• 締切済み

だまし取られた金は取り戻せるのか

404113の回答

  • 404113
  • ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.3

回収できないことは端から分かっているのですから詐欺に遭わないように普段から律して暮らすしかないんです。 お金をはぎ取られて悔しい気持ちは分かります。しかしそんな怪しげなところにお酒を飲みに行かなければ被害には遭わなかったんです。 お金を取った奴が悪い事実は変わりませんがあなたに全く落ち度がないとは言えないと思います。隙があるのです。 こいつ、騙しても得はないなと思わせるようにこれからは気をつけるしかない。 カード会社責任した質問を何度もしているようですがカード会社を 非難するのはお門違いです。

関連するQ&A

  • 会社内での不法行為について

    小さな会社に準社員として働いていますが、会社ぐるみで取引先に対して詐欺行為が公然と常習的に行われております。詐取している金額は1取引について¥3000から¥15000くらいですが1日30取引を超える日も多々あり年間にするとかなり大きな金額になると思われます。その状況に最近気がついて同罪になるのは嫌なので退職することにしましたが、この行為を告発するのは警察でよいのでしょうか。警察に対して会社ぐるみの詐欺行為を告発する手続きについて詳しい方がおられましたらお願いします。

  • 打ち子詐欺の被害者です、お金を取り返したいのですがどうしたらよいのでし

    打ち子詐欺の被害者です、お金を取り返したいのですがどうしたらよいのでしょうか? 恥ずかしい話なのですが、いわゆる打ち子詐欺(モニター募集)に騙され、妻に内緒で120万を 会った事もない人間に振り込んでしまいました。 詐欺だと気がついたのも最近の話です。 警察にも相談し、被害届けはもう出しましたが、警察によると「犯人が逮捕されても被害金額が被害者に 戻ることはあまりないので期待しないよう」言われました。 弁護士に相談しましたが、やるだけやってみてもいいが、依頼するだけで着手金に20万はかかると言われ諦めました。 実は最近はあまり金銭的な余裕がないので、お金がかからない方法が望ましいです。 勝手な話ですがどなたか、よろしくお願いします。

  • 打ち子詐欺の被害者です、お金を取り返したいのですがどうしたらよいのでし

    打ち子詐欺の被害者です、お金を取り返したいのですがどうしたらよいのでしょうか? 恥ずかしい話なのですが、いわゆる打ち子詐欺(モニター募集)に騙され、妻に内緒で120万を 会った事もない人間に振り込んでしまいました。 詐欺だと気がついたのも最近の話です。 警察にも相談し、被害届けはもう出しましたが、警察によると「犯人が逮捕されても被害金額が被害者に 戻ることはあまりないので期待しないよう」言われました。 弁護士に相談しましたが、やるだけやってみてもいいが、依頼するだけで着手金に20万はかかると言われ諦めました。 実は最近はあまり金銭的な余裕がないので、お金がかからない方法が望ましいです。 勝手な話ですがどなたか、よろしくお願いします。

  • 逮捕の前兆

    以下の条件で、詐欺や非弁行為などで警察に被害届を提出した場合、相手方は逮捕されるでしょうか?  1.相手方は詐欺を行ったことは認めていないが、一部証拠はある(領収書など) 2.詐取した金銭については弁済している。(または分割で弁済中) 警察が逮捕に踏み切った場合、相手方が逮捕されることを予見できる前兆というようなものはあるのでしょうか?

  • 詐欺の被害に遭ったら

    例えば、10円を騙し取られた場合、これも立派な詐欺になりますよね? この場合、警察で被害届を出すことは可能だと思いますが、詐欺で訴えるとなった場合警察は動いてくれるのでしょうか? 動く場合、どのように動くのですか? 騙した相手に電話で事情を聞くことから始めるのでしょうか? 金額が大きければともかく、小さな金額だと刑事裁判にはなりませんよね? でもそれだと被害届を出して終わりということなのでしょうか? 詐欺は詐欺でも事件ではないということでしょうか? お金を返してもらいたくても、小額だと警察はそこまで動かないということですか?

  • 詐欺でとられた金を返してもらうには。

    ある男Aが金欲しさに、嘘の書類をかいて、知り合いBにその資金を貸してくれれば莫大な金が入るといい、知り合いBから資金数百万程度をもらったとする。 そしてその男の詐欺行為がばれて、知り合いBが警察に連絡し、男Aも自分の行為を認めた。 しかしその男はすでにもらった金を使ってしまって、金がないとしたら、知り合いBに金がもどってくるにはどうしたらいいのでしょうか?貸した金の金額も正確にわかってたとして、 たとえば男Aが借金をして背負い、もらった分のかねを知り合いBにもどしたりすることとかはできないのでしょうか? どうしてたらお金は戻ってくるのでしょうか? どうしても戻って来ないのでしょうか?

  • カードを不正利用されました。会社の対応に不満…

    「外人パブでクレジットカードを不正に利用された」…と以前も質問した者です。 昨年11月に東京K町のフィリピンパブに深夜に一人で入ってしまい、(客引きにはめられた)店内で意識をなくして、クレジットカードを不正に使われました。 それは1カ月後に、通帳を記帳して、カードの引き落としが2件で計38万円あったことで気が付きました。 その店では、そもそも現金で6万円(朝になってコンビニATMで引き出した)も支払っており、自分の中では「高い授業料だった」と済んだ話だと思っていたのですが…。 もちろん、カードの引き落としが分かった後に警察に相談、カード会社2社にも経緯を説明しました。 結果、計38万円のうち、1社のほうが先日16万円分を口座に戻してくれました。 カード会社2社のうち、電鉄系のT社は「あなたが暗証番号を相手に伝えるなりして、決済は正式に成立しており、おカネは返せない」という返事を正月明けに電話でしてきました。 もう1社、元は流通系のC・Sは、「難しいかもしれないが、改めて調査する」との返事をやはり正月明けにしてきて、それから数日のうちに、「いったんお金を戻せるかもしれない」と連絡をくれ、再度調査の上、今回16万円を振り込んでくれたのです。 カネは返せないとした電鉄系のT社に関しては、電話で説明を受けただけなので、再度説明を求めるつもりです。 16万円を戻してくれたC・Sの担当者によると、当該の店は店名を変えて今も経営しているそうです。 おそらく、そこの会社が店を揺さぶり、そもそもの金を取り返すめどがついたから私に返金してくれたのではないか…と想像しています。 カード会社の立場にすれば、私の落ち度で暗証番号が相手に伝わり、契約は成立。それを返金する必要はない。民事上は正当な契約が終了しているという考えは分からないでもないです。しかし、明らかに私が詐欺行為の被害者になっているという点を勘案するかしないか、でカード会社の対応が分かれたのでしょうが、実際にお金は戻してくれています。 顧客の立場に立っていない、とTカードについては抗議するつもりです。 同時に、警察署にも、暮れに相談したものの、何ら連絡もなし。それについても原正しいので、先日警視庁から「相談票」を情報開示して入手し、それを手に改めて警察署にクレームをつける考えです。 残りの22万円をとりもどすことは可能でしょうか。 問題解決=カネを取り戻すには、その筋の人間に問題処理を頼むか、知り合いの区議に頼むか、という考えもないではないのですが、いずれも借りを作るのはかなり厄介なこと。 相手はフィリピンパブ、不法就労者などもいるはずで、揺さぶりようはあるとは思っています。

  • 逮捕された詐欺師から金を取り戻すには?

    メジャーCDを出す約束で制作費150万円を支払いましたが、すぐあとに詐欺と分かり、警察に相談しました。が、その時点では、警察は『二年の内にCDを制作するという契約書の内容に反しておらず、立件等難しい』と相手にしてもらえませんでした。 ところが、先日、 その詐欺師が逮捕されました。詐欺師は警察に対し、詐欺を認め、制作費として数十人からだましとった金は、すべて数千万の借金返済に充てたと供述しています。警察にあらためて被害届けを出そうと思いますが、少しでも詐欺師に渡した150万円を取り戻すには、これからどのような対処、手続きをとっていけばいいでしょうか?有効な方法を色いろいろアドバイス下さい。 

  • 詐欺で騙し取られたお金

    詐欺などの行為を繰り返し、あちらこちらに多額のお金を 騙し取っていた者が、警察に捕まったのだが、 取り調べの最中に自殺してしまったとします。 この場合、彼からお金を騙した取られた人間というのは 結局、泣き寝入りすることになるのでしょうか? それとも、彼の身内の者が支払う法的義務が生じる のでしょうか?

  • 違法に得たお金はどのようになるのでしょうか?

    違法に得たお金はどのようになるのでしょうか? 他人から盗んだり詐欺で得たお金は被害者に返されると思うのですが、例えば最近のニュースから拾ってみると、インサイダー取引がばれたとき、裏DVDを販売して摘発されたとき、援助交際をして女子高生がもらったお金……などなど、警察沙汰になった場合、それまでに稼いだお金は没収されるのでしょうか?