• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年収の低い貧乏人男性が結婚できないという法律をなぜ)

なぜ貧乏人男性は結婚できないのか?

hitokougakuの回答

回答No.11

子供を国が引き取るのはいいですが、育てる愛情や個性を持たせるのは親しかありません、人は機械やロボットではないし家畜動物でもないです。 貴方の言う通りなら、そもそも人工授精にしてしまえば良いわけです。 そんな望まない選択の自由の余地にほとんどの人は賛成しないでしょう。 収入の不安定は1つの要因でしょうが、誰と誰が恋愛を育んで子供を残す行為になるのか想像してください、殆どの人は好きではない人と関係を持ちたくないと思われます。 警察学校や防衛大学はそれ専門に人材育成・養成させる機関であって、民間に就職する為の人材養成機関ではないです。 職業選択の自由や意思決定の自由を奪うことは法律で禁止されていますし、憲法でも保証されている事を政府の判断で決める事は不法行為です。 元々、不安定職を増やした要因は政府ですから、もっと言えば米国の圧力ですが、そういった差別化する社会を構築した以上は元に戻すことは容易ではないでしょう。 昔は兄弟の多い貧乏家庭も多かった時代ですが、大抵は問題なく社会に出ていたはずです。 今の貧乏はお金だけでなく社会の繋がり(ご近所付き合い)や人間形成の環境が変化したものとも考えられます。 今の子供は貧乏家庭だったとしても、ネットやゲームで1人で時間を潰す環境があるため他人との接触をもった現実的な繋がりや対話を通しての人間形成を持てない環境が大きいでしょう。 それが昔と違う大きな原因の1つだと思います。 ちなみにODAの財源は、国民の税金ではなく金融機関から政府が直接借りている財政投融資債としてで通常の配分する財源元とは違います。 その35%以上は返済される有利子の長期円借款で消えてなくなる訳ではない。 貴方が言う儲かるとはこの返済利息収入の事で、本質的に儲かる事業としではない。 それならドル介入を止めれば数兆円は簡単に確保出来る、米国の怒りを買うだろうが。

mikkurakku
質問者

補足

>育てる愛情や個性を持たせるのは親しかありません、人は機械やロボットではないし家畜動物でもないです。 愛情は個性はお金で買えるもんなんです。 >警察学校や防衛大学はそれ専門に人材育成・養成させる機関であって、民間に就職する為の人材養成機関ではないです。 実際に退職して民間企業に就職しています。それ以前に、民間に就職させる為なんて、一言も言っていません。公務員になれと言っているんです。 >昔は兄弟の多い貧乏家庭も多かった時代ですが、大抵は問題なく社会に出ていたはずです。 なぜ昔のことを語るのですが?今の問題です。昔のことばかり考えているなんて、愚かとしか言いようがありません。 >ちなみにODAの財源は、国民の税金ではなく金融機関から政府が直接借りている財政投融資債としてで通常の配分する財源元とは違います。 無知ですみません。 >それならドル介入を止めれば数兆円は簡単に確保出来る、米国の怒りを買うだろうが。 だったら買って、ロシアや中国と手を組むと選択しましょう。

関連するQ&A

  • 政府開発援助(ODA)

    日本は、DAC以外のほとんどの国に政府開発援助(ODA)を実施しているのでしょうか? だとしたら、対象国からみたら「日本はありがたい国」と思われて良いと思いますがどうなのでしょうか? そして、もう中国には政府開発援助(ODA)は必要ないと思いますが、いかがでしょうか?

  • 中国へのODA援助はまだ続いているのですか?

    中国へのODA援助は、今でも、まだ続いているのですか? 続いているとしたら、GDPも世界第二位になり、軍事力も拡大し、尖閣諸島その他でわが国に対し強硬な無理難題を吹っかけ、アフリカ諸国などへ援助している中国に、なぜ、いつまでも日本政府は援助を続けるのでしょうか?  ODA援助を続ける理由は何ですか? それと、なぜ、援助を打ち切れないのでしょうか? 日本政府の不甲斐なさにあきれます。 法令、条約等に基づく、明確な解説を戴けるとありがたいです。

  • 日本の国際援助のODAの国家予算は何省の何名目か

    日本の国際援助のODAの国家予算は何省の何名目なのでしょうか?相手国と金額は政府で決めているのでしょうか?そして援助国からの返済はあるのでしょうか?利息は付いているのでしょうか? 我が国の財政がひっ迫している時世なのだから まずODAは減額とか休み休みに出来ないのでしょうか?

  • 中国へのODA

    最近中国との関係がぎくしゃくしている。その原因はすべて中国にある。 しかし、日本政府はその中国にいまだにODA(政府開発援助)を毎年約8000億円渡している。 日本の国庫財政が苦しい中、なぜ今だに中国にODAを渡す必要があるのか? 中国は今や世界第2の経済大国になろうとしている国だ。 人とし国としても常識に欠ける中国は、日本からのODAで軍部を拡充し、その 銃口は日本に向けられているという。 いったい日本の政治家は、なぜこのような国にODAの渡す必要があるのか、またいつまで 変大国中国を援助するつもになのか知りたい、詳しい方教えてください。 日本の政治家の中に、利権に絡んで甘い汁を吸ってる者がいるのでは、と勘ぐるのである。

  • どうして日本政府は貧乏人を安楽死するという法律を作

    どうして日本政府は貧乏人を安楽死するという法律を作らないのでしょうか?年収300万円も稼げない男はこの世からいらないと、日本の政治家と企業経営者などの金持ち連中は口にしています。仕事できないやつ、能力の低いやつは死んでほしいのが彼らの本音です。 自分も貧乏ですが、これが貧乏人やニートの対策方法だと思っています。収入が上がれば問題ないのですが、できないやつに上げても仕方ないからです。 生き残るのは能力の高いやつだけ。ニートや貧乏人はいなくなる。少子高齢化は解決。足りない人口は移民で補えばいいだけです。外国からなにか言われたら、その外国に貧乏人とニートを押し付けるぐらいにしないとなりません。 この最高な提案にみなさんはどう思いますか?

  • ODAのデメリットとは?

    ODA(政府開発援助)に詳しい方、教えてください。 日本がアフリカへのODAの額を増やすことで、何かデメリットはあるでしょうか?

  • 日本の経済が復興するまで、暫らく中国にODA援助を十年間凍結する考えに関するご意見を募集。

    日本の経済が復興するまで、暫らく中国にODA援助を十年間凍結する考えに関するご意見を募集。 日本の経済はドン底で未来が暗い、反対に中国経済の成長は飛躍的未来は非常に明るいです。 将来の見通しがまだ付かない状態な日本は何故ここまで面子を重視してまで、年間200,000,000,000億円を中国にODAの援助を毎年続けているのか?まか不思議で堪りません。 中国はいかに自分の懐から出した様な形でアフリカその他の諸国に経済援助をしてます。中国は援助するゆとりは一杯有り、さらに軍事力を拡張する為に不透明な予算まで膨らましている。 世界中どの国も中国問題を何かしら抱えてます、しかし中国政府は何にも正義を示さないのも事実。 中国の基本政策と国民愛国教育は全面的に反日である、全世界には沢山反日組織が反日運動活躍してます。 日本にある95%中国マスコミ新聞メディア関連の全部も中国政府の共産党支配と監視の下で行われています。 我々の税金はこのように使われていて、何時たっても日本経済の復興は望めない状態です。 暫らくの間、中国に対するODA援助を十年間凍結する事によって日本も経済と復興を望めるのなら、きっと無償援助を受けている側の国もご了解を頂けるはずでしょう。 何故なら最も日本を敵に回す国は中国である、何時経っても中国政府は昔戦争の事をよい口実として、我々日本国から償いと弁償と謝罪を求めつづけられてます。 では友好国ならば何故何にも評価されないのでしょう?日本の外交ここまで腐り果てて良いんでしょうか? 暫らく中国にODA援助を十年間凍結する考えに関するご意見を募集しております。

  • 少子高齢化 対策

    こどもてあてや、年金などたくさんの制度を政府はしてくれているけど、 どれも中途半端な金額だなぁと思います。 わたしのお父さんとお母さんは、 大学まで行かせてあげているのだから きっと大層金を稼ぐのだから、 将来は期待していると言われたことがあります。 なにかしら援助をしてもらえるのだと思っているそうです。 あたしのおうちはまさに中流階級ってかんじです。 めちゃくちゃ貧乏ではないけど、余裕があるわけじゃない。 だから3人の子供を育てているあいだに貯金できなかったのも仕方ないですが、 お父さんとお母さんの面倒を経済的にみることになると、 あたしは結婚も子供も自分の老後もきついなぁって思います。 妹は美容師になる予定で、下の妹は高校生なのですがあたまがすこぶる弱いです。 だから、おそらく、あたしが主な財源になるのだと思います。 だから、いっそのこと、 国は老人の面倒をみるか、子どもの面倒をみるか絞ってみるってのはどうですか? そうすれば気が楽になる気がします。 どっちかっていうと老人の面倒を国で見てもらいたいです。 お父さんもお母さんも国で守ってもらっているから大丈夫って思うと 安心して自分の生活を送れるような気がします。

  • ODA

    ODA(政府開発援助)の額が日本は世界でトップクラスだと習いました。調べたところ世界で2位で1位は米国でした。世界で2番目にODA実績を残している日本がなぜ常任理事国になれないのですか?

  • 法律は知っていて当然なのですか?

    以前からの疑問がありましたので,質問させてください. 日本人としてこの国で暮らす以上は,日本の法律を理解していなければならないのでしょうか? すべての法律を知るだけでも,しかも改正などもあるわけで相当大変な気がするんですが. 仮にそんな法律が存在すると知らずに,その法を犯していたとして,「知らなかった」では済みませんよね? そのあたりどうなんでしょうか?