• ベストアンサー

有給を取るためにはどうしたらいいですか

有給を取りたいですけど、何かにつけて理由をつけて断られます。 もちろん理屈的には違法なのもわかっていますし、一応 上場してる企業なのでコンプライアンス室もありますし、組合も 結構強いほうです。 しかしそうやって正論で攻めてしまいますと、関係がこじれそうで 面倒です。どうしたらいいでしょうか。まあ業績もよくないので、 おそらく上司も有給は使ってないはずです。しかし管理職手当を もらってる、上司と私では責任が違うはずですが。 https://roudou-pro.com/columns/164/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

例えば親が死んだというようなときに忌引きで有給休暇が取れないような企業はあり得ません。 また、インフルエンザにかかったときに休んじゃいかんという会社もあり得ません。 つまり、有給は、取るべき理由があって取る場合には何一つ言われることはないのです。 また、ずっと勤務していれば10日から20日ぐらいの有給休暇の金庫は誰でももっているはずですから、それを使う権利はあります。 おそらくあなたは、仕事の流れを無視して、あそびますから有給をくださいみたいな言い方をしているのじゃありませんか。それだったら「いま忙しいんだから、別の機会にしな」と言われておかしくありません。 びっしり残業が続いて4日目に「明日有給をください」というなら認めないわけがない。 私が思うのは、空気を読んでないんじゃないかということです。 明日から1週間納期間際なのでやろう、と言っている中で有給が欲しいと言える空気かです。もちろん心臓発作が起きたりしたら休めますけど、他のメンバーがごりごりやっている時期だったらそれにつきあうのが空気を読むことです。 で、納期が来てどうにか納品を達成させた。そのときは有給を申し出たら認められるでしょう。とりあえずすることもないんだから、休んでもらって構いませんから。 仕事には切れ目、切れ目があり得ます。そのときに有給を申し出たらだめだとは言われないと思いますが。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1579)
回答No.3

一部上場であれば、有給を申請して断るなんて考えられません。例えば、その業務で一番忙しい時期とかでなければ、問題ないと思いますよ。あとは、自分の業務で周りに迷惑をかけないよう、仕事の調整をしておく事くらいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 就業規則があるはずですので確認してください。通常、有給休暇は業務に特別に影響をしない限り取ることができます。これらについては、厚労省のURLを、取得義務化については弁護士監修サイトを参照ください。いずれにしても労働は、取得の権利があります。 厚労省のURL https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/140811-3.pdf 弁護士監修サイト https://www.dodadsj.com/content/workstylereforms-180917_paidholidays/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

外資系企業で管理職をしています。 あなたの会社はコンプライアンスがなくて、組合も弱いから こういう結果になるだと思います。 また、正論を言って納得しない上司なら、なおさら見込みがない。 転職したほうがいいと思いますが。 ちなみに外資系の私の会社はコンプライアンスは強いですが、 組合というのはありません。 しかし有給自由に取れます(取れないようなら、転職すればいい)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートの有給休暇の夜勤手当について

    現在、パートで夜勤の仕事をしています。勤務時間は夜6時半から翌朝8時半までで、休憩が3時間半あります。時給は1000円でやってます。夜勤手当は125%で法律にのっとったものです。有給も法律にのっとってあります。だが、有給を取得したら、夜勤手当(深夜手当)が出ないと言われました。有給は夜勤手当を除いた賃金が払われている状況です。法律的には違法ではないでしょうか?ちなみに組合はあります。

  • 有給休暇

    大手の上場企業に契約社員で勤めています。 有給休暇はあるのですが…使えません。 正社員の方(男性のみ)は使えます。 病欠等で休んだ場合、土日に出勤して穴埋めをしなければいけません。 事業所はお正月とお盆以外は稼働、よって、土日祝でも交代で出勤します。(振休はもらえます) 土日祝出勤は契約社員のみ…正社員はナシです。 一応、同じ組合員なのですが…(月千円以上の組合費) 勤務している事業所には2つの課があり、私の所属していない方の課では契約社員でも有給は使えます。 これって、何なのでしょう。 部下が有給を使うと、上司の査定に響くのでしょうか。 今のところ、組合・労基等へ云々は考えていませんが「こういうこともあるんですよ」とか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 労働組合の有給消化活動について

    こんにちは。 困っているわけではありませんが、有給についての法律上の質問があります。 私は製造業に勤める会社員です。ほかの会社と大体同じだと思いますが、 有給休暇は一定数以上繰り越すことはできず、余った分は「カット」されます。 自分の会社では労働組合が強く、この有給カットが発生しないよう、 有給消化はほぼ強制的なものとなっており、この結果有給カットはほぼ生じません。 恵まれた環境といえますが、有給は強制されるものなの?という疑問を抱いている 社員は少なくありません。 まず、質問から書きますと 「管理職の有給消化指示を拒否した社員を罰することはできるか?」です。 有給消化を管理職が拒否する事例はたくさんみつかりますが、上司が有給消化を迫り 社員がそれを拒否した事例というのは、なかなか見つかりません。 労基法上、5日以上の部分について時期を指定して有給をまとめてとらせることが できるのは知っておりますが、組合の有給消化促進活動は本人に自由にとらせるという ものなのでこれにはあたりません。他に会社側が有する権利は時季変更権のみで、 強制的にとらせる根拠となる権利はないはずです。 有給カットが大量に発生した場合、管理職は組合から相当強い抗議を受けるはずですが、 そのことが有給をそれほどとりたくない(とれば逆に忙しくなる)社員に対して 有給消化を強制する根拠となりえるとは思えません。ただ、労使の約束事といった ものは、労働者の協力がなくてはなしえないもので、悪意のある有給消化拒否は、 信義則に反するとして何らかの罰則を与えうる余地があるような気もしています。 長くなりましたが、お暇なときにご回答お願いいたします。

  • 有給休暇の皆勤手当について

    こちらで有給について検索しましたが 不明な点がありましたので質問させてもらいます。 まだまだ経験の浅い経理担当しています。 不思議に思った点があるのですが 有給を使った場合の皆勤手当についてです。 知り合いの事業所から小耳にはさみ 有給は休んだんだから手当はつかないのよ。と ききました。 しかし今まで皆勤手当をつけてしまい 上司に報告したところ「しょうがいないから 今まで手当付けていた分は皆から徴収しろ」と 言われました。はっきり言って金額は大きいです。 いろいろ調べたところ違法だとか書かれてありました。 質問なんですがもし皆勤手当をつけない場合は 徴収するのは当然なんでしょうか? あとやはり皆勤手当はつけるべきものですか ご回答お願いします

  • 有給休暇と資格手当について

    有給休暇がマイナスになった場合、基本給からも半分天引きされるのですが、違法性はありますか?あと資格手当が出ません・・。技術職としたら死活問題です。また、会社には全社員の印鑑が本人の承諾なしで勝手に作って保管され、何かに使用しているようですがこれも違法性はないのですな?

  • 7割しかもらえない有給手当

    一般的に有給手当は、その時間分は働いたのと同じ額の手当がもらえるはずなのですが、 私の会社では7割の額しかもらえません。これは違法といえるのでしょうか? たとえば、1日の労働時間が定時で8時間で、時給1000円の人が 有給を1日とった場合、その月の残業時間(残業代)からは控除されませんが、 8000円(時給×8時間)が控除された上で、 5600円((時給×8時間)×0.7)の手当が付きます。 この場合、有給休暇を1日使うたびに 2400円(時給換算して2.4時間相当)の損失が出てしまうのですが、 法的にどうなのか確かめたかったので質問させていただきました。

  • 有給休暇と休日出勤を相殺することは違法ではないでしょうか?

    有給休暇と休日出勤を相殺することは違法ではないでしょうか? 私が勤務する会社(大手タクシー&ハイヤー)では有給休暇を取得すると、その月に休日出勤した日数と相殺されてしまいます。休日出勤では(基準内時間給×実労働時間)×135%の休日手当が別途加算されますが、有給休暇を取得してしまうと、休日出勤した分が後で通常出勤扱いにされてしまうのです。その為、別途休日手当が支給されない上に有給休暇も消化しません。これでは『有給休暇を取るな!』と言ってるものと同じであり、この様に勝手に相殺してしまうのは違法ではないでしょうか? 尚、この件につき労働組合に問合せたところ労使で決まってるとの回答を貰いましたが、労働協約には一切の記載が無いのです。

  • 有給取得について

    はじめまして。 私は会社で課(16名ほど、パートが4名)のシフトを毎月作成しています。 私の会社は有給をもらえません。 月7か8回休み。6連休、3連休が年2回ずつあります。 これは何とか1年以内に消化するようにしていますが、有給はありません。 まぁ社員だし、仕方ないと思うのですが・・・。 しかし、パートさんのお休みは水曜日の回数+1回だけです。 つまり11月は5回しか休みがありません。 普通の月は何とか1回だけ有給を入れてあげているのですが、 11月・12月はお歳暮期間で繁忙期のため、12日間連続勤務が可能と人事が連絡票をまわしてきました。 私の上司は「12日間連続OKなんだから有給なんて入れる必要ない」と言います。 そして「有給なんて本人から申告があったときだけ入れれば良い」と。 子供がケガして手術するので有給と休みをずらして3連休いただきたいと言うと、第一声「来月から有給しばらくないから。」とか平気で言う上司です。 仮にも会社の組合の支部長しているくせに! パートさんは9:30~16:30の勤務で、保険に加入しています。 もちろん、主婦が多いので「元々の休みが少ないので、月に1回位有給は欲しい!」と言っています。 最初私が組んだシフトでは11月も有給入れても回る予定でしたが、上司の却下で削り、 パートさんからは「アイツは月7回休んで、パートには12連チャンしろっておかしい。本当に辞めたい・・・。」とまで言い出している人がいます。 本来、有給は消化しなくてはいけないのではないでしょうか? 会社の業績が悪いので、働いていないのに給料を出すのが嫌なのはわかりますが、それとこれは別問題だと思うのです。 私としては、パートさんに有給を入れてあげたいのですが、法的にはどうなのでしょうか?

  • 有給について

    近頃頻繁に行われている、いわゆる公務員批判の投稿と誤解されるかもしれませんが。 単純に疑問に思い、改めて投稿させていただきました。 先日、市民サービスセンターに勤める公務員の友人から「所長から有給を消化するように強要されている」という、実に羨ましいかぎりの愚痴を聞かされ、ひどくショックを受けてしまいました。 私自身、有給などもちろん取れる環境になく、毎月3日ないし4日は取れるはずの代休も、慢性的な人手不足を理由に取れない環境にいます。 そこでふと疑問に思ったのですが、彼女のように有給を積極的に取ることを奨励されている職場というのは、実際どの程度あるのでしょうか?? これは、公務員に限らず、民間の企業の方々にもお答えいただいたと思っています。 正直、公務員と民間人との温度差を感じた出来事だったので、単純に驚いています。 民間企業では、なかなかないエピソードなのではないでしょうか? ちなみに、一部上場企業に勤めている、私の父親や兄達も、同じく有給を取るのに四苦八苦していると訊いています。 ともすれば、「せっかくの有給が流れしまうなんて、もったいない」という発想の元、上司自ら有給の取得を積極的に提案するなど、非常に稀なケースだと思うのですが。

  • 有給休暇手当について

    去年結婚した夫の有給休暇手当について、疑問があり、お尋ねします。 夫は月給制です。残業や休日出勤をしても全部ついていないので、 給与明細を見てもどのような計算でまともに支払われているのかよくわかりません。 しかし、有給を取った月の「有給休暇手当」の金額に大いに疑問を持っています。 有給の取得日数は、把握しているとおりなのですが、手当の金額がまちまちなのです。 この2年間の給与明細を見てみると、 ある月は、1日取得に対して手当が59円(!) ある月は、6日に対して3万円あまり ある月は、2日に対して3千円あまり これってどういう計算なのでしょうか。 労働組合規約の労働条件の項を見てみると、 年次有給休暇手当:1日につき平均賃金より通常の賃金を差し引いた額 となっています。 平均賃金とは何でしょうか。過去3ヶ月の賃金の平均とも聞きますが、 支給額なのでしょうか。それとも手取り? 過去3ヶ月とは出勤日で割るのでしょうか。それとも90日? いづれにせよ、平均賃金と通常賃金の差が少なければ有給休暇手当も少なくなるということになります。 これって法律的にOKなのでしょうか。 有給休暇手当が1日59円のときなんて、有給じゃなくてほとんど無給です!!! けっこう名の通った一流と呼ばれる大会社なので、法律で許されない規約をつくるはずはないという思いもあります。 夫は、現場監督として日本全国の現場に赴任する仕事なので、会社にほとんどいません。 したがって、会社に細かいことを聞ける状態になく、かといって、私が聞くわけにもいかず、又、どこに聞いていいかもわかりません。 どなたかおしえてください。 よろしくお願いします。