中和滴定曲線の微分式を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 中和滴定曲線の微分式を教えてください。中和滴定で0.1mol/l酢酸10mlを0.1mol/l水酸化ナトリウムで滴定した場合に、微分した曲線を使用して当量点を確認したいのですが、微分するための式がわかりません。
  • 中和滴定曲線を微分したいです。0.1mol/l酢酸10mlを0.1mol/l水酸化ナトリウムで滴定した場合の曲線を微分するための式が知りたいです。
  • 中和滴定曲線の微分について教えてください。0.1mol/l酢酸10mlを0.1mol/l水酸化ナトリウムで滴定した場合の曲線を微分するための式を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

中和滴定曲線を微分する為の式を教えてください!

例えば中和滴定で0.1mol/l酢酸10mlを0.1mol/l水酸化ナトリウムで滴定した場合に画像のような曲線になりますが、この曲線を微分したら当量点が分かりやすい気がして試してみたいのですが、そもそも微分する式が思い浮かびません。 pHを求める式を微分することになるのでしょうか?だとすると、なんだかすごくややこしくなりそうな気がします。 実際に値が与えられていてpHを求めるならば、例えば0.1mol/l酢酸25mLを0.1mol/l水酸化ナトリウム5mlでしたら、 体積=25ml+5ml=30ml で酢酸のモル=(25/1000)x0.1なので2.5x10⁻³mol、水酸化ナトリウムのモルは、(5/1000)x0.1=0.0005mol モル濃度は酢酸(2.5x10⁻³ー0.0005)/0.03=0.0666 mol/L 水酸化ナトリウムは、0.0005/0.03=0.01666 (酢酸の)Ka=1.8x10⁻⁵=[H+][CH3COO-]/[CH3COOH]=[H+]x(0.0.1666)/(0.0666)なので、 [H+]=7.2x10⁻⁵ pH=-log(7.2x10⁻⁵)=4.14 ぐらいは分かるのですが、この一連の流れを微分するために中和滴定曲線を一つの式まとめるとどうなるのかちょっと混乱しています。 おそらく微分したら酢酸&水酸化ナトリム10mlずつの当量点で傾きがすごいことになる曲線を描く式ができるのだと思うのですが、微分する前の式が導き出せずにいます。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

教科書だとこういう数学的な部分はすっとばしてるのが多いからなあ. もうちょっと具体的に.一価の弱酸HAの濃度Caの溶液が体積Vあって,これを濃度Cbの一価の強塩基BOHで滴定する場合を考える.塩基の滴下量はvとし,体積の加成則を近似的に認めるものとする. 解離定数 Ka=[H+][A-]/[HA] 酸についてのマスバランス CaV/(V+v)=[HA]+[A-] 塩基についてのマスバランス Cbv/(V+v)=[B+] チャージバランス [H+]+[B+]=[OH-]+[A-] 水のイオン積 [H+][OH-]=Kw [ ]で表した変数が5つに対して式が5つあるので,これを連立させると[H+]以外の[ ]は消去できる. これを実行すると,たとえばチャージバランスの式の各項に他の式の関係を片っ端からたたき込むと [H+] + Cb v/(V+v) = Kw/[H+] +Ca Ka V / {(V+v)([H+]+Ka)} みたいになるわけだ.手順はどうでもいい.[H+]以外の[ ]が消えればいい. 次にこれを v=の形に変形する.右辺は[H+],Ka,Kw,Ca,Cb,Vだけで構成される式にならなければならない.これを実行すると,たとえば v = {(Kw V + Ca V Ka) [H+] + Kw V Ka)} / ([H+]^2 + Cb[H+] - Kw) のようになるわけだ (計算ミスってるかもしらんが). これを[H+]で微分する.これで dv/d[H+]が導ける.ただし,分数式の分母分子に[H+]の多項式が出てくるので面倒くさい.ここは数学で頑張ってくれ. 知りたいのは dpH/dv なので,dv/d[H+]からそこに変形する過程は最初に書いたとおりだ.

lived_in_room13
質問者

お礼

夜分遅くにありがとうございます。 感動しすぎておかしくなりそうです。 もう発狂寸前です。 うちの化学の先生が博士号持ってる割に、数学が苦手な人で質問しても分からないんですよ、それが匿名掲示板で疑問が解決できるなんて!!! 興奮しすぎて、ちょっと過呼吸気味になってしまって息が苦しくて倒れそうです。 まだ学生でお金を稼げていませんので、ビットコインでお礼できないことをお許しください。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

補足. 以上のやり方では,dpH/dvは「[H+]の関数」の形での記述になる.なのだが,これをvの関数の形に変形するのは超面倒.グラフにするなら,[H+]を媒介変数にしてvとdpH/dvを別々に求めてプロットするのが現実的だろう. ちなみに,質問に出てるような画像のグラフは,滴定量ごとのpHを数値計算で方程式を解いて求めていて,その結果をずらっとプロットして作るのが一般的.関数を完全に記述しているわけではない.

lived_in_room13
質問者

お礼

本当にありがとうございました。このご恩は忘れません。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

その考え方はまっとうで,微分曲線(縦軸がdpH/dV,横軸がV)とかも教科書によっては出てくる.ただ,その式を数学的に導出するのはかなりやっかい. そもそも,[H+]を表す方程式は,酢酸の場合だと3次方程式になる.なので,pH=f(V) は普通に見かけるような関数型に変形することはほとんど無理である. じゃあ,教科書とかにたまに出てくる微分型の滴定曲線はどうやってるのかというと,適当な教科書だと,だいたいこんな感じっていう雰囲気で描いている場合がひとつ(きっと大半がこれでは). もう一つは,数値微分で求めている場合.これならExcelでもできる.つまり,まずpHとVの関係を表す表を作る.このとき,VやpHの間隔が非常に細かくなるように作るわけだ.そして,dpH/dVは,隣接するデータを使ってΔpH/ΔVで代用して計算するわけだな.この計算結果をVに対してプロットすれば,微分曲線になるわけだ. もし数学的にやるなら,逆関数の微分と合成関数の微分がヒントだ.Vを決めたときに[H+]を求めようとすると[H+]の3次方程式をとくことになるが,[H+]を決めたときにVを求めるのは1次方程式に帰結できる.ということはV=g([H+])のように考えるわけだ.そしてdV/d[H+] = 1/(d[H+]/dV).そして,d(-log[H+])/dV=d(-log[H+])/d[H+] × d[H+]/dV. g([H+])の導出が面倒だが,これこそがイオン平衡の本質的理解にはかかせない部分だ.解離平衡,マスバランス,チャージバランスの考え方で出てくる式を連立させれば導ける.

lived_in_room13
質問者

お礼

お忙しい中、お詳しいご回答をありがとうございます。 本当に助かります。 >もし数学的にやるなら,逆関数の微分と合成関数の微分がヒントだ. 逆関数の微分も合成関数の微分も得意ではないけれど、分からなくはないのですが、これだけヒントをいただいても分かりません。 おそらくここで解説していただいたら大変お手数をおかけする事になりそうですので、せめてどういったタイトルの教科書/参考書を探せばいいのか教えてもらえないでしょうか?  とても気になって夜も眠れない気分です。 よろしくお願い致します。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8879)
回答No.1

数学のカテのほうが回答が得られるのではと思いました。

lived_in_room13
質問者

お礼

はい、まずは化学カテで質問して、回答が付かなかったら数学カテで質問するつもりでした。 お気遣いどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中和反応の滴定曲線【化学基礎】

    濃度不明の酢酸(CH3COOH)10mLを0.020mol/Lの水酸化ナトリウム(NaOH)8.0mLで中和点に達した。 この時の中和反応の滴定曲線の概略を示せ。 という問い で、滴定曲線の図にpH3~pH13まで変化している理由を教えて下さい! ちなみに酢酸の濃度は0.016mol/Lと求めることができました! 明日が試験なので早めによろしくお願いします!

  • 中和滴定の問題教えてください。

    どうしても解けない問題があります。もし解ける方いましたらお願いします。 問題 0.1mol/Lの塩酸10mLに0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を加え中和滴定を行った。ある時点で溶液はPH=1.7になった。水酸化ナトリウム水溶液を何ml加えたか?ただし、log2=0.3とする。 私の解答です。 加えた水酸化ナトリム水溶液:「α」ml 滴定後の[H+]濃度 「X」mol:X=(0.1*10/1000)-(0.1*α/1000) 滴定後の水溶液の量 「Y」L:Y=(10+α)/1000 よって 滴定後の[H+]モル濃度:X/Y またPH=1.7 より  [H+]の滴定後のモル濃度:10のマイナス1.7乗 これらより X/Y=10のマイナス1.7乗 ここで10のマイナス1.7乗の値が問題にないため、すすみません。どこでどうlog2を使うのかなぞです。 得意な方お願いします。                       

  • 中和滴定の量的関係

    ・濃度がわからない塩酸10,0mLを、0,10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したら、 8,0mLを必要とした。この塩酸のモル濃度を求めよ。 ・0,10mol/Lの希硫酸40mLを中和するには、0,1omol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を 何mLひつようとするか。 それぞれ答えは0,08と0,15になります。 でも考え方や式がわかりません。 お願いします

  • 中和滴定(計算)

    今中和滴定のところで、 食酢を水で10倍に薄めた溶液10.00mlを水酸化ナトリウム0.100mol/Lで滴定したところ8.25mlを要した。 もとの食酢100ml中に含まれている酢酸は何gか? という問題があったのですが、どうしても答え(4.95g)にならず、式が 60×0.0825×0.1=0.495 となってしまいます。 どこが違うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中和滴定

    濃度不明の酢酸水溶液を10ml取り純水を加えて100mlになるようにうすめた。この薄めた酢酸水溶液20mlを0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したら、8.0ml加えたところで中和点に達した。酢酸=60酢酸水溶液の密度を1.0g/? (1)薄めた酢酸水溶液のモル濃度? (2)薄める前のモル濃度? (3)薄める前の酢酸水溶液の質量パーセント濃度? 分かる方解き方を教えて下さい

  • 中和滴定について

    0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を使って酢酸を中和させました。 方法は... 10mLの酢酸に水を加えて100mLにしました(10倍に希釈) これに水酸化ナトリウム水溶液8.515mL滴下したら中和しました。 Q1…希釈前の酢酸のモル濃度を求めよ Q2…Q1から質量パーセント濃度を計算で求めよ(酢酸の密度は1g/mLとする) お願いしますm(._.)m

  • 中和滴定曲線

    こんにちは。多段階滴定曲線についてお聞きします。 酢酸と塩酸を含む水溶液を水酸化バリウムで滴定した すると電離度の大きい順に滴定するというので 第一中和点では塩酸が、第2中和点では酢酸が滴定されます では次に水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定します 第1中和点では NaOH+HCl → NaCl+ H2O Na2CO3 +HCl →NaCl+ NaHCO3 続いて第2中和点では NaHCO3が中和されます。 なぜ二つ目の滴定は第一点でふたつのものが中和されるのですか?この違いはなんですか?回答お願いします。 またはじめの滴定の化学式を教えていただけるとありがたいです・。

  • 中和滴定で中和等量を求めたいのですが

    0.1mol/dm^(-3)酢酸溶液200mlを0.1mol/dm^(-3)水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定するとき、中和等量はいくらになるのでしょうか? 密度が与えられないと解けないと思うのですが・・ よろしくお願いします。

  • 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和

    ≪緊急≫化学の出来るかた。。。助けてください。 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和 化学の出来るかた。。。といてください。 私の能力では、今日中には出来ません・・・ よろしくお願いします。 1、中和反応 (1) 水酸化カルシウム3.7gを水50mLに混ぜた後、2.0mol/L塩酸で中和するには、塩酸何mLが必要か。 (2) 標準状態で1.12Lのアンモニアを水に溶かして100mLの塩酸が何mL必要か。 2、中和滴定 シュウ酸ニ水和物の結晶(COOH)2・2H2O 1.89gを水に溶かして a《250mLの液体にした。》このシュウ三水溶液 b《10.0mLをとり》、水酸化ナトリウム水溶液を c《滴下した》ところ、中和までに12.5mL必要であった。 (1) シュウ酸水溶液の濃度はいくらか。 (2) 《》a,b,cの操作に酔ういる器具の名称を記せ。 (3) シュウ酸と水酸化ナトリウムの中和反応の化学式を記せ。 (4) 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 3、食酢の濃度 食酢を5倍に薄めた溶液(A液とする)を10.0mLとり、0.120mol/L水酸化名取運無水溶液で中和滴定したところ12.5mL必要であった。食酢の密度は1.02g/cm3(g/mL)であり、食酢中に含まれる産は酢酸のみとする。 (1)A液の酢酸の濃度は何mol/Lか。 (2) 食酢中の酢酸の濃度は何%か。 4、逆滴定 1.0mol/L酢酸15.0m/Lに2.0mol/L水酸化ナトリム水溶液12.0mLを加えた。この混合液中の水酸化ナトリウムを中和するには0.60mol/L硫酸が何mL必要か。 5、NaOHの純度 少量の塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム5.00gを水に溶かして200mLにした。このうち10.0mLをとり、中和するのに0.500mol/Lの塩酸12.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。 6、混合物の中和 (1) 0.10mol/L塩酸と0.10mol/L硫酸を合計35mLとり、0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ45mLを要した。最初とった塩酸、硫酸はそれぞれ何mLか。 (2) 水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの混合物2.32gある。 これを水に溶かし、1.00mol/Lの塩酸で中和するのに50.0mLが必要であった。混合物中に水酸化ナトリウムは何g含まれていたか。 答え、 1 (1) 50 (2) 50 2 (1) 0.0600mol/L (4) 0.0960mol/L 3 (1) 0.150mol/L (2) 4.41% 4 7.5mL 5 96.0% 6 (1) 塩酸25mL 硫酸10mL (2) 1.20g 解き方を教えてください。 ほんとうによろしくお願いします。

  • 中和滴定

    (a)食酢25.0mlをとり蒸留水でうすめて500mlとした。 (b)その薄めた食酢10.0mlをとって,0.100mol/lの水酸化ナトリウム溶液で滴定したところ,15.0mlを要した。 もとの食酢中の酢酸のモル濃度はいくつか? という問題なのですが、どうやって解いたらいいのか分かりません。教えてください。