• ベストアンサー

線形独立であれば1組の基底となる、と言える理由

写真の問題を解いています。青線を引いた箇所がなぜそう言えるのかわかりません。 線形独立であれば1組の基底となる、と言えるのはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.2

>なぜ複数組みはないと言えるのでしょうか? どういう意味ですか? ここにある4つのベクトルを1組としているので、1組しかそもそもここには無いのですが? 「この4つ以外にも基底の組があるのではないか?」ということなら、あるのは当たり前です。だれもそれが無いとは言ってません。

sansan444
質問者

お礼

なるほど、わかりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

> 線形独立であれば1組の基底 自明だと思いますが。 「基底」の意味を復習しましょう。

sansan444
質問者

補足

ありがとうございます。なぜ質問の意図として、なぜ「1組」と言えるのでしょうか?なぜ複数組みはないと言えるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次独立だけど、基底にならないベクトルの組ってありますか?

    いつもお世話になっています。 線形代数の復習をしていて、一つ疑問が生じました。 いくつかの本を当たってみたのですが、どの本にも「基底=互いに一次独立+任意のベクトルがそれらの線形結合で表示可能」と書かれていましたが、今まで「一次独立だけど、基底じゃなかった」というような問題に当たったことがありません。しかしながら、わざわざ一次独立+αという条件が付け加えられているということは、一次独立という性質だけでは、基底となる条件を満たしていないということなのでしょうか? ご教授、よろしくお願いします。

  • 線形代数 Im像の基底の求め方

    数学の参考書でImの次元がもとまったら、Imの基底はその線形写像を表現行列からもとまり   (434)   (127)   (513) なら(4)   (1)   (5) や (3)   (2)   (1) や (4)   (7)   (3) の中から一次独立なものの組(3つのうちどれだけ選ぶは次元によるらしい)を基底としています。 この理由がよくわかりません。

  • ベクトルの組が線形独立かどうかを調べる問題です。

    ベクトルの組が線形独立かどうかを調べる問題です。 教科書の解答では解説(途中計算)が省かれ、「線形従属である。」 とだけ書かれているのですが、何で計算しても従属となる解が得られません。 私の計算間違いなのかも知れませんが、教科書側のミスだったら悔しいので こちらで質問させていただきます。 問題 「各ベクトルの組が線形独立であるか線形従属であるかを判定せよ」 a1=(1,2,3) a2=(-3,5,1) a3=(5,-8,-3) a4=(9,1,1) よろしくお願いします。 途中計算もあるとありがたいです。

  • 線形代数 基底

    こんにちは。 線形代数の基底の問題がわからず教えていただきたいです。 問題は、「次の式は、x と y とが一つに結合している。 これを、基底変換をすることで分離した形( X と Y )で表しなさい。 xy=1」という問題なのですが、わかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基底について

    大学の問題で、どうしてもわかりません。 「Vをベクトル空間とする。n個の線型独立なベクトルがVの基底をなすための必要十分条件は、これらのベクトルに任意のベクトルを付け加えたものが線型従属になること」 を証明するための筋道がわかりません。 これは基底の定義では?と思うのですが、わかりません。 検討がつきません。 ヒントがあればお教えいただけると助かります。

  • 線形空間、次元、基底

    V=C^nを実線形空間とするとき、Vの次元と一組の基底を求めたいのですが、よく分かりません。C^nの感覚がよく分かりません。 お願いします。

  • 線形独立、線形従属の問題

    線形独立と線形従属に関する問題です Vの元の組v₁,・・・,vn が線形独立であっても、もうひとつ別の vn+₁∊V を加えた場合、 v₁,・・・,vn,vn+₁は線形従属になることがある。V=R³の場合にそのような例を見つけよ。 という問いです。 大学の授業での問題なのですが、どのように手をつければよいのか全然分からなくて困っています。 答えに至る経緯も含めて回答頂けると助かります!!

  • 基底であることを示す問題

    こんにちは。 K^3において、ベクトルの組(1,2,0)、(1,0,1)、(1,2、-1)が基底であることを示したいのですが、どのように示せばよいかわかりません。 基底の定義: ベクトル空間Vのベクトルの組x1、x2、・・、xrがVの基底であるとは、次の2条件を満たすことである。 (BS1)V=<x1、x2、・・、xr>である。 (BS2)x1、x2、・・、xrは線形独立である。 定義にそのままあてはめればよいだけだとは思うのですが、実際何をすればよいのかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 次の関数の組が線形独立であることを示してください。

    次の関数の組が線形独立であることを示してください。  (1) cosx, cos2x  (2) x^2, exp(x), exp(-x) よろしくお願いします。

  • 基底の定義について

    基底の定義について http://ja.wikibooks.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6/%E5%9F%BA%E5%BA%95%E3%81%A8%E6%AC%A1%E5%85%83 (基底の定義) 基底の定義に、「(1)と(2)を満たすとき~基底であるという」とありますが、(2)は必要なのでしょうか? e1,…,enが線形独立ならば、任意のVの元は必ず、e1,…,enの線形結合で表されるのではないでしょうか? 同じ理由により、次元が「線形独立なベクトルの数」ではなくて、「基底の個数」である理由も疑問です。 線形独立の定義(自明解0のみ)の確認だけでは、それが基底であるとは言えないということなのでしょうが、何故でしょうか・・・? 以前から、この線形独立と基底の差異が頭の中ですっきりしないので、よろしくお願いします。反例などがありましたら、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 8月11日、LIFEBOOK AH55/H1のBluetoothマウスが突然反応しなくなりました。復旧のためにシステムの復元を試みましたが、トラブルが発生しました。再起動や回復キーの入手を試しましたが、回復できませんでした。最終的にはパソコン購入時に作成した回復ドライバーも使いましたが、問題は解決しませんでした。
  • 回復ができない状況によって、パソコンはBitLockerになりました。Microsoftのサイトでログインし、回復キーを入手しても回復できなかったため、困っています。このトラブルの解決策がわからないので、アドバイスをお願いします。
  • LIFEBOOK AH55/H1のBluetoothマウスが突然反応しなくなり、システムの復元や再起動を試みましたが、トラブルが発生しました。回復キーを入手しても回復できない状況であり、USBに作成した回復ドライバーも問題解決には役立ちませんでした。この問題の解決方法や次に取るべき対策について教えてください。
回答を見る