• 締切済み

医療費控除、確定申告について

こんにちは。医療費控除に詳しい方に質問です。私の父が病気の後遺症で介護老人保健施設に入所しており、医療費控除のため、初めて平成30年分の確定申告書を作成しています。収入は160万円ほどの年金しかなく、雑所得の計算式にあてはめると 所得合計は40万くらいです。施設の入所費用(医療費)が高いため、医療費控除額は100万弱になり、社会保険控除、生命保険控除を合計した、所得から差し引かれる金額は150万程になり、課税される所得合計はマイナス100万ほど(ゼロ)になります。私と父は世帯分離しており、実質父は一人世帯になっているので、私の収入は申告書の給与欄に記載してません。このような状況で確定申告しても、還付金はもらえるのでしょうか?ご回答いただければ幸いです。

みんなの回答

noname#239838
noname#239838
回答No.3

>……このような状況で確定申告しても、還付金はもらえるのでしょうか? いえ、お父様に還付金(還付される所得税)はありません。 理由は、言うまでもなく「お父様は所得税を納めていない(還付すべき所得税がない)」からです。 ※もちろん、「年金から所得税が源泉徴収されている(所得税を前払いしている)」場合はその限りではありません。 --- 一方、hide7974さんが「医療費控除」を申告できる場合は、hide7974さんが(納付済みの所得税の)還付を受けられます。 「医療費控除」の要件については、以下の国税庁の記事を参照してください。 『所得税……医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm >2 医療費控除の対象となる医療費の要件 >(1) 【納税者が】、自己【又は】【自己と生計を一にする】配偶者や【その他の親族のために】支払った医療費であること。 この場合、「納税者」は「hide7974さん」、「その他の親族」は「お父様(などの親族)」ということになります。 ポイントは「hide7974さんとお父様が生計を一(いつ)にしているかどうか?」です。 「生計を一にしていない」のであれば、「親族のために支払った医療費」であっても「医療費控除」の【対象外】です。 (参考) 『所得税……扶養控除>「生計を一にする」の意義|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 >Q1 「生計を一にする」というためには同居が要件とされていますか。 ***** ※以下、「参考情報」かつ「長文」ですから必要なければ読み飛ばしてください。 >私と父は世帯分離しており、実質父は一人世帯になっているので、私の収入は申告書の給与欄に記載してません。 これは誤解があります。 まず、「所得税」は【個人の所得】にかかる税金ですから、たとえ親子でも「確定申告(所得税の精算手続き)」は【一人ひとり個別に】行うものです。 ですから、仮に市町村への住民登録上「同世帯」であっても、「父親の(息子の)申告書に息子の(父親の)収入を記載する」ということは【ありません】。 また、「所得税」は【国税】ですから、「市町村への住民登録の仕方」によって税額が変わることもありません。 (参考) 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成30年度版)>所得税のしくみ|国税庁』 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm >所得税は、【個人の所得】に対してかかる税金で、1年間の全ての【所得】から【所得控除】を差し引いた【残りの課税所得】に税率を適用し税額を計算します。…… --- 『所得税……確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 *** 備考:「個人住民税(地方税)」と「医療費控除」について 「医療費控除」をはじめとした「所得控除」のルールは、原則として「所得税のルール」が、そのまま「個人住民税のルール」となっています。 ただし、(控除額の違いなど)【所得税とまったく同じではない】点もあるので、詳しくは【お住まいの自治体】に確認してください。 なお、この場合の「自治体」は「市町村(の役所)」です。 ※「個人住民税(道府県民税と市町村民税)」は、各市町村がまとめて課税・徴収することになっています。 --- ちなみに、「個人住民税」は「地方税法」という法律にもとづいた税金ですから、原則として「日本全国同じルール」が適用されます。 ただし、【各自治体の条例】による【各自治体独自のルール】【も】ありますから、【100%同じではない】点に注意が必要です。 --- これは、「市町村国保」や「後期高齢者医療制度」などの【公的医療保険の制度】にも言えることです。 原則として「日本全国同じルール」ですが、【各自治体ごとのルール違い】は「個人住民税」よりも大きいと言えます。 ※なお、「市町村国保」は「各都道府県と市区町村」の共同運営、「後期高齢者医療制度」は「各都道府県の後期高齢者医療広域連合」の運営で、窓口はともに「市町村(の役所)」です。 また、「市町村国保」や「後期高齢者医療制度」は、【住民票(住民基本台帳)】の登録内容によって保険料が変わる点が「所得税」や「個人住民税」のルールとは大きく違っています。

hide7974
質問者

お礼

納得しました。とても丁寧な回答ありがとうございました。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.2

>所得合計は40万くらいです。 雑所得で支払った税金はありますか? あれば、その金額が還付されると思います。 確定申告書が手書きでしたら、現在使用しているPCにて「確定申告書」 を作成することをお勧めします。 作成方法は、下のURLをクリックして表示される画面の「作成開始」を クリックします。 1)画面の指示に従って該当する項目を入力しますと、還付される金額が  表示されます。 2)内容をチェックした上で、最後の画面にて「印刷」をクリックします。 3)現PCに接続したプリンターにて所定の用紙フォームで印刷されます。 4)この用紙と必要とする関連資料を税務署に持参して提出します。 5)係員に「所定のフォームにて印刷済みの用紙を持参したので、内容を  チェックしてもらって提出したい」と要請しますと、該当するコーナー  へ回るようにと案内されますので、待ち時間が短縮されます。 (注)場合により修正する箇所がありますと、修正箇所に印鑑を捺印する   必要がありますので、印刷用紙に使用した印鑑を持参します。 「確定申告書作成コーナー」 https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

hide7974
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

年金から源泉徴収されていると思いますので、医療費控除等で全額還付になるだろうと思います。もっとも、数万ほどでしょうけど。 ただ、あなたの課税状況次第では、あなたの方へ医療費控除を付けた方が還付額が高くなる場合もあります。実際にあなたが負担している事が条件ですが。

hide7974
質問者

お礼

私が医療費控除を申請するということですね。そういう方法もあるのですね。また調べてみたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告 医療費控除は誰でするのがよいのでしょう

    確定申告を初めてします。 医療費控除について調べてみたのですが、 後々他の税額にも影響してくると聞き、分からないことが増えました。 説明が足りない点があると思いますが、教えて下さい。 父と母ともに年金収入があります。 父の方が少し多いですが両者同じぐらいの年金額です。 昨年は父の医療費が70万程、母の医療費が50万程かかりました。 支払いをしたのは主に父なのですが、母も負担しました。 年明けに父は亡くなったので、準確定申告をしなければなりませんが・・・ (1)医療費控除を父の方で父、母の分を合わせてすると、  父の還付額は増えますが、母は追加額が生じます。 (2)父と母別々に医療費控除をすると、それぞれ還付があります。 (1)の場合、母の追加額を差し引いても、全体として(2)より還付額は多くなります。 が、母の追加額(所得税、住民税の増額)のことが気になります。 今後生きている母の負担が増えないようにしたいのです。 健康保険料が上がるとか、その他の負担が増えないようにしたいのです。 所得税、住民税が増えると、他どのような負担がふえるのでしょうか。 確定申告の医療費控除は(1)と(2)のどちらの方法がよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告(医療費控除)同一家族の扱いについて

    確定申告(医療費控除)同一家族の扱いについて 家族構成 私(正職員)、父、母、共に年金を受け取っています。 確定申告は、私の名前で行い、両親の分の医療費も合わせて、 医療費控除を行おうと考えています。 ちなみに、私が扶養しているわけでは、ありません。 今年は、私が入院・手術をし、父が入院をしました。 ・父に保険金が入った場合、私の所得?(収入?)にプラス  しなくては、いけないのでしょうか? ・医療費の還付があった場合は、医療費からマイナスする  という考え方でいいのでしょうか? ・両親の年金も所得(収入)として、申告しなければなりませんか?

  • 確定申告の医療費控除について

    手術をして入院医療費を30万ぐらい支払って、生命保険から60万 社会保険から20万還付が戻ってきました。その他の月に外来の医療費を40万支払いました。所得税を7万円ぐらい支払っているんですけど 確定申告の医療費控除で還付金はもらえますか? 医療費の還付金の計算は 30万+40万-60万-20万=-10万で医療費控除はできないってことですか? よろしくお願いします。 

  • 確定申告の医療費

    ど素人な質問ですみません。 はじめての確定申告なのですが。 医療費控除は家族で10万を超えた場合控除できると聞きました。 世帯には、父・母・自分(子)・妹(所得なし)弟(所得なし)がいます。 父・母・自分それぞれ所得があるので、確定申告をするのですが、5人でちょうど10万を超える計算になります。医療費だけは父の確定申告でまとめて控除をするんだと聞きました。 それぞれ確定申告をしているのに、医療費はまとめて・・・これであってるんでしょうか。

  • 確定申告

    この度世帯の医療費が60万ほどなったので子である私が確定申告で医療費控除を受けようと思いますが合計してしまっても大丈夫ですか? それと父(父は年金収入のみです)の国民健康保険料を世帯が同じ私が支払った事にして確定申告したら今年の住民税の金額が変わってしまうのでしょうか?

  • 確定申告 医療費控除について

    確定申告の医療費控除を作成しています。 7&5年前の出産時も、たしか住宅借入金等特別控除があっても、医療費も還付されました。 去年レーシックを受け、その他の医療費と合わせて26万ほどになったので、 HPから確定申告を作成しましたが、全ての数値を入力後に「還付金の確認」を押すと、 「還付金は0円です」と表示されます。 源泉徴収票を見て、源泉徴収税額が0円の場合は、 医療費がいくらあっても還付金が0円なのでしょうか? 所得控除の合計額は2.510.468円なので、これが支払っている所得税の額だと思っていました。 所得税の額が還付金の上限額かな、と勝手に思っていたのですが。。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 確定申告の医療費控除について

    確定申告で医療控除をしようと思っています。 医療費の合計が10万円を超えなかったのですが、申告はできるでしょうか。 毎年、父のほうで申告しているのですが、10万円いかなかった場合は、所得の少ない人なら申告できると聞いたのですが、どうなのでしょうか。

  • 確定申告の医療費控除について

    いつもお世話になります! ちょっと困ったので教えてください。 私は一社員で子供を扶養しているのですが、世帯分離し実家にお世話になっています。 1 確定申告には収入が一番多い人(一社員の私の母)が私たち家庭の分もまとめて申告しても良いという話を聞いたのですが・・・ 父、母、私と保険証は違うのですが、まとめて申請しても問題ないですか? 2 私は帝王切開で高額医療は申請済みで、還付されました。還付された金額を差し引いて計算するのでしょうか?戻ってきた金額を差し引くのでしょうか?  3 話は少しそれるかもしれないのですが、病院への通勤費(電車代)も申請できるのはどんな時なのでしょうか? また疑問点が出来れば質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 確定申告(医療費控除)のやり直しは可能ですか?

    昨年度分の確定申告に、医療費控除を含め、行ってきました。 ただ、後で知ったのですが、医療費控除分は、世帯分をまとめてより収入の多い夫が申告した方が還付金が多いそうです。 この場合、夫の申告としてやり直しは可能でしょうか? 今回はあきらめなければならないでしょうか・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 世帯分離での扶養控除と社会保険控除、医療控除

    私はニートで親は年金受給者です。 親とは同居なんですが、世帯は分離して私は保険料7割減額受けてます。 親に払ってもらってるこの減額保険料は親の確定申告の際、親の社会保険控除に入れてもいいのですか? それとも世帯分けたから入れることはできないのですか? あと扶養控除も世帯分けていても、親父の扶養控除として私を入れることはできますか? 医療控除も世帯が別だと合算はできないのでしょうか? 世帯分離で確定申告の際の控除がどのようになるのかわかりません。生計を共にしていれば世帯の分離にかかわらず扶養控除に入れることもできる(所得税という観点から)話も聞けば、医療控除などは合算できないとの話も聞きます。実際のところどうなんでしょうか? 私が働けば問題ないのですが、この状態ですので、 知り得る範囲で少しでも親父の課税所得を減らして税金還付してあげたくて質問した次第であります。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう