• ベストアンサー

人が定着しない窓口ばかり?

市役所に行っても、病院に行ってもいつも新人ばかりで疑問です。 勤続の長い人が減って非常勤や派遣だらけな気がします…。 それか新卒の人なのでしょうか? このような人の定着しないような職場or新人だらけなのも問題があるような気がします。窓口側も何度も教えることになるし。利用者は時間を無駄にしてしまいます。 全ては経営者の都合でしょうか…。同じように思っている人いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8878)
回答No.2

人が定着しない➜業務上のストレスが高く、新人や派遣では、耐えきれない➜人がコロコロ変わる。 これは、事業者側の正社員を守ろうという立場からでしょ。 本当なら派遣などは、単純な数量をこなす職務に就けなければならないでしょうね。 それを窓口という最前線に投入するからコロコロ変わる。 これには「派遣は使い潰しても良い」という奴隷的発想が絡んでいると思われます。 それに正社員を窓口業務に就けて、その人が潰れたら休職させなければならず、会社にとって悪い印象を持たれてしまいます。(厚生労働省などに) その点、派遣社員だと派遣会社がなんとかすれば良いだけなんで、依頼側にはリスクが軽減される。 つまり、いたわるのは窓口の派遣社員であり、奥に隠れている正社員は卑怯者ですね。 私が勤務する会社でも部長級のオッサンが喫煙所で、「派遣なんていくらでも代わりがいる」と豪語していましたのでね、私は{お前か!そんな発想してるの}と心の中で思いましたね。 私の元上司は、『彼らを前面に出すな。お前が全部受け止めろ!彼らには単純で数の上がる仕事をさせろ。』と言われ、私はそのようにこなしていましたね。 その会社、今じゃ中国資本で立ち直りました。

noname#247458
質問者

お礼

なるほどこのような裏事情があったのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.1

●今、社会全般が、”人出不足”、”プロ的な労働者不足なのでして。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市役所 窓口業務について

    市役所で働いたことあるかたに質問します。 市役所の中で、窓口業務、住民対応の仕事は全体でどれ位あるのでしょうか? 窓口は若い人中心ですか?

  • 市役所の窓口で呼び出された受付番号の人が不在の場合

    市役所の窓口で呼び出された受付番号の人が不在の場合はどのような対応ですか?

  • 銀行の窓口への恋

    仕事柄銀行の窓口へよく行くのですが、その銀行の窓口の一人の人がすごく好きです。 窓口の人何人かいるのですが、その中でも特に丁寧で感じがいいです。 まだ新人なのでしょうか。あまり権限はないようです。 顔は覚えてもらっています。 ただいつも忙しそうで話しかけるのも躊躇してしまいます。 自分には特に丁寧な感じがするのも気になっている要因です。 こちらとしてはもう少し親しくなりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 窓口職場で休憩はどうとれますか?

    窓口職場で休憩はどうとれますか? 4月の人事異動で市役所内の窓口職場にいくことになりました。 お昼休憩が短くしかとれないとかは覚悟してますが、やはりお手洗いが気になります。 酷い時で1時間に1回ぐらい行きたくなるんですが… やはり、どこ行くんだ?となりますよね。 お手洗いでそんな離席したくないですが、不安です。 みなさんの経験やアドバイスをお願いします。

  • 市役所の事務仕事の身に付けかた

    こんにちは。質問を見て下さってありがとうございます。市役所に勤めている方に聞きたいことがあります。4月から、新卒で市役所の市民課に配属されることになったのですが、研修なしで、いきなり配属されるそうです。新人の教育担当も付けてもらえないのですが、どうやって事務処理などを覚えていけば良いでしょうか?民間から採用の人もいるみたいなので、比べられることが不安です。あまり、質問しても、できない新人扱いされそうで、困ってます。また、皆さんは、新人の頃から仕事をてきぱきできましたか?

  • 派遣で金融(銀行)の後方事務及び窓口をされている方

    派遣で、銀行の窓口、後方事務について教えてください。 やはり派遣の人は、浮いてしまうのでしょうか? 正職の人に無駄に遣われたり・・・ 人間関係はややこしいですか? 女性が大半の職場だと思いますので・・・ あと、お昼休みはローテーションで取るのでしょうか? 窓口を空ける訳にはいかないですよね。 内部事情に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 市役所の新人の仕事について

    来年から、とある中核市役所で一般事務職で働く者です。市役所には、色々な課があるのですが、その中で、新卒者が配属される部署はどのようにして決められるのでしょうか?上の人が、ランダムに配置するのでしょうか?例えば、××課に行きたいと言って、希望が通るものではないのでしょうか?また、新人の時に配属されやすい部署などがありましたら、それについても教えていただけませんか?

  • 辞める騒ぎをしながら働く人って?

    派遣パートで働いています。仕事は娯楽施設の売上計算です。毎日の売上を計算し、現金を銀行の方に渡します。 職場は上司?の男性一人、女性5人です(私を含め新人2人)。通常女性4人でシフト制で仕事をしますが、Yさんと言う方が辞める辞めると言いながら辞めないため(私はYさんの後任で雇われました)、勤務日数が少なくなり困っています。 Yさんは勤続10年位で使いやすいせいか、シフトを組むNさんも新人2人より多くシフトに入れます。そうすると辞めると言いながら文句も言わず出勤するYさん…2人の考えがわかりません。 派遣会社は、すべてNさんに任せてあるので、と全く関与しません。以前直接派遣会社にクレームを言った人は、即契約を打ち切られたそうです。 サービス業なので、土日祭日、お盆や年末は出勤というのが採用条件でしたが、どうやらYさんはそれが嫌で辞めると騒いで、自分の都合の良い時だけ出勤するようです。 もう1人の新人も、人手が足りているならとお盆や年末は働けないと言い出しました。Nさんは何も言いませんが、同じお給料で忙しい時だけシフトに入る事を素直に受け入れられません。 上司の男性はキレやすい性格で、自分の都合が悪くなると怒鳴ったり、理不尽な説教を始めるので相談できません。Nさんへの信頼は絶大で、よく2人でコソコソ相談しています。 もう1人の勤続15年の方もこの状況はわかっているようですが、Nさんに何か言うと上司の男性に筒抜けになるので、怖くて意見できないそうです。 辞めたがっている人には早く辞めてほしいし、辞めたがっている人を多くシフトに入れないで欲しい…何かいい案ありますか?

  • 転入届けの際、窓口に怪しまれますか?

    家を購入後、夫の転勤が決まり、子供が小さい事もあって、単身赴任をせず、家族揃って転勤先に引っ越してきたのですが、住宅ローン減税の為に、私(専業主婦です)のみ、購入した家に世帯主として住民票を残しています。 夫と子供(1歳と3歳)は購入した家の住所から転出手続きを取っているのですが、まだ転勤先住所に転入手続きをしていません。 (1)転入手続きをする時、窓口の人に「奥さんだけ前の住所に残っているのはどうしてか?」とか「旦那さんだけでどうやって子供の世話をするのか?」とか突っ込まれないでしょうか? もし突っ込まれた際にいい受け答えはないですか? (2)転勤先の市役所のHPを見たところ、『転入届けは世帯主及び転入する本人のみからしか受け付けない』とありました。世帯主である夫は多忙の為、市役所に行く暇がないのですが、1歳と3歳の子供(『転入する本人』)を私が役所へ連れて行き、手続きする、というのは受け付けられるでしょうか? (3)私のみ転勤先に住民票を移動しないことによって、なにか起こりそうな不都合なことはありますか? 「役所に直接聞けば!」と言われちゃいそうですが・・・下手な聞き方をするとヤブヘビになりそうで。 (1)~(3)の質問、全部でなくても結構です。どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「窓口が忙しい→夜残業」を減らし(なくし)たいです。(市役所勤務)

    長文失礼いたします。 私は市役所の職員(20代)です。 残業を減らす(なくす)ために、どのように工夫できるか考えているのですが、 いいアイディアが浮かばず、皆さんからご意見をいただきたいと思い、投稿しました。(残業代も税金なので、残業はしないにこしたことはない!と思っています。) 私の今居る部署は、市役所の中でも忙しい(残業の多い)ところと言われていて、 従来は、毎日のように相当な時間の残業をしていたようです。 私は今の部署に来てまだ一年に満たないこともあり、過去の業務実態がわからないのと、業務内容について熟知できていないこともあるので正確にはわかりませんが、毎年のように業務量は増えているような気がしています。 ただ、業務量が増えたからと言って、残業に明け暮れる日々は嫌なので、(過去に民間(マスコミ/月残業数250時間超(死ぬかと思いました))・市役所の別部署(月残業数100時間/一時的に を経験)効率よく仕事をし、残業を極力なくしたいと思っています。  幸い今は、直属の先輩(以下、Aさん)が仕事のできる方で、かなり効率よく仕事ができていると思うのですが、これからの時期、更なる業務の増があります。 そこで、なんとか時間の短縮をしたいのが、「お客様(市民)対応」なんです。 事務については、更なる簡素化、効率の良い順番でこなす、などで更に時間を短縮することは可能だと思うので、続けて取り組んでいきたいと思っているのですが、窓口のある部署のため、接客だけは、どうしたら良いものか・・・。  窓口は、忙しい時と、そうでない時とあるのですが、忙しい時は一日中、ひっきりなしにいらっしゃいます。対応者は、皆感じの良い対応を心がけているとは思うので、一人一人のお客様に、それなりの時間を割いています(ただの世間話に来る人や、明らかに他の部署の事を聞いてくる方にも、無下にはしていません、隣の係のことでも解る範囲で対応しています)  ちなみに、窓口対応専属の者はいません。そのため、窓口に近い人が接客をしていますが、近くても腰が重い人が何人かおり(両隣の係)、対応する人が偏っているのが現状です。同じ係の私と先輩は、二人とも窓口にすぐ対応しているため、日中は窓口対応で終わってしまう時もあり、うちの係の事務が滞ることもあります。 長くなりましたが、窓口対応の時間を短縮するにはどうすればよいでしょうか。 ちなみに、窓口に出ない人を出させるようにする・・・というのは、本人の意識や資質もありますし、20代の私が年上の人に言うのもどうなんだ?という思いがあるので、窓口に出ない人には期待していないです。それと、長い目でみれば、窓口専属の臨時職員などを配置する、など考えられますが、とりあえず、今すぐに取り組めることで何かアイディアがありましたら、よろしくお願いいたします。

The Hidden Dangers of Indulgence
このQ&Aのポイント
  • When it comes to understanding certain passages, it can be difficult to grasp the intended message. Take, for example, the description of a dictator and his manipulative mistresses or the downfall of a young starlet due to drug addiction.
  • The phrase 'harmless vice' may seem confusing, but it serves to highlight the allure of indulging in seemingly harmless behaviors. It prompts us to consider the true value and pleasure these vices bring, questioning whether they are truly worth it.
  • Next time you find yourself craving something or contemplating indulging in a vice, ask yourself: Is it really worth it? Is the pleasure it brings truly fulfilling? These questions help us evaluate our choices and make more informed decisions.
回答を見る