• 締切済み

ラジオやテレビの情報・知識が緩いと思います。

ラジオやテレビの、スタッフの知識・常識不足がだんだん酷くなっています。 ネットで調べれば良いのに、なんで検証が緩いのでしょうか。 スタッフが若くなっているだけの問題でしょうか。 雑学に強い人は居ないのでしょうか。 例として、 豪邸やお屋敷の開かずの金庫を鍵師が開けて、お宝が入っているかという番組内の話です。 由緒あるお屋敷のご主人が、床の間に有る、「銘木の床柱」の形や枝の跡の説明で、可笑しい説明をしていました。 「紫檀」の柱の、形を良くするため、庭で「型を取り付けて」整形しながら育てたというものです。 南方やインド南部で育つ木で、しかも成長が非常に遅い木なのに、「アニメーション」で、型を押し付ける説明を見た時に唖然としました。 ラジオでは、少額訴訟制度を使った詐欺を知らなかので、メールで伝えても反能が無かった事も有ります。

みんなの回答

  • globe335
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.1

南方やインド南部で育つ木で、しかも成長が非常に遅い木なのに、「アニメーション」で、型を押し付ける説明を見た時に唖然としました。 貴方の知識ではそうかもしれませんが、それでご主人の説明を否定できる証明にはなりませんが。

DEN1010
質問者

お礼

質問の仕方が稚拙でごめんなさい。

DEN1010
質問者

補足

出演した方の話を否定する質問では無いのです。 視聴者に誤った情報を流す制作側の、知識の無さがこの所多く感じられたので質問したまでです。 この質問で出した、銘木の件はTV制作者には知っていて欲しかった。 床の間、銘木、紫檀・黒檀などの日本語が特殊かつ稀有な存在になるのも問題です。

関連するQ&A

  • ラジオやテレビは被災者の情報源として役立つか

    ふと思ったのですが、直接の被災者にとってラジオ、テレビ、新聞などは情報源として役に立ったでしょうか。 あそこに逃げろとか、どこの避難場所に誰がいるとか、水はどこで配給しているとか、そういう情報はメディアには流れませんでしたよね? もちろん大規模災害であれば町がどうなったのかなどの大まかな情報源としては役には立つのですが正直聴いたからといってどうなるわけでもないです。 役場の人間を捕まえて聴いたほうがよほど生きるうえでの情報源となるでしょう。 結局のところ、蚊帳の外の人たちにとっての情報源でしかなかったのではないでしょうか。 避難時の持ち出し袋にラジオを入れるのは音楽を聴くなどのほかにはあまり意味がないと思われないでしょうか。

  • 「情報を得る」と知識はどう違う?

    前回の問い立ては拙かった。 出直しです。 インターネットの普及と絡めて返信お願い。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=63784 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=63784 http://www.okweb.ne.jp/iwedding/kotaeru.php3?q_id=63784

  • たくさんの知識や情報を得るには。

    私は本を全く読まないので、知識が欠けています。知識を増やすには、私の中では本や新聞を読む事が一番かと思いますが、他に何か知識を豊富にする方法はありませんか?誰か知っている方がおりましたらアドバイスを宜しくお願いします。

  • 知識や情報をすぐに出せるようにしたい

    新聞、ネット、テレビ番組、本などで得た情報や知識を会話の時にスッとだせるようにストックしたいのですが何か良い方法を教えてください。 友人や社内の人との会話する場面、例えば昼食や飲み会の時、仕事の合間などで自分から話題を提供しようかな(したいな)と思ったときに以外に頭に残っておらず苦慮しています。 その日に見たものは記憶にあるのでスッと出てくるのですが、数日前、それ以上前のものになると・・・ 誰かが話題を出してくれるとそこから自分もあ~あれは・・・と展開できるのですが。 「キドニタテカケシ・・・」というようなキーワードを使ってはいますが、階層が少ないためかあまりストックできていません。 知りたい情報はネットで検索すればすぐに出てくるのでほとんど自分の頭にストックしなくなってよくなった反面、手元に何も情報媒体が無い状態ですと、ほんとに頭にストックされていないなと感じています。 もちろん記憶には限界があると思いますので全部記憶させておくことはできないと思いますが、普段目にしたこと聞いたことをストックして調べればわかるというのではなく、ある程度自分から発信できるような状態にしておきたいと思っています。

  • ラジオ付きテレビはなぜないの

    テレビの音声が聞けるラジオはあるのにラジオの聞けるテレビって無いですよね。これってなぜ。

  • ラジオ付きのテレビが欲しいとは思いませんか?

     最近のテレビはつまらない番組ばかりです。つまらないからテレビを消してラジオをきこうとしてもめんどくさいです。そこで提案ですがラジオが付いているテレビを発売してくれませんかね。テレビがつまらなかったらすぐにラジオに切り替えることが出来るなら素晴らしいと思いませんか。  電機メーカーでもこれくらいのことは誰にでも考えつくと思いますが未だにそんなテレビは発売されていにのはなぜでしょうか。

  • 私が近づくとラジオやテレビが乱れる・・・?何故?

    壊れかけのテレビがあります。普通に見ていたら別に普通に見れるのですが、私がそのテレビのある部屋に入ると急に調子が悪くなり(音が切れたり映像が写らなくなったり)私がいなくなるとまた直ります。壊れかけてるのは事実ですが、私が近づくと極端に調子が悪くなります。 また、ラジオは逆で私が近づくと急に入りが良くなります。ラジオから離れると全く聞こえなくなります。ラジオはいつも持って聞いてます(笑) また、学生時代、精密機械をいじるバイトをしてました。ビデオ編集やビデオ撮影が主なのですが、私はよく原因不明の機材トラブルに巻き込まれました。現場で急に全く動かなくなり、会社に戻って私以外の人が触ると直る。 今でも家の機械関係はよく壊れます。いつも原因不明です。 家族の中で私と父だけです。(父もよく原因不明の機械トラブルに巻き込まれてます。)もしかしたら家の周囲に磁場があるので私は私自身が磁石になってしまったのでは?と思ったのですが、そういったこともなく・・・。もちろん、鉄が体につくこともないです。 静電気もたまるタイプでもないと思います。 なぜでしょう?どうしたらこういう体質から少しでも改善できるでしょうか? 経験がある人いませんか?教えて下さい、お願いします。

  • テレビとラジオについて

    テレビには視聴率という 人気のバロメーターがありますが ラジオのにもそういったものはあるんですか? ラジオの人気は聞いてる人のハガキや メールでのリクエストで決まるもんなんでしょうか?

  • ラジオに出来てテレビで出来ない

    真面目に論評を出せる評論家を起用する ニッポン放送(ザ・ボイスそこまで言うか)に 対して、無難な(隣国に配慮か?)論評を 繰り返すフジテレビのニュース&ワイドショー番組。 だから、フジテレビは視聴率の低迷から脱出出来ないのでは? ラジオに出来てなぜ、テレビで出来ない?

  • テレビとラジオ

    本当に基本的な質問で申し訳ありません。 I listen to the radio every morning. のradioには冠詞(the)が付くのに、 I watced TV last night. のTVには冠詞が付かないのでしょうか? よろしくお願いします。