• 締切済み

Japan Ski Team

9月の終わりにガルミッシュ・パルテンキルヒェンの民家の前で、「Japan Ski Team」のマークが入ったオーストリアのスバルの車をみかけました。 その車は日本のスキー連盟となにか関係があるのでしょうか。

みんなの回答

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

引用 公益財団法人全日本スキー連盟 http://www.ski-japan.or.jp/ 株式会社SUBARUは OFFICIAL TOP SPONSORです 引用 SAJのオフィシャルカーにレガシィアウトバック https://www.webcg.net/articles/-/33408 欧州の冬季競技が多く開催されるオーストリアに8台の「スバル・レガシィ」を提供している。 引用YouTube Subaru Legacy Outback Limited "Japan Ski Team Ver." https://www.youtube.com/watch?v=OHWKce4qnDc

ok45e223ew2E
質問者

お礼

ガルミッシュ・パルテンキルヒェンのジャンプ台についてのブログを見つけたので、グーグルマップで確認したところ、確かにありました。そういえば わたしもジャンプ台をちらっと見た気がしてきました。 遠征隊は、きっとあそこで練習していたのですね。 ありがとうございました。 追記:はじめてなもので、OKチップの送り方がよくわかりません。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代表チームとクラブチームは試合ができない?

     今日付けのとある新聞に「来日中のレアルマドリーと日本代表の試合ができないのか?」→「答えはNO!、FIFA(国際サッカー連盟)は代表チームがクラブチームとの試合を行うことはできないという規約があり、残念ながら不可能だ」と書いてあったんですが、数年前日本代表はレアルマドリーと試合をして(たしかトルシエ監督時代に海外で試合を行った記憶があるんですが・・・)日本代表が負けたと思うんですが・・  以前はキリンカップの前身のジャパンカップで日本代表がヨーロッパのクラブチームと試合をしていたと思うんですが。  90年代後半にもジャマイカ代表と柏レイソルが試合をした記憶があります・・・(これもうろ覚えです)  最近になって規約が改正され代表チームとクラブチームが試合ができないようになったのでしょうか?

  • 【バスケット】東京都の大学チームは全日本総合選手権予選にAチームを送り込んでこないのは何故です?

    バスケットの全日本総合選手権予選(オールジャパン)の出場をかけた予選で、東京都の大学チームはAチームを送り込んでいないようです。 理由をご存知の方、教えていただけないでしょうか? ※ここでのAチームは主力・一軍・トップのチームを指しています。 昨年の予選であれば拓植大学・日本大学などがベスト4まで残っていましたが、 Bチームの実力では優勝は難しく残念ながら敗退してしまいました。 実力的にAチームが出場していれば優勝していたかと思います。 どうしてAチームが出場しないのか疑問に思っています? ちなみに千葉県予選では順天堂大学がエントリーしていますが、Aチームが出場しており、 一昨年は関東予選も勝ち抜いて本大会に出場していました。 確かに大学チームにはインカレ上位8位までの出場権があるのでそちらを目標とし、 全日本総合選手権予選にムリして出場する必要はないのですが、 インカレ出場権を持たない拓植大学などはAチームで出場しても良いのかな?と思いました。 大学連盟主催の試合との日程が合わない可能性も考えましたが、 観客席にはAチームのメンバーが私服で応援していました。 後は大学連盟主催の試合との重複エントリーの禁止やチームとしての方針(大学の試合1本に絞る、予選はBチームの為の大会とする)などが予想しているのですが、 その他理由をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 英文で分からないところがあるので教えてください。

    1と3と5~11の英文が正しいかどうか教えてください。2と4と12の日本語の文章をどのように英文にすればいいのか分からないので教えてください。 1.2月26日に、私は、友達とスキー場に行きました。 ( My friends and I went to a ski run in February 26.) 2.私は、スキーを滑るのは、10年ぶりでした。 久しぶりに滑ったので、はじめ、滑ることができませんでした。 3.本当に怖かったです。 (It was very frightened at that time.) 4.友達が私に教えてくれましたので、少し滑ることができるようになりました。 もう少し、滑りたかったのですが、雨が15時に降ってきました。 それで滑ることができなくなったのですごく残念でした。 5.また、スキー場に行ってみたいです。 ( I’d like to go to a ski run again.) 6.あなたはスキーをすることが好きですか? (Do you like skiing?) 7.日本人の年齢についてあなたに話します。 (I’ll teach you Japanese age.) 8.日本では、生まれた時、〇歳です。 (In Japan, you are 0 year old when you born.) 9.1年後には、1歳になります。 (After 1year, you become 1yare old.) 10.2年後には、2歳になります。 (After 2 years, you become 2 years old.) 11.あなたの場合は、日本の年齢では、20歳になります。 (In Japan, your age is 20 years old.) 12.ところで、韓国では、生まれた時、1歳と数えるのですか?韓国の年齢について教えてください。

  • スキー場で外人さんと話す

    私は英会話が全然ダメダメで、一応、自分なりに英訳(というか英語での表現の仕方)を考えてみたのですが、分からないことも多いので教えてください。 「日本では年々、フリースタイルスキー、例えばスロープスタイルやハーフパイプが流行ってきていますが、あなたの国ではどうですか。」 "Fleestyleski, example slope style or half pipe, be becoming increasingly popular every year in Japan. But are these competition popular in your country?" 「私はモーグルが好きですが、最近はモーグルをやる人も少なくなりましたね。」 "I like mogule ski, but recently mogule skier have been decreasing. " 「あなたの国ではスキーヤーとスノーボーダー、どちらが多いですか。」 これが分かりません。Which is -er in your country, skier or snowborder?という形で表現するのかも知れませんが、競技人口が多いという"多い"は何を使えばよいのでしょうか。 同じような理由で「日本ではスノーボーダーのほうが多いですね。大抵の若者はスノーボードをやっていますよ。」というのもどのように言っていいか分かりません。 「ここではスキー以外に何をする予定ですか。」 "In Japan, what are you planning to do in addition to ski." このような場合、In this place(この場所)がいいのか、In near here(この近く)が適切なのか良く分からなかったのでとりあえずJapanと書きましたが、、、 「残念ながら、地元の人間ではないので詳しくは知らないのです。」 "Unfortunately, I just don't know the details." 残念ながらという表現にはいくつかありますが、会話でUnfortunatelyは少し形式的すぎるというか、カタイ感じがするのですが、、、 「場所はスキー場のスタッフや旅館のフロントで聞くと良く分かりますよ。」 "If you ask staff of ski resort or counter clerk in a hotel for it, then you'll ・・・" よく分からないのでif ~ then ~という表現方法を用いるべきかと思ったのですが、もう少し違う言い方はないものでしょうか? 「日本ではずいぶんと雪の量が少ないですが、オーストリアの積雪量はどうですか。」 これは雪の多い少ないという量はどのように表すのか良く分かりませんでした。

  • クールジャパン戦略

    シンガポールでクールジャパン月間が始まりましたが、聞いた情報だと官民一体でのこのような催し初めてらしいですね。それも現在東南アジアでは韓国の製品や文化が存在感が強く、日本は存在感が薄いというあらゆる博報堂などのいろんな調査で明らかにされています。 そもそも10年以上前から日本のアニメやファッション食事などの文化は世界的にもポピュラーな存在だったのに利益に結びつけることができなかったのでしょうか?とても宝のもちぐされです。クールジャパン委員会も去年やっとできたと聞いて驚きました。すごい遅いし後手後手だなと。これでは品質は良くても広告や展開で自動車や部品タッチパネルなど韓国の猛追や既に市場を奪われたものもわかるなと。 アメリカのディズニーみたいにフォーマットをその国に作るという良い見本がありますし、アニメの需要も土台の基本ができてるのに著作権がどうので未だに手をつけません。サブカルチャーは最近やっとAKBの秋元康がフォーマットを輸出しました。このシンガポールなど東南アジアでやるクールジャパン戦略で日本は巻き返せることができるのでしょうか?それとも単に展示みたいなもので終わりそれ止まりになるのでしょうか?

  • 「優勝」チームにシリーズ出場権を

    アンケというわけでもないので、、、 NPBですが、CSが作られる前はずっと各リーグの 優勝チーム=日本シリーズ出場権獲得チーム でした。 今は各リーグの CS勝ち抜けチーム=日本シリーズ出場権獲得チーム です。 現行のシステムについて無関係者(つまり日本人の大多数)は賛成のほうが多いという結果が出ましたが、自分の中では何年経っても納得できないです。 納得できないと言えば、「ああ。わかった。それまで最上位になるために長いペナントレース戦ってきたのに、最後の最後でシリーズ出られない(こともある)なんて。ね。そういうことでしょ」 違います。 私が問題にしたいのはむしろ「形」のほうです。優勝チーム=シリーズ出場チーム であってほしい。 つまり 昔に戻すのもそれはそれでヨシ または CSと呼ぶものであろうがP/Oと呼ぶものであろうがそれを勝ち抜いたチームを(リーグ)「優勝」とする ということです。 以上が質問です。

  • 北京冬季五輪(フィギュアスケート)

    おはようございます。 2月7日に行われたフィギュアスケート団体の決勝でロシアチーム(ロシアオリンピック連盟)がゴールドメダル、日本チームがブロンズメダルになった競技ですが、ロシアチームの1人からドーピング疑惑が発覚したようです。日本チームのシルバーメダルの可能性についてですが、ぜひ 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • だいぶ前に、三枝成彰がモーツァルトの続きを作曲した?

    どのくらい前か忘れましたけど、10年前後かなテレビでちょっと見たんですが日本の作曲家?の三枝成彰という人がどういう経緯なのか、モーツァルトだったかの続き?(日本でも文学で明暗だったのか続きを、誰かが代わって書きましたよね)をドイツの人達と作曲したとか言っていたとような。漠然と気になってはいたんですが、具体的にはどうして続きを作曲?しようとして何故それを日本人に頼んだのかご存知でしたら教えて下さい。 もし事実なら、それは確定なんですか?また後で書き直されたりしないんですかね。音楽とは違うし、いろんな人がいますが以前日本人ばかり勝って面白くないからスキーのジャンプの規則を変えたし、新聞でヨーロッパのスキー連盟かどこかの人がジッパー(目が細い、日本人)が勝つのは見たくないって言ったのを日本のスキー連盟かどこかの人が聞いたと載っていて、そういう偏見があるので依頼してきたのも不思議で。

  • 全日本少年フットサル大会の観戦について

     2008年1月4~6日に駒沢で行われるバーモントカップ第17回全日本少年フットサル大会を観戦に行こうかなと考えているのですが、入場料はいくらでしょうか。JFAや日本フットサル連盟のHPも見ましたがよく分かりませんでした。  というか、そもそも観戦できるのでしょうか。私は出場チームの関係者ではありませんが、一般の人間も入れるのでしょうか。

  • ハリルジャパン

    男子日本代表の呼称にいつも違和感をもつ。 監督名+ジャパンつまり今季でいえばハリルジャパンという呼び方だ。 いつから誰がこんな言い方を始めたのだろう。 日本代表のチーム。日本人選手のチームです。日本人の監督ならなんとなく分かるが、 外人監督の名前をいちいち入れる必要があるのだろうか。 侍ジャパン、なでしこジャパンという呼称があるのに、なぜサッカー男子代表は特別な呼称がないのか。 もし、マスコミが監督名+ジャパンの呼び方を始めたのであれば、他に何か考えるべきである。 日本代表のチーム、我ら日本人のチームという誇りをもってほしい。外人監督の名前は関係ない。

このQ&Aのポイント
  • マンションの無料インターネットに接続できない問題が発生
  • ルーターの設定に関するトラブルが原因で接続できず
  • マンションのインターネット接続に関する不具合を解決する方法
回答を見る

専門家に質問してみよう