• 締切済み

外注先(一人親方)の研修費を支払った場合の処理

こんにちは 建設業で特定の技能の研修に従業員だけでなくいつもお世話になっている外注先(一人親方)の方も受講してもらいました。 この場合、当社が負担した研修に係る費用の中で外注様分についてはどのように処理するのが正しいでしょうか(外注先からお金はもらいません。) (1)全額研修費(消費税課税)扱いにする。 (2)従業員分は研修費(消費税課税)、外注先分は寄付金(消費税不課税)にする。 外注費に研修費用分ものっけて、自分で払ってもらう方がスマートかも知れなかったのですが既にやっちゃってました。 個人的には外注さんのスキル向上が自社の利益にもつながるので(1)でも構わないような気もしますが、いかがでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • pkweb
  • お礼率71% (822/1154)

みんなの回答

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.2

https://balance-blog.com/Training-License 上記サイトで、 『会社や事業主が研修費用や資格取得費用を負担した場合の取り扱い』の項の 2.会社に直接費用な費用であれば会社や事業主の経費となる、に該当するの ではないでしょうか? ですから・・・1で『研修費』となりますかねっ http://yokaikei.com/houjinzei/kanjyoukamoku_saiyoukyouiku/ ご一読下さい

noname#236926
noname#236926
回答No.1

 ごめんなさい(>_<)  外注さまは、お客さまなのでみて、(2)が良いと思います( ,,`・ω・´)。  お互いに、スキル向上につながると、良いですね( ,,`・ω・´)。  いかがでしょうか・・・?

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 【法人税・消費税】外注先の一人親方の研修費用を自社

    【法人税・消費税】外注先の一人親方の研修費用を自社が負担した場合 こんにちは 建設業で、現場応援をよくお願いしている一人親方にお願いする仕事の範囲を増やしていただくために、講習会に参加してもらいその費用を自社で負担しようと思います。 この場合、この費用は (1)【外注費の追加」として、法人税では損金算入、消費税は課税仕入 と考えてよろしいでしょうか。それとも (2)外注先への寄附として、法人税では限度額を超える部分は損金不算入、消費税は課税対象外 と考えるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 現場応援の外注先と共通の材料を使う場合

    建設現場で、建設業者同士で他社に応援を頼んだり頼まれたりしているのですが、 自分が応援を頼んだ現場で使用する材料を当社が一括して仕入、そして外注先が使用した分だけ、こちらが支払う外注費から相殺しています。 この場合、この相殺した金額は (1)自社の仕入から控除する形で処理する(仕入金額を減額する) のがいいのでしょうか? (2)自社が外注先に材料を売った形で処理する(売上を計上する) のがいいのでしょうか? 現状、消費税が原則課税なのでいずれの処理をしても税額は変わりませんが、簡易課税事業者を選ぼうとするときなども見据え、きちんとしておかないといけないと思い質問させていただきました。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 一人親方の外注さん

    私は建設会社の購買部という設定です。 私の会社には工事部があり、大きな工事に入るとき社員が監督として入り外注業者を入れます。 そうした場合労働災害が起こると私の会社の労災適用となります。 ですが、外注業者の中には一人親方の方もいまして、労災適用されないことがあります。 法律上はそういった一人親方を災害から守るため特別労災がありますが、今回はその周知で迷いが生じました。 本来一人親方本人が気をつければいいことなのですが、こちらも必死で作業員を集めるため心当たりに手当たり次第声をかけておりその都度特別労災の必要性の説明が必要となります。 仮に「特別労災は本人が調べてかけてください」なんて言ってしまいへそを曲げられた場合困るのは自分なので問題なく説明がしたいです。 こうした状況の中 外注業者をお願いする際、 基本情報を記入してもらう取引先調査票という書類を記入してもらっていますが、この書式に一人親方の方の特別労災の加入方法を追記しようと考えました。 ですがイマイチ上手く作れません。 そこで質問なのですが、同じように一人親方さんを外注として雇入れている担当の方がいらっしゃればどのような書類を付けられていますか? またそのようなサイトがあればお教えください。

  • 一人親方との請負契約について

    私は建設業である当社に入社して2年目の事務員です。 前任者から引継ぎのなかったところなのですが、 回りに相談できる方がいないので教えてください。 外注先が一人親方(個人事業主)の場合に 請負か雇用契約かといったところで判断が難しく、 税務調査の際などに請負と認められなかった際には 消費税や源泉所得税などが関わり、 中小企業にとっては大問題となるということを知りました。 今まで外注先と契約書は交わしていなかったようなので、 ちゃんと整備しようかと思っているのですが、 前回の税務調査があった5年前の分から遡って、作成して良いものでしょうか。 また、契約書の書式をダウンロードしてみましたが、 現場ごとに注文書も作成しなければならないようです。 一人親方はかなりの数がいるので、 結構大変な事務仕事になりそうです。 専門家の方のご意見や、もし同業者の方がいらっしゃったら、 経験談などをお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 建設業の一人親方です。これは外注費?給料?

    建設業で請負の仕事を始めました。 個人事業主(一人親方)ですが、規模の大きい現場などは 知り合いの職人(屋号を持つ一人親方)などに一日16000円等で手伝ってもらいます。 長くかかれば半年ほど続けて来てもらい、支払は月末締めの翌月払いで日当×日数分をまとめて払います。 現金での支払いの場合は領収書をもらい、振込みの場合は振込明細をその代わりとしています。 お互いが仕事を手伝ってもらった日数を把握しているので請求書、支払明細はやり交わしていません。(日当は消費税込みの金額です。) この費用は外注費として計上して良いのでしょうか? また頑張ってもらって利益が多くでた時には日当と別に10万ほど謝礼?寸志?として渡す事もあるのですが(いわば日当+出来高という感じです)それも経費になりますか?

  • 車検を外注している場合の仕訳を教えて下さい。

    お世話になります。 青色の個人事業で自動車修理(板金塗装)をしています。 記帳は弥生の青色申告を使っています。 お客様から車検の以来があると取引先に外注しています。 その時に、外注した時点ではお客様から代金は頂かず、 納車の時に自社売掛をして、お客様に請求書を渡し 数日~翌月頃にお客様からの入金があり 外注先には翌月末の支払いをするといった流れです。 これをどう仕訳したら良いのか悩んでおります。 (1) 自社売掛をする時、整備費用は普通の売上で良いと 思うのですが法定費用の仕訳がわかりません。 *以前、管軸の税務署で法定費用は預り金で良いと言われた (借方) 売掛金¥○○(整備分のみ) / (貸方) 売上高¥○○         ???        /       ???        法定費用分はどこにどう処理するのか・・・ (2) お客様から入金があったときどう処理したらいいのか。 (借方) 現金¥○○(整備分のみ)  /  (貸方) 売掛金¥○○      普通ならこうだと思いますが法定費用の分は…?       (3) 外注先に支払った時の処理。 (借方) 外注費¥○○(整備分のみ) /  (貸方)  現金¥○○      やはり預り金(法定費用)の分がわかりません。 預り金が絡むとなんだか複雑で悩んでしまいます。 どなたかご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 外注先への決算賞与の損金性

    こんにちは 外注先(一人親方)に普段から夏と冬の従業員のボーナスと一緒に外注費をボーナスの形で上乗せして支払っております。 今回、決算にあたり利益が出てますので、「祝儀」という気持ちでまた上乗せで支払おうと思っています。 ただ、資金繰りの関係上、他の従業員もそうなんですが、来期早々に支払うことになります。 従業員については決算賞与を支給する方法は知っておりますのでその通りいたします(今期中に全員に通知、間違いなく1か月以内に払う) 外注先に対しても、この方法で未払計上することが可能なのでしょうか? お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 外注先への支払について

    外注先への支払について お世話様です。新米個人事業主です。 あっちこっち調べたのですが「免税事業者」という概念に いまいちぴんときていないので質問させていただきます。 わたしはグラフィックデザイナーで、印刷は外注に出しています。 外注先の印刷会社から消費税込みの請求書が届いたのですが、 請求書のとおり消費税込みの金額を支払えばよいのでしょうか。 免税事業者の消費税というのは、 結局どんなふうに免税されるという意味なのでしょうか。 ドシロウトな質問で申し訳ありません。 どなたかご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会計処理 一人親方のグループ

    一人親方4人組で請負仕事をしています。 それぞれ自営業として、青色申告しています。 請負先は、ほぼ1社です。 年間、2000万円分程度の仕事をします。(一人500万程度) 例えば、400万の仕事を請け負う時、 現在は、誰か1人が契約し、仕事完了で入金された時、それぞれに分配します。 この時、契約者の売上高は400万、他の者は、売上高100万(契約者は外注費に計上) で処理します。(実際には、労働日数等に応じて分配ですが、話を簡単にします) これを、契約者が順番に変わる事で、それぞれの売上高を消費税の免税点以下に抑えています。 それぞれの実質売上高は500万ですが、上記の契約の仕方では、 消費税を免れる方法は、それしか無いですよね? これを、それぞれの売上高が年間500万になるようにしたい場合、 何か良い方法はありますでしょうか? (処理を簡単にしたいので) 例えば、契約を4人の連名にするとか。 (もし、連名でOKの場合、入金も請負先から直接それぞれに分配される必要があるでしょうか?) 割と融通の効く相手です。 お手数ですが、ご教授よろしくお願い致します。

  • 某大手オークションサイト カスタマーの外注先

    某Y社のことです。 以前オークションサイト運営会社が委託した外注先の従業員が不正行為を行っていた記事を見つけました。 当時と同じ外注先に今も依頼しているのでしょうか。それとも今は外注をせずに自社スタッフで運営されているのでしょうか。 最近あまり良い評判を聞かないので気になります。 もし現在もバイトなどを入れているのであれば、伏字で外注先を教えてほしいです。

専門家に質問してみよう