• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「権利消滅」時期が近い、定額預金について(相続))

定額預金の相続に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 母から相続した定額預金を下ろすためには妹の協力が必要だが、彼女が全額を貰おうとして協力してくれない
  • 母の形見として何か残したいが、妹は話を聞いてくれず、1/10の取り分でも貰えればいいと思っている
  • 預金が権利消滅してしまうのは納得できない。郵便局に相談しても相続問題は扱ってくれず、裁判を避けたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今年の7月に40年ぶりに民法の相続法部門が改正され来年7月に施行されます。 そこでは新たに預貯金の仮払い制度が創設されました。これによると、遺産分割前の預貯金について、他の共同相続人の同意がなくても各自が単独で、1金融機関につき預貯金額×3分の1×仮払いを受けようとする者の法定相続分で上限は150万円となるようです。 上記の計算によれば、貴女のケースでは50万円まで単独で郵便局から仮払いを受けることができます。 さらに、遺産分割協議が無理の時は、各共同相続人は家庭裁判所に対して、その全部または一部の分割を請求でき、今回の改正で一部分割請求が認められることになりました。 また、預貯金の消滅時効を止めたいのなら、郵便局に対して預貯金の確認(債務承認のため)を書面で貰ったらいかがでしょうか?

dmawdmaw
質問者

お礼

ありがとうございます! とても、詳しくて 感謝致します。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4025/9134)
回答No.1

妹さんとの相続協議が終わらなければ、残念ですがどうすることもできません。 司法書士の手続きや、裁判などの法的手段は使いたくないとのことですが 相続人の間でどうしても同意が取れない場合の手段については専門家である弁護士などでないとわかりません。うろ覚えですが何か方法があったと記憶しています。また相続協議のすすめ方について法的な裏付けのあるアドバイスも受けられます。法テラスか地域の弁護士会などの無料相談で一度相談してみてください。 お母様のご意思が無にならないことをお祈りします。

dmawdmaw
質問者

お礼

ありがとうございます! とても 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 権利消滅した郵便局の口座の預金を出したい

    今年のお盆に帰省したときに義父から聞いた話なのですが、約30年ほど前に義父の母が年金の振込先にしていた郵便局の口座の通帳を失くしてしまったため郵便局に話したところ、通帳も口座番号もわからなければ口座からお金を出すことは出来ませんと言われてそのままになっているということでした。郵便局側は、うちの支店では口座番号の記録がなく京都の方へ送ってしまうからどうしようも出来ない、そのうち使用されていない口座の持ち主宛に郵便局から通知が行くのでそれまではどうすることも出来ないと説明したそうです。こちら側は通帳がないからといって口座からお金を出せないのはおかしいのではないかとさんざん郵便局側に言ったらしいのですがどうしようもなかったそうです。おそらく普通の口座であった為かその後郵便局側から通知が来ることもなく名義人である義父の母も亡くなりました。その郵便局ではこの件があってから口座番号の記録をとる?ように事務処理を変更することになったそうです。 昨日私がゆうちょ銀行の相談窓口に電話したところ、話通りだとしたらありえない話で現存証明で口座を明らかにしてから(おそらく権利消滅しているので)預金窓口でご相談くださいとのことでした。 長くなりましたが質問したいのは、預金窓口で相談したとして、このような郵便局側による誤った説明でやむなく権利消滅した口座である場合でも預金引き出しが全く認められないのかどうかということです。名義人の相続人である義父は何ぶん田舎の人間で地元の郵便局と今更また面倒は起こしたくないと消極的なのですが、私はこちらの訴えが認められて口座預金が引き出せる可能性が高ければ義父を説得してまずは現存証明の手続きをしたいのですがそれをするには義父の承認が必要です。銀行口座であれば権利消滅していても、遺族から請求が会った場合はほとんどが対応してくれるようですが、郵便貯金の場合はこのような経緯で消滅ということでも全く交渉の余地なしなのでしょうか。可能性があるなら夫と義父を説得してみます。

  • 9年前になくなっている母の定額預金

    先日父が亡くなり、遺品などの整理をしていた所・・・ 9年前に亡くなった母の郵貯(定額預金)の満期通知がありました。 通知のあて先は母の名前でした。 郵便局に問い合わせしたところ、母の名前のままで名義変更などもされておらず、定額預金として残っていました。 しかしながら、母の遺産相続は既に終わっています。 なぜ、この定額預金だけが残っていたのでしょうか? 普通、相続などが発生した時点で、残高証明?のような書類を各金融機関に請求し、一覧が記載された書類が発行されますよね? もちろん郵便局にも同様の書類を貰っていて、郵貯の一覧が記載されている書類が手元にまだ残っているのですが、そこには今回の定額預金の記号、口座番号は一切載っていませんでした。 郵便局の方で見落としていたんでしょうか? こんな事ってあるんでしょうか?

  • 定額預金

    郵便局の定額預金の証書が見当たりません。 預金をおろせるでしょうか。

  • 定額預金について

    定額預金について ある一定の額を貯めるために,一番貯めやすい方法として,定額預金を考えているのですが, 定額預金って便利なのでしょうか? たとえば,一度定額預金を始めた場合,その決めた額を達成するまで引き落としができないなどということはあるのでしょうか?(そのほうが貯めやすいですので) また,銀行や郵便局と様々な種類がありますが,違うのは金利だけでしょうか? 教えて下さい.

  • 郵便の定額貯金について!

    主人の母が息子(11歳)のお年玉を貯金するために定額貯金を契約してもうすぐ10年になります。 そろそろ解約して新たに契約し直さなければいけないので、今日、母が郵便局へ行きました。 そして行ったところ、定額貯金(証書4枚分)が全額引き出されている事が分かり、局員は、「親なら子供の保険証だけあれば簡単に解約して引き出せます」と言っていたらしく、母親である私は親から疑われています。 確かに子供の保険証は私が持っていますが、証書や印鑑は母が管理していて私や主人は一切関知していません。 本当に局員が言うように、証書や印鑑を持っていない私が子供の保険証1つで解約出来るものなのでしょうか? 教えてください…。 一応、明日、郵便局に調査依頼をお願いする予定です。

  • 定額預金について。

    利率が0.06%時代の郵便局の定額預金300万(5年経過)があるのですが、最近利率が0.2%になったので預けなおそうかと思っています。さらに今度は定期的に利息を受け取りたいので定期預金3年にしようと思い、先日郵便局に行きその旨を伝えましたが、"このまま定額預金を解約しないで持っていた方が良いですよ"と言われました。 私的には利率が3倍以上になっているので預けなおした方が受け取れる利息が増えると思うのですが違うのでしょうか??

  • 後から出てきた定額預金の相続方法教えて下さい。

    2年前に亡くなった母の定額預金の満期のハガキが届きました。全然気がつかなかったのですが証書で月々1万円で12ケ月分、計12万円です。 郵便局に問い合わせた処、遺産分割協議書が必要ということでした。また当時の協議書には郵便貯金等の分割はのっていません。相続人が21人もおり当時大変な思いをしました。その後亡くなっている方もおり、より大変です。一人当たりにすると少額なのでまたお手を煩わせるのも気が引けます。12万円はこのまま諦めるしかないのでしょうか、なにか良い方法があったら教えて下さい。

  • 生前に引き出した預金の遺産相続について

    遺産相続について質問いたします。 父が他界し遺産相続手続きを始めました。 相続人は、母、兄、私の3名です。 遺言状はありません。 現在、銀行で凍結されている口座残金の他に、父が倒れてすぐに解約した郵便局の定額預金が1千万円あります。 それは全額を郵便局の普通預金口座(父名義)に入れなおしました。 ここまでは私が行ったので確実です。 その後、母の話しでは、兄が何回もATMで口座から現金を引き出しました。 それを誰かの口座に入金したか、または現金のまま母に手渡して、実家の金庫に入っていると思われますが、 この1千万円がどこに行ってしまったのか、何度も兄に質問していますが明確に答えません。 母に口止めされているものと思われます。 母も同様に、この1千万円の話しになると、はぐらかして逃げています。 母は凍結口座の残金もすべて、自分ひとりで相続したいと主張しています。 ここまでが現在の状況です。 質問は以下の3ケースの場合、私の相続権利はどうなるか、という事を教えてください。  1.父が他界する前に、母名義、または兄名義の口座に1千万円の移動が完了していた場合。  2.父が他界した後に、母名義、または兄名義の口座に1千万円の入金があった場合。  3.現金のまま、今も実家の金庫に保管されていた場合。 ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 生前に引き出した預金の遺産相続について

    遺産相続について質問いたします。 父が他界し遺産相続手続きを始めました。 相続人は、母、兄、私の3名です。 遺言状はありません。 現在、銀行で凍結されている口座残金の他に、父が倒れてすぐに解約した郵便局の定額預金が1千万円あります。 それは全額を郵便局の普通預金口座(父名義)に入れなおしました。 ここまでは私が行ったので確実です。 その後、母の話しでは、兄が何回もATMで口座から現金を引き出しました。 それを誰かの口座に入金したか、または現金のまま母に手渡して、実家の金庫に入っていると思われますが、 この1千万円がどこに行ってしまったのか、何度も兄に質問していますが明確に答えません。 母に口止めされているものと思われます。 母も同様に、この1千万円の話しになると、はぐらかして逃げています。 母は凍結口座の残金もすべて、自分ひとりで相続したいと主張しています。 ここまでが現在の状況です。 質問は以下の3ケースの場合、私の相続権利はどうなるか、という事を教えてください。  1.父が他界する前に、母名義、または兄名義の口座に1千万円の移動が完了していた場合。  2.父が他界した後に、母名義、または兄名義の口座に1千万円の入金があった場合。  3.現金のまま、今も実家の金庫に保管されていた場合。 宜しくお願いいたします。

  • ゆうちょ 時効による権利消滅について

    民営化前の郵便貯金は権利が消滅すると国庫金になり、払い戻しができないと説明を聞きましたが、民営化された現在はどのようになるのでしょうか。ゆうちょ銀行の説明を読みますと定額貯金などの定期性の貯金は満期になった後の10年は通常貯金とし、その後20年目に権利消滅のお知らせを発送し2ケ月ごに消滅するとありました。郵便局株式会社にはゆうちょ銀行の貯金は商法の消滅時効5年を適用するとあります。国営時代の定期性貯金は満期後5年で消滅してしまうのでしょうか?また、消滅したらそのお金はどうなってしまうのでしょうか?