• ベストアンサー

心理

宜しくお願いします。 相手の心理が読めるのは、相手より自分の方がIQが上なのか? 相手よりIQが上なのか別の何かが上なのか分かりませんが、相手の心理、何か意図したことが分かるときはありませんか? 何か試されていると察したとき、不自然に装ってきたとき、相手の言動に違和感があったとき 。 それに気づきながらも敢えて気づかないフリして対応したり、敢えて試されたり罠に填まったり。 相手が意図してることに気づくのは相手より自分の方が何か長けたものがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242299
noname#242299
回答No.2

IQの問題ではなく勘が鋭いか そうではないかだと思います。 感受性が強い人は勘は鋭いです。 相手の心の動きが分かるわけですから何を考えているか伝わってきます。 IQが高くても勘が鈍ければ相手の心理を読む事は難しくなります。 長けている というより その人が その時々で相手が何を考えているかを集中して考え 勘を働かせて思い当てれば相手の上を行く事は可能になると思います。

a014e4f3adad
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

「長けている」という表現とは違うと思いますが、 言葉の端々から受け取る違和感、 表情や目の動き、 声の大きさや抑揚、 動作や姿勢、 …等々、 些細と思われることに気付いたり相手の話をよく聞く人ほど、その感覚を研ぎ澄まして捉えようとしている事の現れだろうと思います。 上記のそれらを総合的に捉えた時に受ける違和感から、疑問点や矛盾を探ろうとする姿勢が生まれるのだろうと推測できます。 「相手の目を見て話を聞く」という姿勢は、相手の言わんとする事を理解する為によく言われることです。 その姿勢から数歩進んで鋭敏な感性を身に付けた時に生まれるものであって、IQなどに頼っていて生まれるようなものでは全くないだろうと思います。 よく人の話を鵜呑みにして騙されたり詐欺に遭いやすい人と、言葉の端から相手の話に疑問を感じて欺されにくい人がいます。 IQなどで判断できるようなものではなく、感性の違いによるものではないでしょうか。 特に深い付き合いでもないのに、唐突に親しげな態度で近づいて来る人はいませんか? そんな時には何か目的があって近づいて来たのではないかと、不審者を相手にするような感覚になりませんか? そういう時は敢えて相手の話に耳を貸しますよね。 長けているというより本能的に身に付いた、危険を避ける為の鋭敏な感覚というか感性なのでしょう。 「個性」の一つと言ったほうが合ってるかもしれません。

a014e4f3adad
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「あなたが悪いのよ」という心理

    ネットの相談(対人、人生関係系ですかね)に寄せられる回答パターンで、そりゃあなたがわるいのよ、相手に謝ってください、懺悔してくださいなど、とにかく相談者を悪人に仕立て上げるかのような姿勢で回答するパターンというのがあるようなのです。私はこういうことはまったくする気にならないのですが、どういう心理でこういうことをするのでしょうか?なにか憂さ晴らしにやっているようにも思えてしまいます。叱咤激励というのは、不特定な相手に対しては、失礼に当たらないでしょうか?すくなくとも、自分が隠れていて、さも相手より上のような態度をとることはどうも違和感が強いです。

  • 心理テストを受けたいのですが、いったいどこで受けたらいいの?

    自分に違和感を感じていて、家に閉じこもり気味になっています。 自己分析のために心理テストを受けてみたいのですが、 いったいどこにいけば受けさせてもらえるのかわかりません。 知っていらっしゃる方、どうか教えてください。

  • 心理学を学んだ方にお聞きしたい

    心理学を学んでも、人のことはわからないといいますが、先日、心理学の動画を見たり、本を読んだら、合っているかは別としても、人がする行動や言動の裏に隠された心理を知ることが、結構できると思いました。心理士や心理学を学んだ方は、どう思われますか。また、どのように知識を利用していますか。

  • 彼女にくん付けで呼んでほしい男性の心理は?

    付き合って間もない彼氏(2歳上)がいます。 付き合い始めた時に何て呼ぶかの話しになり、○○○くんか○○くんがいいと言われました。 前の彼氏も1歳上だったのですが、呼び捨てで呼んでいたので少し違和感があります。 私は名前呼び捨ての方が距離が近い気がして嬉しいんですが、彼は呼び捨てはなんか嫌らしく少し驚き、、、 お互い20代、社会人です。 彼は自分のだめなところも自分から言いますしプライドがそんな高いようには見えません。 すごく優しく、ラブラブです。 お母さんには呼び捨てで呼ばれていると言っていました。 しょうもない質問なのですが、これはどういう心理なのでしょう?

  • 思わせぶりな言動の心理

    ここでも好きな人から思わせぶりな言動をされて悩んでいる方がいらっしゃいますが、 それってどういった心理状態なんだろうと思い質問させていただきました。 本人の自意識過剰や、考えすぎだろうって思えるような場合も多数ありますが、 中にはそれは思わせぶりにもほどがあるだろうって内容もありますよね。 例えば自分に気があると知っていながら「結婚するならあなたしかいない」とか、 「好きでも無い人にこんなことしない」とか、 「お酒に酔ってるからじゃないから」とか。 自分に好意があるんだと捉えられても仕方ないだろうとしか 言えないような言葉ってありますよね。 でも決定的な「好き」「付き合ってください」や 「結婚してください」って言葉は言わない。 これは相手をだますつもりで言っているのでしょうか? 相手の気持ちを自分に縛るために言っているんでしょうか? 男女関係なくこういう方はいると思うのですが、 いつも相手の気持ちを考えられない狡い人だなとしか思えません。 実際に相手も本当に自分に好意を持っていて、 最終的には上手くいく場合もあると思いますが、 上手くいかず、騙されたと泣いている人も多いのが現実です。 結構な数の人がこういった言動で悩み、傷つき、 困惑しているようですが、言っている本人達の心理状態というか、 考えていることってどういったものがあるのでしょうか? 皆様のお考えを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 恋愛でよく相手を自分色に染めたいとか言う人がいますが、これはどういう心

    恋愛でよく相手を自分色に染めたいとか言う人がいますが、これはどういう心理なのでしょうか? 自分が相手よりも上に立ちたい、支配したいという願望でしょうか? 私は自分は自分らしくいたいので、相手に支配されるのはもちろん、染められるのも嫌ですし、そんなことを言われたらドン引きです。 染めるというのに違和感を感じませんか?

  • 仕切りたがる人の心理

    宜しくお願いします。 職場で同じ立場なのに指図命令をする人がいて不快になります。 上から目線で見下してるのか、優越感を感じたいのか、大人しそうな社員に指示を出しています。 見ていると、上司がいない日や時間帯に他の社員に上から目線で意図的に指示を出して、本人は楽をしている感じがして優越感に浸っているように見えます。 そういった仕切りたがる社員の心理を教えてください。

  • ツッコミ

    相手の言動にツッコミを入れるというのはその相手の言動を非難しているんでしょうか? よくある「お前は○○か!」的なのです。 コミュニケーションと言われればそれまでですが具体的な心理が分かりません。 遠回しにその言動をやめて欲しいという意図があるんですか?

  • 彼女の心理状態を教えてください。

    彼女(34歳)と付き合って7か月になります。僕(32歳) 普段は僕の事、○○ちゃんと呼ばれているんですけど、 喧嘩をすると僕の事を、「君が」とか「あなたが」と言います。 すごく違和感があります。 見下されているのか?それとも何気なく使っているのか? 彼女の心理を教えてください。 ※彼女と同じように言った事がある方、僕と同じ様に言われた方の気持ち。 教えて頂けると嬉しいです。 スミマセン言葉足らずで。 よろしくお願いします。

  • 彼女の心理

    19歳の彼女が居ます。 彼女はとてもモテます。自分でも認識しているようです。 とあるチャラチャラした男が彼女に好意をよせており、 彼氏が居ると分かってるのに彼女に猛アタックしてきます。 たぶん原因は彼女はとてもお人好しでソイツとよく学校とかで接点があるみたいですが、嫌なのに嫌と言えず愛想笑いをしたり、 律儀にメールや電話が来ても受けます。 彼氏としてはとても不愉快なので、ヤメてくれと言ったのですが、 自分には気がないから、適当にあしらってる。完全拒否とかは 相手に失礼。 男女問わず出来ないとのことです。 たぶん向こうのの男は押したら落ちる女とでも勘違いで思ってるのでしょう。実際彼女がそう思われてもいいような行動や 言動を相手にするのですし・・・ 彼女はまったく向こうに気がないと言っています。 いったい彼女はどういう心理なんでしょう? たぶんその男だけでなくほかの男にも同じ対応をすると思います。 そのことを真剣に話そうとしても重いと言われたり 濁されたり・・・しまいには喧嘩に発展します。 なので自分は放っておいたのですが、放っておくと 向こうの男にしつこく話しかけられるのがウザイや 病んだ~てメールがきます。嫌なら思い切った行動をとればいいのに。 彼女のことが好きなので、実際こういうことは物凄く辛く苦しいです。

このQ&Aのポイント
  • 私は34歳独身の女性で、大手企業で契約社員として働いています。隣の席には24〜25歳くらいの若い男性がおり、仕事で困っているときに助けてくれる優しい人です。最近、私が仕事の質問をすると、手取り足取り丁寧に教えてくれるようになりました。私の都合に合わせて利用していますが、仕事上以外ではあまり雑談したりプライベートなことを知る機会はありません。
  • しかし、最近は上司である30代中盤の女性から睨まれたり、面白くなさそうにされることがあります。私たちは普通に仕事をしていますが、主任の指示で仕事をすることが多いため、その様子に気になります。主任と若い男性の関係や男性の態度について疑問を感じています。主任と男性の関係についてどのように対応すれば良いでしょうか。
  • ハッシュタグ: #隣の席の男性 #優しい同僚 #質問相手 #仕事の関係 #対応方法
回答を見る