V溝板の図面についての質問

このQ&Aのポイント
  • 上司からのV溝板の図面についての質問です。図面中の赤枠の部分の数値について、上司が適当と言っていますが、これにはどのような考えがあるのでしょうか。
  • V溝板の図面における赤枠の部分の数値についての質問です。上司が適当と言っていますが、その根拠や考えが知りたいです。
  • 上司からのV溝板の図面に対する質問です。図面中の赤枠の部分の数値に関して、上司が適当と言っていますが、その理由を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ご教示下さい(2)

ご教示下さい(1)の続きです。 上司はV溝板の図面を以下の写真のように書きました。 図面中の赤枠の部分の数値に対しなぜそうなるかと聴いたら、 「適当」「感と度胸」と言われました。 どういう考えから、このような数値になるのかどなたかご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  そんなの我々に判る訳ないでしょ。 数値なんて決めた人しかわからない 右下の直角度はあり得ない、V溝の幅とA面の直角って.....何ですか?  

関連するQ&A

  • ご教示下さい(3)

    岡本の平面研削盤を使用して今回はただφ1.5のパイプをただカットするだけの冶具を作りたいと思います。 研削盤のマグネット台の上に添付図のような台とこの台の上に置くV溝板を(ご教示下さい(4)参照)製作したいと思います。 .これもまた上司の図面なのですが、2枚の図面の幾何公差及び寸法公差がなぜそうなるか教えて頂けません。どなたかご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • FC2ブログでlightboxを利用して

    FC2ブログでlightboxを利用して 写真を表示したいと思い、悪戦苦闘しています。 Internet Explorer v.8 と Firefox では問題なく表示できるようになったのですが、 Internet Explorer v.6 では lightboxによる写真表示はできますが、 [続きを読む] を表示しようとすると、エラーが出てしまいます。 URL : http://keyblogfc2.blog70.fc2.com/ どこを修正すればいいのか全く解りません。 どうすれば Internet Explorer v.6 でも続きが読めるようになるのか、 ご教示よろしくお願いします。

  • 上司とのやりとりに関して

    お世話になります。 職場での上司とのやりとりで納得できないことがあり、心情的に整理しづらい状態になってしまいました。そのため、客観的な意見をいただければと思い投稿させていただきました。対応や考え方等のアドバイスをご教示いただければ嬉しいです。 以下、やりとりと私の考えを1セットで書かせていただきます。 上司の方の発言:もう少し上司に合わせることを学べ 考え:生産性からいって合わせるべき部分は当然合わせます。上司が主担当の業務では、補佐役に徹しているつもりです。この場合、上司の心情的な部分をもっと尊重しろ、と言われているようなのですが・・。合わせる程度は上司によって決まる、と納得するしかないのだろうと考えています。 やりとり:業務の優先順位のつけ方について 考え:さほど効率が変わらなければあまり杓子定規にならずに上司の意見を尊重します。ただ、説教まがいの論理だけで仕事の優先順位を変えることには納得できませんでした。 やりとり:上司の気分で仕事中に雑談を持ちかけられる 考え:雰囲気を和ませる、軽い愚痴、相互の体調確認等、思いやりのあるかけ合いは当然必要だと思います。ただ、上司といえど部下の仕事を阻害する勢いで雑談をさせられることには納得できません。 上司の方の発言:「常識」を頻繁に使われる 考え:常識という名のエゴとしか思えなくなっています。 やりとり:ミスの処置について 考え:私がミスをしたことで周囲に迷惑をかけたことがありました。ミスの程度は小さかったため、さほどの叱責は受けませんでした。納得できないのは、責任は自分にあるのだから謝罪はきっちりしてきた、と上司がいっていた内容が私に関する陰口だったと知ったことです。正直、不信感を強めてしまった出来事でした。何故、直接ミスを指摘するのではなく、陰口だったのか・・。やはり、上司と信頼関係を築けていなかった私の責任でもあると考えるしかないのでしょう。 やりとり:十分習熟していると思うことを分かっていない前提で話される 考え:正直、いちいち対応する必要があるのだろうか?と感じてしまいます。上司の自己顕示欲を満たすことも仕事と思うしかない、とは考えています。 やりとり:引継ぎをテキトウに終わらせようとした →正直、中途半端に引継ぎをしてもらわなくとも良かったのでは?と感じました。引継ぎの目的が業務遂行ではなく、私を納得させることにすり替わっていたと感じたからです。引継ぎ時は、目的意識の低い作業姿勢を見せられ、軽蔑の思いを強くしてしまいました。 以上、完全に愚痴を書かせていただきました。社会人経験の長い方からすれば、「甘い!」の一言かと思います。辛辣な回答でも結構ですので、ご教示いただければと思います。もしも共感してくださる方がいれば、どのような考え方で納得されてきたかをアドバイスいただけると大変うれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 条件にあった偶数行の合計の算出方法について(2)

    こちらで下記の質問を行い、回答していただいた数式を利用して希望していたことが可能になりました。しかし、どのような数式を組めばよいのかわからない箇所がもう3つ出てきましたので、また教えてください。よろしくお願いします。 ↓前回の質問と回答 https://okwave.jp/qa/q9333427.html 【質問1】添付画像(1)の37行目は数式バーの数式で合計値を算出することができましたが、それを基に今度は赤字Aの赤枠内にある箇所の数値が出てくるようにしたいので、その数式を教えてください。 平日:その月の平日(月~金)に数字が入っている日をカウント 長期休業日:数式必要なし 休日:その月の土日に数字が入っている日をカウント 【質問2】添付画像の(2)の上表から赤字Bの赤枠内の数値を算出する数式を教えてください。(上表の色のついた背景色の意味⇒水色:土、赤:日、ピンク:祝日、黄緑:長期休業日)数字の前に付いているhやvは集計をするために必要なので、そのままで、赤字Bの赤枠内の結果が出るようにしたいです。赤字Bの赤枠内の結果にはhやvが先頭についていてもかまいません。 【質問3】添付画像の(2)の下表、赤字Bの赤枠内の数値を基に赤字Cの赤枠内の数値を算出する数式を教えてください。 平日:その月の平日(月~金)に数字が入っている日をカウント 長期休業日:添付画像の(2)の上表で黄緑色の背景部分に数字が入っている日をカウント 休日:その月の土日に数字が入っている日をカウント

  • 耐震診断で困っています。

    現在、住んでいるマンションの耐震診断をするのに構造計算書がありません。構造計算書を作り直すと数百万かかると予想され、それに代わるものとして何か良い方法はありますでしょうか? 設計図書として、竣工図はあります。構造計算書がなくても設計図面から耐震性があるかどうか確認できるものなのでしょうか? ある1級建築士からは、「構造計算書がないのであればそれを作成してからでないと耐震評価を図面だけでは正確にはじきだせないですよ。」 とも言われています。 もし、耐震性を図面に書かれているものからの数値入力でも確認できるソフトがあってそれが、適正な評価をされるものであればそれで建築家にお願いしたいと思います。数百万円という費用はとてもだせないので、どなたかご教示願います。 素人なので構造計算書がなくても何とかなるのではないかと浅ましい考えですみません。

  • バッテリーの残量表示

    バッテリーの残量表示 3つのゲージからなるバッテリー残量表示があるとして、理想的なゲージの推移を教えてください。点滅は考えないでください。 【例】 ■■■: 100%以下 ■■□: 50%以下 ■□□: 20%以下 □□□:  5%以下 上記の数値部分を適当に変えて、ご回答願います。どうぞよろしくお願いします。

  • VBA入門者です。色々考えたのですが、自分のレベルではどうしても判らな

    VBA入門者です。色々考えたのですが、自分のレベルではどうしても判らないので、 この場を借りて質問させていただきます。 例えば、A1からC10の表に適当な数値が入っていたとします。E列でE1から順に数値を入れていき、その数値が表にあれば、その部分のセルに色がつくようにしたいのですが、VBAではどのように式を組めばよいのでしょうか? 条件付き書式ではできたのですが、色をつける場合が4つ以上になるので、VBAで作りたいと思っています。 どなたかにご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 建物図面の信頼性に疑問

    宜しくお願いします。 今回事情あって法務局で他人の建物図面を取得しました。これまでに何度か同様の手続きをしてきたのですが、今回の図面はちょっと事情が違っていました。 用紙や書式等は全く違和感のない、むしろ手書きではなく綺麗な物でした。建物図面・各階平面図等も綺麗に描かれていますし、数値も細かに記載されています。 気になったのは「作製者」で、申請者本人の名前が記載されていました。申請者の欄には手書きでですがこの作製者欄には活字で記載があり、土地家屋調査士という部分には二重訂正線が入っています。土地家屋調査士ではない個人が独自に作製した図面が、法務局に受け付けられたという事なのでしょうか。 現地見聞の結果、建物図面は若干間違っていました。しかし、土地と建物との位置関係を示す部分に「3.15」等の詳細な数値が記載されていて、とても素人が作製したものとは思えませんでした。 この場合、どのようなスタンスで解釈すれば良いのでしょうか。

  • 電源ユニット故障と電圧の表示

    電源ユニットについて細かいことは理解していないのですが、 +12V、+5V、+3V などの数値がそれぞれ適切な数値になっていないと普通に使えても故障寸前だと聞きました。試しに確認してみたのでしたが以下の様な数値でした。 【BIOSの画面】 Vcore → 1.140V DDR → 1.952V +3.3V → 3.312V +12V → 12.112V 【CPUID Hardware Monitor】 CPU VCORE → 0.94 VIN1 → 1.95V +3.3V → 3.34V +5V →4.97V +12V → 1.66V +5 VCCH →5.16V VBAT → 3.23V 【EVEREST Home Edition】 CPUコア → 0.94V +2.5 → 1.95V +3.3 → 3.34V +5V → 4.97V +12V → 1.66V +5 スタンバイ → 5.16V VBATバッテリー → 3.23V よく分からない項目もありますが+12Vの数値が不安です。ここが特に大切だと色々なサイトで見たので。しかしBIOSの数値は正常のように見えます。フリーソフトの場合誤表示も少なくないと聞いておりますし、実際CPUの温度に関しては2つのソフトで数値が異なります。(CPUID Hardware Monitorでは室温や使用状態に関係なく常に43℃でこの部分だけは信用していません) フリーソフトは基本的にはBIOSの数値を吸い上げて表示しているだけだと10年ほど前に友人から聞いたことがあります。それが本当だとしたら+12VについてはBIOSの数値が正しいので問題無いということになります。そのように理解して宜しいでしょうか? 電源ユニットについてについては他に不安に思っていることがあり、たまにこの辺りから小さなノイズ(音)が聞こえてきます。気になりだしたのは2週間ほど前です。それから、「+12V、+5V、+3V」などの数値が適切かどうかは分かりやすいのですが他の数値に問題があるのか見当もつきません。 もし電源ユニットに問題がないのであれば無駄な出費はしばらく避けてこのままで行きたいと思います。しかし故障寸前で、しかもM/B、CPU、その他Hardwareの類が全滅しかねない状況であるのならば至急交換しなくてはなりません。どうすべきかアドバイスを頂戴出来ればと思います。 なお各種サイト、質問及び回答を見ましたがあまり技術的なことは理解できません。「+12VはHDDに関係があって・・・」という程度なら分かりますがそれ以上のことはチンプンカンプンです。問題があるとしたらどこがおかしいか、詳細なご説明はお時間を取らせるだけになる可能性があります。技術的なことは簡単にご教示頂ければ幸いです。 私のPCスキルはHardware交換はHDD、メモリ、電源ユニットの交換、PCI等のボードの差し替えが出来る程度。それと約10年前に基本情報技術者の試験を受けて前半部分(プログラミング以外)については合格点に達しているので初歩的なことは理解していて、忘れてしまった部分は調べれば思い出せると思います。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 仕事の失敗を記録するときに必要な項目は?

    仕事の失敗を記録するときに必要な項目は? 私は設計の仕事をしているのですが、設計の図面を書いている人は3人しかいなく、 前いた人の引継ぎはほとんど行われず、昔の図面をデータとして参考にすることは出来ても、 なぜその様になったのか というプロセスが分からないので、おそらく以前の人も失敗したであろう 失敗をすることがあります。 現在は部下が入ってきて教えられることは教えているのですが、やはり部下も過去に私が犯した 失敗と同様の事を繰り返しています。 自分は入社して少ししてから、失敗を繰り返さないようにパソコンのメモ帳に 日付 物件名 具体的な失敗内容 今後どのようにするか を記載しています。 部下にも毎日仕事終わりの5分くらいを使ってその日の反省や気付いた点を書いてもらい、 次に入ってくる社員の失敗をなるべく防ごうと考えているのですが、 仕事の失敗や気付いた点を記録するときに必要な項目は上記の 1.日付 2.物件名 3.具体的な失敗内容 4.今後どのようにするか 以外に記載したほうがよい項目はないでしょうか? 自分としては 上司の立場になって気付いたのですが、 部下の時に起こられた事に当時は上司に非があると思い込んでいたのですが、 実際上司になってみると同様の事が起こったときに部下に非があると思ったことがありました。 (例) 部下時代 上司に図面のチェックをしてもらうようにお願いしたが、上司は全然チェックをしてくれず、 上司がお客さんと打ち合わせた後に「何でこんな図面になっているんだ?!」と怒られた。 ・・・当時の気持ち→見なかった上司が悪い 上司になって同様の事があり 図面はチェックしたが細かい部分までは見ていなかった。 その後打合せで おかしなミスが多々発覚 ・・・上司の気持ち→分からなかったのはともかく、なぜ確認(ホウレンソウ)をしてくれなかったのだろう ↑この例で学んだことは 図面をチェックしてもらうときは 分からないところはメモして確認してもらうときに問題ないか確認してもらう。(分からないところはとりあえず適当に書いて問題があれば上司がチェックするだろうという考えを持たない) ということでした。 上記の件で部下に記載してもらう場合は 1.日付 2.物件名 3.具体的な失敗内容 4.問題はどこ・誰にあったか? 5.今後どのようにするか 6.上司からのアドバイス の項目を記載できるようにしようと思っています。 他にこのような項目もつけたほうが良いなど、アドバイスありましたらお願いします。 (長文かつ分かりにくい質問になってしまい、まことに申し訳ございませんがよろしくお願いします。)