってないと アニメにならない 疾走感をもはや超えてる https://www.nicovideo.jp/watch/sm33414634 CGに頼るとチープなものになりがち 動きは正義

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

カメラが固定されていると静止画像が止まって見えますので、少しずつでも上下か左右、ズームインズームアウトなどで動かしていくとお金がかかっているようなごまかしがききます。 キャラや動く物体が同じ大きさでない事。手前から奥へ、奥から手前へ移動するパースや、動きもまっすぐでなくカーブを持たせます。 サイクルの動画は便利ですが繰り返しとバレないように手前に物を流すとかシルエットを壊す邪魔を入れます。 レイアウトは平坦でなく時にはパースを加える事。 色合いはアクセントをはっきりさせる事。色合いの強いときと色合いを優しくするときの緩急をつける事。 緩急はストーリーテリングでも同じく、アクションが続いたら少し休む。休んだらまた動かす。 こういう手法で少ない動画でも動いているように見せられます。 シーン変わりはワイプやフェードアウトなどで種類を増やします。ただのカット割りはアクションシーンには有効です。

関連するQ&A

  • 一人でアニメーション制作できるか?

    一人でアニメーションを制作したいと思っているのですが、 どういう道具を使ったらいいのか? どういう風に撮影したらよいか? など、全く分かりません。 コンピュータを使って制作することも少し考えているのですが、 そうすると、自宅のPCでなく、 (家のPCはwindows98で、アニメーションの  ソフトを使うのはちょっと重過ぎると思って・・・) 学校のPCを使わなくてはいけなくなってしまうし、 なるべくなら最初は手書きで作ってみたい。と思っています。 ここでいうアニメーションとはクレイアニメなどは含めません。 2Dのアニメーションのことです。 TVで放送されているような、 セルを使ってたり、カラーだったりと、 ちゃんとしたものでなくてもいいんです。 たとえば、鉛筆と紙さえあれば可能である、とか。 もしそういう意見があれば、その撮影方法も聞きたいです。 もちろん、一人でもセルアニメは作れるよ。 と、言う意見もあれば教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 一人でアニメーションを作りたいのですが

    こんばんは。タイトルのとおり、一人でアニメを作ってみたいなあと思っています。映像は、難しいとは思うのですが最終的にはジブリや「イノセンス」などの綺麗な感じの絵で作りたい・・と思っています。(現時点でプロになりたいとかいうことではありません)しかし、私は学生ですが、アニメなどの専門的な勉強はしたことがありません。業界以外の人が本格的(?)なアニメーションを作ろうとするのはやはり無理でしょうか・・また、画力等の問題の他にも何百万単位でお金がかかったりするのでしょうか。 今はパソコンでアニメが作れると耳にしたことがあります。私は現在Windowsxpを使用していますが、これで制作することは出来るでしょうか。アニメを作りたい!と思いたってから色々調べてはいるのですが、なかなか知りたい情報を得ることが出来ません。わからないことだらけです。アニメーションの作り方、金銭面、ソフトウェア、おすすめの書籍、などご存知の方はぜひ教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m アニメのカテゴリーで質問したのですがあまり回答が得られなかったのでこちらに来ました。カテゴリーが違ったらすみません。

  • アニメーションを作るには(長文)

    こんばんは。先程テレビで「東京国際アニメフェア」という番組が放送されていました。授賞式と作品の上映、といった感じで沢山の作品があり、内容も映像もすごくて、感動してしまいました。 私は文学部の大学一年生ですが、以前からアニメ制作に関しては色々と疑問や興味がありました。そこで質問なのですが、 (1)そもそもアニメというのはどうやって作られるのですか?また大体何人位で作るのでしょうか?番組に出ていた作品は、普通のアニメのような映像から最近のプレイステーション(?)のような立体的なもの、粘土が動く?(すみませんよくわかりません)ような映像もありました。 (2)監督・脚本・制作をすべて一人でやっておられる方もいらっしゃるようです。例えば宮崎駿監督などもそうだと思いますが、番組で見たのは新海誠さんという方でした。しかしどうやったらそんなに沢山の仕事を一人で出来るようになるんでしょうか?脚本家だけを目指してもなかなか成功しにくいと思うんです。全部するなんてすごいと思いました。 (3)アニメーションを作りたいと思ったら、その方向の学校に行ったりして勉強しないと無理でしょうか?普通の(アニメとは関係なさそうな)大学を出ても、その方向に就職できればできるようになるんでしょうか?あるいは大学のサークルや個人でもできるものなのでしょうか?今日の番組の中には学生さんもいらしたようで「教授に感謝します」とおっしゃっていましたが、一体どういう学校でどういうことをしているんでしょうか。 アニメは好きですが専門のことは全然わかりません。もしできるものなら自分で作ってみたいなとさえ思いました(無理そうですが)。上記の質問以外にもアニメーション制作に関することでしたらぜひ教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • アニメーションCMを作るのに最適なソフトは?

    テレビCMの制作について質問です。 最終的な仕上げは、映像制作会社にお願いするのですが、こちらで、CMのアニメーションを、ある程度作りたい場合、どのようなソフトで作るのが良いでしょうか。 前任者は、映像制作については知識がなく、Flashで作っていたので、Flashでも良いと思うのですが、他のソフトの方が、先方の作業がしやすいなどあれば、別のソフトで作っても良いかもしれません。 映像制作会社では、Ediusを使っているらしいので調べてみたのですが、Flashのような感覚でアニメーションを作るというよりは、映像にテロップやエフェクトなどをつけるような編集が出来るのではないかという感じがします。PremireProも同じような感じではないかと思います。 AfterEffectがアニメーション作成向きのような気がしますが、Eduisで編集する時に扱いやすいでしょうか? どのソフトで作っても同じようなものでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • CGアニメーションは、手書きアニメを職にする「アニメーター」を脅かす存在になるでしょうか

    どこのスレッドでやるべきか迷ったのですが、よろしければお答えください。 2点質問があるのですが、1点でも良いので興味がわきましたら回答お願いします。 1、 アメリカでは、『トイ・ストーリー』の成功以降、白雪姫のような手書きアニメから、CGアニメーションに取って代わり、まさに「CGアニメーションは、手書きアニメを職にするアニメーターを脅かす存在になった」と言える状況です。現に、当時のアメリカ国内アニメーターにとっては、職人の大規模リストラの原因になったため脅威なんてものではありません。 しかし、日本ではまだそこまでは行かず、「脅威になりつつある?」と言った感じかと思います。 そこで質問ですが、今後日本でもCGアニメーションは、手書きアニメを職にする「アニメーター」を脅かす存在になると思いますか? 2、 これは私の意見なのですが、それに関して思ったことがありましたらお願いします。 日本のアニメは、アメリカとは違って、「手書きアニメの表現」を求めるファンが大半かと思います。つまり、日本のオタクと呼ばれる方々は、アニメーションが好きなのではなく、アニメが好きなのです。 そうなると、アメリカのような大規模な変革がおきるか疑問です。 仮に、技術的に完全な手書き風CGの表現が可能になっても、古めかしいアナログアニメを、莫大なコストをかけてCG映像で再現しているようなもので、企業経営側としても効率的とは思いません。(背景空間移動のカットやパンするカットは、逆に3Dのほうが効率が良いので、日本でも多く取り入れられています。ただそのよいうなカットは一部で、大半は手書き向きです。) よって私は、今のアニメファンが「手書き風アニメ表現」を求める傾向がなくならない限り、日本古来のアニメ作画表現を支えているアニメーターの職種がなくなることは無いと思いますがどう思いますか?

  • After Effectsでアニメーション

    前からPhotoshopでCGイラストを描いていたのですが、最近アニメーション(ここでのアニメはクレイアニメなどではなく2Dのアニメ)を自主制作したいと思い始めて色々調べていると、AfterEffectsというソフトがあることを知りました。 ほんの数分ですが一度使える機会があったので、使ってみたらとても難しくてまったく使い方が分かりませんでした。 このソフトとPhotoshopだけで2Dのアニメーションを作ることはできるのですか? 色々調べてみたりしたのですが、何分ソフト自体が高価な物なので、実際に使っている人や詳しく知っている人の意見を聞かせていただきたいと思います。 また、できるのなら参考にできるサイトや書籍はどのようなものがあるのですか?

  • 将来、新海誠さん、細田守さん、宇木敦哉さんのようなアニメーション映画の監督になりたいと思っています。

    現在21才でフリーターをしてます。 以前美容師を目指し専門に通っていたころ、三人の作品やいろいろなアニメーション映像、CG映像を目にし強く心を打たれ、自分はなにか映像作品を作っていく仕事がしたいのだと気づきました。就職してからもどうしてもそちらの道に進みたいという思いが日に日に強くなり、以前仕事を辞めて映像の道に進むことにしました。 いろいろ調べているのですがアニメ映画の監督を目指すために自分にはどのように進むのがいいのかがわかりません。 ただ単にアニメーション監督を目指すなら制作になるのがいいのかと思うのですが、 上の三人でいうと、 新海さん→ゲーム会社で仕事をしながら個人で作品を制作して監督に 細田さん→アニメーターとして仕事をしてその後監督に 宇木さん→マンガ家として仕事をして自主制作の映像が認められ監督に(個人制作) という流れで監督になったのだと思います。 ただ三人はまたごく稀なパターンだとは思います。 安易な考えかもしれませんが、自分はまずCGクリエーター(またはCGデザイナー)を目指して仕事をしアニメーション以外の映像やCGもできるようになり、そこで人間関係やつながりを作り、その後アニメーション作品を作れるようになりたいと考えていますが、それは可能でしょうか?? それとも他の映像などには手を出さずに、アニメの制作にすすんで監督を目指すのがいいのでしょうか?? 現在はPhotoShop AfterEffectsを独学で勉強中ですが、そういった道に進む場合、専門学校などには通った方がいいのでしょうか?? 独学で勉強していけば作品はつくれるようになるとは思いますが、就職を考えると通った方がいいように思えます。それと周りに映像やアニメーション関係に携わる知人がいないのでわからないことを教えてもらえるという点でも通うべきか迷っています。 いろいろと調べて逆に考えがまとまらなくなってしまって、どうすればいいのか悩んでいます。 質問ばかりや知識のない所ばかりですみませんが、どうかアドバイスをもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • テレビや映画のアニメーションについて

    こんにちは^^ 前置きも無く質問なんですが、テレビアニメやアニメーション映画の登場人物などはGIFアニメなんでしょうか?それとも別もの?背景なんかはAEで創れたんですが、人物等の撮影の仕方が分かりません。 自分はPhotoshopやafter EffectsなどのAdobe製品しか持ってないので出来ればそれでの制作方法を教えてください。RETAS!って言う人もいるんですが、高くて手が出ません(;。;) 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 3Dアニメーション制作の単価について

    はじめまして。 3Dアニメーションの制作依頼をいただき、見積りを提出することになりました。以前にモデリングの仕事を請けたことはありますが、そのときの単価は先方よりの提示額でした。今回は、自分で見積らないといけませんが、経験が少ないので参考にするものがありません。 3D SOHOの方、教えてください。どのように基準を決めてられますか? ソフト、アニメの秒数、モデリングの作り込み、制作数によって単価は変わりますか? ちなみに、今回は、人体(人形のような感じで、作りこむ必要はなし)の上半身の動作(表情はなし、主に手の動き)で、gifに落とします。サイズは200px四方くらいで、5秒ほどの動きです。使用ソフトはMAXです。 よろしくお願いします。

  • アニメーション会社について。

    アニメのOP・ED等を見てるとスタジオピエロとかスタジオギャロップとかアニメーション会社が出てますが、実際アニメを描くのは作画監督や原画マンや動画担当の人たちですよね? 「仕上げ」や「動画」の所にアニメ会社の名前がある時は「あー仕上げや動画の部分はこの会社が担当してるんだな」と具体的な作業内容がわかるのですが、 「製作」や「協力」の所にアニメ会社の名前がある時は「どういうこと?」と疑問に思います。 アニメーション会社は具体的に何をしてるんでしょうか?もしかして作画監督や原画マンや動画担当の人たち同様に原画や動画をやったりお手伝いをしたりしてるんでしょうか?? どなたか分かる方、回答・意見等お願いします。

専門家に質問してみよう