• ベストアンサー

強い表現になる理由は?

(1)There is no way I can be there on time. 時間通りに行くなんて不可能だよ。 (2)There is no way I could go tonight. 今夜は絶対に行けないよ。 (2)の文のように仮定のcouldやwouldを用いた文は「どんな状況にあっても絶対に無理」という意味になるそうですが、どうして仮定にすると「絶対無理」という、強い表現になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.3

以下のとおりお答えします。(面白いご質問ですね。) >(1)There is no way I can be there on time. 時間通りに行くなんて不可能だよ。 >(2)There is no way I could go tonight. 今夜は絶対に行けないよ。 >(2)の文のように仮定のcouldやwouldを用いた文は「どんな状況にあっても絶対に無理」という意味になるそうですが、どうして仮定にすると「絶対無理」という、強い表現になるのでしょうか? ⇒「絶対無理」の根拠 (1)のような直説法を使った言い方は、ご存知のとおり、多少なりとも実現の可能性を含む表現法ですね。これに対して仮定法というのは、「事実に反する、または事実とは反対のことを仮定して」述べる述べ方です。ということは、表現の裏に《事実や実現性の否定》が含まれることになるわけで、それが「絶対無理」という、強い表現の根拠でしょう。 ☆法(Mood)とは これもご存知のとおり、直説法とか仮定法とかの、「何々法」というのは、「話者が発話する際の心的態度(=述べ方・述べる際の姿勢)」を表します。つまり、「事実として述べる」つもりで使うのが直説法で、「事実でないこと、事実と反対のことを述べる」のが仮定法です。couldやwouldが使われている文を読むときは、この2つの法のどちらであるかを見分けることが性格な解釈のために重要な要件になります。 ☆仮定法のもと(前身) ところで、歴史をさかのぼって仮定法の前身(古英語)を見ると、それは「接続法」というものでした。接続法とは、「事実かどうか分からない、もしくは疑わしいような場合に、発話者が自己の主観に基づいて単に《考えられたこと》として述べる」述べ方(叙法)です。それで、簡単な理解のために便宜上これを「叙想法」(=事実でなく《想い》を述べる)と言うこともあります。そうすると、さしずめ直説法は「叙実法」(=事実そのものを述べる)とも言えることになります。 ということは、接続法は「事実かどうかは分からないけど、私が考えたことです」という態度で、仮定法は「事実じゃないけど、仮にそうだとすれば(どうなるか)」という態度で述べるわけです。確かに、この2つの法は似ていますね。 ☆法に関する英語の特殊性 多くのヨーロッパの言語にはこの接続法がありますが、英語ではこれが消えて、接続法の一部を担う仮定法に変わったわけです。つまり、現代英語には直説法(事実を述べる)、仮定法(事実でないことを仮定して述べる)、命令法(文字通り命令を述べる)の3つの法があることになります。 かつては、すべての法ごとに異なる語形の活用形が使われていました。それが、現在ではみな同じ活用形になってしまいましたので、仮定法ではせめてもの違いを表す表現形式として(現在・未来のことなのに)過去を使うわけです。なお、If I were a birdなどのwereが、唯一接続法の名残りと言われます。(今ではwereでなくwasを使うことがよくあります)。 ☆日本語の表現と比べる ところで、日本語には「おとといおいで」のような言い方がありますね。このように「すでに終ってしまったこと、取り返しがきかないこと、絶対に無理なこと」を述べるのに、日本語のように過ぎ去ってしまった時を表す語句を使う方法と、英語のように過去形を利用する方法とがあります。この両者の間には一脈通じるものがあるような気がしますね。「すでに決まって、終ってしまったこと」は変更がきかないので、これを「今後の可能性のないこと」の表現として代用する、という発想でしょう。

panachaz
質問者

お礼

表現の裏に《事実や実現性の否定》が含まれることになるわけで、それが「絶対無理」という、強い表現の根拠でしょう。 なるほど!この感覚を理解しておくことはとても重要ですね。とても勉強になりました。 could は文脈によっていろいろな意味になるので苦手なのですが、直説法なのか仮定法なのかを、すんなりと見分けられる感覚が身につけば、英語のレベルがグンと上がる気がします。確かに、意識せずに使っている日本語にも過去形を用いて無理を表すという、同じような使い方がありましたね! 法に関しての詳しい解説までしてくださってどうもありがとうございます。こういった知識が頭にあると、これからの勉強の際の大きな手助けになりそうです。 いつも素晴らしい回答を下さることに感謝しています。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

could や would は仮定法です。 「行こうとしても」という条件のニュアンスが出ます。 (行こうたって、)行けやしないよ。 (頑張ったって、)行けるわけない。 can は客観的です。 単に「行けるわけない」「行けやしない」と言っているだけです。 その分、ちょっと弱くなります。

panachaz
質問者

お礼

条件のニュアンスが出るほうが強くなることがよく理解できました。 回答下さってありがとうございます。

回答No.1

形式的に過去形にすると,強い「ありえね~」感がでるのでしょう。  こんな料理,食えるもんじゃない。  こんな料理,食えたもんじゃない。 日本語でも同様なのは,ヒトの脳味噌に共通する機能なのか?

panachaz
質問者

お礼

なるほど、日本語に置き換えてみると分かりやすいですね。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 受験のときに比べてあまり使われない表現

    例えば There is no point in doing No one can tell There is no doing go so far as to do などこういう表現って本当にネイティブが使っているのだろうかと想像しにくいです。(僕は喋ったことはないですが)。文語でさえあまり使いそうにないなという表現はありますか?

  • 友人との会話で

    いまだになかなか慣れないのですが、友達に、 「今夜友達と飲みにいくんだけど、一緒に行かない?」 っていうかんじで"Do you want to join us?" などと聞かれたとき、いい答え方がわかりません。 Sounds great! とかSure!とかでいいのでしょうか。 よくとっさに「え、私も行っていいの?」という意味のつもりで "Can I?"や"Is it ok?"とか言ってしまうのですが "Of course you can."となんとなく苦笑みたいなかんじの 反応をされているような気がして・・・ 逆に誘うときなのですが、こっちの方がもっと苦手で、 仲のよい友人を誘うときにどの程度くだけた表現を使っていいのかが わかりません。具体的にいうと Why don't we get together tonight? Could we get together tonight? Is there any chance we could get together tonight? Maybe you might like to get together tonight? Maybe we can get together tonight? Would you like to get together tonight? などなどの微妙な違いがわかりません。 友人だから丁寧すぎるのもおかしいですが、古めかしかったり? 押し付けがましい感じに聞こえる言い方も避けたいのですが・・・ (ちなみに私は20代女です) can, willよりもcould,wouldの方が丁寧度が増すというのは 知っていますが、家族でもCould you ...?の表現を使ったりしますよね。 これまでずっともやもやしてきたことなので、教えていただければうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • could

    ある人がその男友達に「女の子をデートに誘うように」とアドバイスしています。 「All you gotta do is go over there and ask her」 (向こうに行って、デートに誘うだけでいいんだよ) そのように言われた友人は以下のように答えます。 「What, Right here. what if she said "no". I don't know I could take that kind of rejection.」 (もし、ダメっていわれたらどうしよう。僕には耐えられないよ。) この場合の"could”は仮定法でしょうか。canではダメですか。

  • 英訳が正しいか、チェックをお願いします

    英訳が正しいか、チェックをお願いします 2件あります。 *there is no way I can go alone Newyork as well as Kentucky. 「ケンタッキーと同様に、ニューヨークに一人で行くなんてとても出来っこないよ」 とゆう意味なんですが、ニュアンスとしては、 ケンタッキーならば一人で行ける (実際にはまだ行ったことはないが) でもニュウーヨークはとても無理だとゆう雰囲気です。 「as well as 」 があるので、「alone」の位置も迷いました。 *I can go to school tomorrow and Ican see my friends. この文章を、 I can go to school tomorrow and see my friends too. にすることは出来ますか。

  • must be と would be

    Miki and her family ( ) out of town. I have called several times, but there is no answer. 1. could go 2. must be 3. should go 4. would be A. 2 この問いで、どうしてwould beでは正しくないのか理解できません。 [ミキとその家族は町の外にいるのだろう。何度も電話をしたが、返事が無い。]でも、別段おかしいとも思えず… どなたかご教示の程よろしくお願いいたします

  • would never

    would neverについて 学校の文法解説ではwould neverは過去の拒絶とか、仮定法過去の帰結節の否定などで習うと思うのですが、最近このwould never が現在の時制として、しかもifなしや仮定法とは考えにくい文で使われているのを耳にしました。 まず仮定法で使われている例をあげると I would never resent her, whatever she did. この文は仮定法だということがわかります しかし次の二つの例文になるとどういった用法でwould never が使われているのかわかりません 一応仮定法だと想定してif節を自分でつけてみました。(自分で考えつけたした文は()で囲んであります) I would never do that.(even if you could) I would never lie to you.(even if i needed to) 今回質問したいのは僕のこの解釈であっているかどうか それと、例文のwhatever she did はwhatever she does,またeven if you couldのcouldはcanにしたほうがよいのかどうかも教えてほしいです。個人的にはwhateverのほうは過去形で良いと思うのですが、後者はI will never do that even if you can.のほうがいいような気がします。 でもその場合will never でなくwould never を使う意味は何なのか分からなくなってしまうんですよね。。 以上二点回答よろしくお願いします

  • 疑問part3

    7I would rather you didnt turn 8If I had been told so then, I would be happier now. 9You could have borrowed mine. 7I would ratherって時制とかあるんですか??(wish,wishedのように) 8仮定法の主節で使われているwillの働きに混乱しています。 このwillは未来の推量を表すのではなく、仮定して、その仮定に対してそうであるなら現在~だろうと推量しているんですよね?? ですが、If Kazuichi change your mind, no one would blame you. この場合のwouldは未来の推量を表すwouldですよね。 どのように見分ければいいのでしょうか?? 9授業ではcan haveなんて習ってないんですが、canには推量の意味なんてあるんですか??

  • 疑問文の要素

    次の文について何点かおしえてください can we try that indian cafe tonight? can we(S) try(V) that indian cafe(O) tonight? 1,この文はSVOですよね? Canは助動詞で文の要素になりませんか? この答えとして、 I went there last week. I(S) went(V) there last week. この文はSVですよね?thereは文の要素ではないから もしも I went to indian cafe last week.だと 2,indian cafeがSVOになり文の要素になりますか? だとすると、 3,文の要素の要素になる、要素にならないというのは一体なんのことなんでしょうか? よろしくおねがいします

  • 仮定法過去

    If it is fine tomorrow, I will go shopping. この文は副詞節で現在形を使うという例文です。 If I had enough money, I would go shopping. この文は仮定法過去ですが、副詞節でいいのでしょうか。

  • Is there any way~

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Is there any way the schedule can be rearranged so that I can atten both? (1)any way をhow や in whichに変えることは可能でしょうか? いつも類似の質問で恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。