• 締切済み

正n角形の頂角は(n-2/n)π ただしn≧3です

ね。このnを整数でなく連続関数の変数にした場合、何か新しい展望が開けるのでしょうか。 

みんなの回答

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1470)
回答No.5

よく考えたら無理があります。 まず、図形には正以外にもあります。直角2角形は?と聞かれたら答えられません。 また、内角・外角の和の問題もあります。 内角の和は (n-2)πです。 2.5角形の内角の和は90゜ のはずですが、☆は180゜あります。これは本来 2.5個しかないはずの頂点が5個あるので、倍になっているのです。外角の和も720゜で普通の図形の倍です。星形を 2.5角形とすれば、今までの法則が当てはまらなくなります。☆は、正 2.5角形を2個つなげた形と言わざるを得ません。正 2.5角形1個だと、☆を半分書いた形になります。これは頂点同士が繋がっていないので、多角形とすら呼べません。 線分(前に直線と書きましたが、直線だとずっと続くので正しくは線分です)を正2角形としても、頂角0゜、外角の和は360゜になるので問題はないと思います。 マイナス3角形も考えてみました。頂角は300 これで図形を描くと、三角形になります。だから、マイナス3角形も3角形になると思います。

kaitara1
質問者

お礼

マイナス三角形の頂角というのは三角形をくりぬいた図形のものではありませんか。普通は、一筆書きで閉じるものだけを図形と呼びますから、おっしゃっていることは正しいと思います。私が前提としているのは、頂角が[(n-2)/n]πになることだけですので、どこが無理なのかよくわかりません。そもそも角の数はあくまでnとしておかないと話にならないのではないでしょうか。

kaitara1
質問者

補足

この式(訂正後のもの)によれば正2角形の頂角は0ですね。まっすぐな棒のようになるのでは。またこの式(訂正後のもの)は正n角形にのみ適用できます。したがって直角2角形は想定外の図形です。

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1470)
回答No.4

ちょっと書き方が悪かったです。 (n-2/n)πに3を代入すると、 (3-2/3)π=7/3π=420゜です。(前は計算ミス) だからこの式は間違っていると思います。 (1-2/n)πに3を代入すると、 (1-2/3)π=1/3π=60゜ です。 円は正∞角形です。 正1角形は円にならないと思いますが、私には理解不能なので、あなたが円だと思っているならそれでいいです。(円はすでに決まっているので違うと思うのですが) 本当は、数学者が考えるべきことだと思いますが、数学者は定義していません。 正2角形は頂角が0、広がらないのでやはり直線にしかならないと思います。 針のような無数のとげを持った星形を作るのは、頂角が必要です。正2.000001角形なら、針山になると思います。 図は、左から、正2.1 角形、正2.2 角形、正3.5 角形です。2に近づけば近づくほど、針山に近くなりますが、完全な2にすると、1本の直線になると思います。 私の考えたもので、数学的ににこうなっているわけではありません。

kaitara1
質問者

お礼

私の書き方が間違っていました。 [(nー2)/n]πと書くべきでした。大変失礼いたしました。双曲線で示される角度なので、nが2だと頂角ゼロ、nが1だと頂角は「-π」、ゼロだと-∞になりますが、角度ですから無限の周期を持っています。(訂正した)式でnが無限大になれば頂角はπとなり、円になります。

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1470)
回答No.3

なんかこの式、変ですが (n-2/n)πだと、三角形の頂角が 1.5πで270゜になります。 (1-2/n)π ではないですか。これで話を進めます。 正2角形、直線ですね。頂点は2個、頂角は0゜ 合っています。 正1角形、考えられません。点だと思うかもしれませんが、正角形である以上、直線は必要です。線を引けば頂点はどうしても2つできます。頂角も-180゜ 説明は無理です。 正0角形、無理やり点だとします。頂角は∞(無限大)です。 正2.5 角形、頂角36゜ 描くとこうなります。でもこれ、頂点が5つあるので、正2.5 角形とは言えません。無理やりこれを正2.5 角形にしましょう。 次元にも、1.58次元や2.32次元など小数もあるので、いいのではないかと思います。

kaitara1
質問者

お礼

変だとおっしゃっている正三角形はπ/3になりますから60度ではないでしょうか。2だと零というのは針のような無数のとげを持った星形ではないでしょうか。1の場合はーπですから逆回りの円に対応していないでしょうか。図形が閉じる場合と閉じない場合があるのではと思います。

kaitara1
質問者

補足

式の訂正をお願いいたします。[(n-2)/n]πでした。遅すぎて失礼いたしました。

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.2

>この式が示す値になると思います。 思うのは科学じゃない。 根拠のない思い込みを「迷信」と呼ぶ。 科学であるのなら、証明をしなければならない。 そのためには、まず正3.14角形を描くことですよ。 正3.14角形なんて描けますか? 描けるのなら、画像をアップしてください。 >2以下にした場合にはどうでしょうか。 じゃあ、正1.5角形を描いて、画像をアップしてください。 ただ単に頭の中で言葉をいじくって遊んでいるだけでは科学ではありません。 質問者さんがやっていることは、非科学であり、似非科学です。 くだらない言葉の遊びではないというのなら、正3.14角形と、正1.5角形を描いて、画像をアップしてください。

kaitara1
質問者

お礼

言葉が足りませんでした。お願いがあります。ご指定の数値をあの式に入れて得られた頂角を持つ任意の大きさの図形を描いていただけないでしょうか。らせんのような閉じない図形になると思います。整数ならば当然閉じますね。2以下の場合は星形のような図形になると思いますが、場合によっては閉じると思います。負数の場合も図形が描けると思います。頂角はπ以上になると思います。

kaitara1
質問者

補足

私の式の書き方が間違っていました。 [(n-2)/n]πでした。失礼いたしました。

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.1

たとえば正3.14角形を考えたらどうだろうか? と言うことでしょうか? でしたら、正3.14角形を書いて、頂角を測ってみてください。

kaitara1
質問者

お礼

この式が示す値になると思います。

kaitara1
質問者

補足

2以下にした場合にはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 正n角形の内角は((n-2)/n)πですが

    これを双曲線を表す連続関数と考えて、2<n<3の範囲を調べると突起がたくさんある星形のような図形になります。この場合nが有理数ならば必ず正n角形になるが無理数だったら閉じた図形にはならないのでしょうか。

  • nを正の整数とする時、6の倍数であることを証明する n(n+1)(n+2) n3乗+5n

    nを正の整数とする時、6の倍数であることを証明する n(n+1)(n+2) n3乗+5n

  • n^n +1が3で割り切れるもの

    「(1)正の整数nでn^3 +1 が3で割り切れるものをすべて求めよ (2)正の整数nでn^n +1 が3で割り切れるものをすべて求めよ」 (1)なのですが、n=3k、n=3k+1、n=3k-1のときに分けて計算したところn=3k-1すなわちnが3で割って2余るときが適することがわかりました。しかし「すべて」求めるという問題文からするとダメなのかな?と思ったのですがどうなのでしょうか? (2)なのですが、(1)と同じようにできそうかなと思ったのですがなかなかうまくいきませんでした。(1)を利用するということはできるのでしょうか? 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • (n!)^2≧n^n(nは自然数)

    (n!)^2≧n^n(nは自然数) この不等式の証明なのですが、第1手が分かりません。 両辺対数を取り、移行してnの関数と見て微分に持ち込もうとしたのですが、nが1に近付くと変数として扱えば良いのか定数として扱えば良いのか分からず断念。 そのまま(左辺)/(右辺)の形にして各項の評価も試みましたが、上手く行かず…。 分かる方がいらっしゃいましたら、何かヒントをお願いしたいです。

  • n+1点を通るn次関数のグラフは一意に決まる?

    はじめまして。 2点を通る直線は1本だけですよね、また3点を通る二次関数も一意に決まりますよね。 これはつまり、nをn≧1の整数とするとき、(n+1)点を通るn次関数のグラフは一意に決まると言えますか? また、その証明も併せて教えていただけると助かります。

  • 正n角形を正(n*2^m)角形にしていった極限の円の同一性

    初歩的な質問で恐縮です。nがどのような整数であるかにかかわらずmを無限大にしたものは円になると思いますが、この円が同一であることを証明するにはどのような勉強をしたらよいでしょうか。

  • nは3桁の正の整数で√n/12が整数になる数は何個

    nは3桁の正の整数で√n/12が整数になる数は何個ですか? この問題の解き方教えてください。

  • n^321-1が10の整数倍となるような1000以下の正の整数nの個数

    n^321-1が10の整数倍となるような1000以下の正の整数nの個数を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 整数nにたいしf(n)=n^3 +5nは常に□の倍

    整数nにたいしf(n)=n^3 +5nは常に□の倍数である という問題で 一回目の場合わけはkを任意の整数とするときn=2k、n=2k+1として調べて 二回目でn=3k,3k±1,3k+2とおいて調べ、結果的に6の倍数であるというようは問題なのですが 二回目の場合わけの3k±1は3k+1でも大丈夫ですよね? 大丈夫だとは思うんですが自信があまりもてなくて… 解答宜しくお願いします

  • (1/1)+(1/2)+…+(1/n) (n≧2)

    標記の式が整数にならないことを証明しようとしています。 なんとか以下が成り立つことが示せれば証明できるということまでわかりました。 「pが素数ならp<q<2pを満たす素数qが存在する。」 これを証明するアドバイスをいただきたく存じます。もし、全く別解があればそれでも構いません。級数 (1/1)+(1/2)+…+(1/n)+… が∞であることも関係あるんでしょうか?