• ベストアンサー

日曜友達と近くの回転寿司に2人で食べに行きました。

saro165-134の回答

回答No.6

う~ん! 傷口に塩を塗るようなことを言って恐縮ですが、他の方がおっしゃっている通り割り勘とは、合計金額を参加人数で割った金額です。お互いの食べた金額分だけなら、別会計です。 残念ながら、質問者様の国語力が貧弱であったということです。もし、同じ失敗を回避するなら、事前に具体的な計算方法や支払い方法をきちんと相談してから食事をしましょう。

関連するQ&A

  • 回転寿司でお皿を増やされた!

    今日1人で回転寿司に行きました。 一皿126円のお寿司を4皿食べました。 お会計をスムーズに出来る様に 皿を数えて計算していたので4皿で間違えありません! その程度ですから、食べた物も覚えてます。 所がお会計で「630円です」と・・・(五皿分) あれ?と思って 「4皿ですが・・といいました。」 席にも見に行きましたが・・・ なんと!!お皿が5皿に増えています!!! レシートも5皿分の明細・・・。 お皿が五枚に増えて?居たので なんとも言えず。。。。支払いして帰りました。 レジが外国の方(従業員も、握っている人だけ日本人みたいでした。) だったので、初めはお会計を間違えたのかな? と思ったのですが。。。 お皿自体も増えていました。。 126円とはいえ、悔しいです! 4皿と言う証拠もないし・・・。 手元にあるのは5皿分のレシートだけです。 こういった場合何処に訴えかけたらよいでしょうか? 川崎市です。

  • 回転すし屋さんで・・・

    回転すし屋さんでの出来事です。 食事を済ませ店員さんに会計をお願いすると、慌てていたのか ボケっとしていたのかでお皿の枚数を数えずにお皿を下げてしまいました。 結局レジでは店員さんが「じゃあ500円でいいですよ。」と言ったので、 こちらも承諾し500円を支払いました。 ちなみに実際に食べた額は700円位だったと思います。(笑) 別に何もトラブルになっていないので、どうでもいい話と言えばそれまで なんですが、この場合だと「店側のミスにより請求の根拠が消滅している」 という事で法的(?)に全く支払いしなくてもよかったんでしょうか?   もしかして、お皿を数えずに下げようとしている店員さんに「まだチェック されてないですよ」と声を掛けずに黙って見ていた私にも何らかの責任が 生じるとか。(笑)

  • 最近の回転ずしは、回らなくなってますね。

    はま寿司では、ベルトコンベヤーが廃止され、配達レーンのみとなりました。皿を数えて会計することもなくなりましたね。 また、近所の回転ずしでは、コンベヤーも配達レーンも廃止し、カウンターのみになりました。 こうなると回転寿司店と言うカテゴリーにも入りません。この先どんな店となっていくのでしょうか。

  • 回転すしで何皿食べますか?

    昨日の夜、回転ずしに行ったのですが、私の周りの席の人は4~5皿でした。 私は6皿だったので少し食べすぎたかなって思っていたんですが、友達は15皿も食べると言います(驚) 180円の皿だったので、180×15で、1人で2700円ってことですよね。食にかけるお金って人によってずいぶん違うんですね。私は外食費は削りたいタイプなのでビックリしました。

  • 回転寿司はなぜ1皿2貫?

    回転寿司に関してのつまらない疑問です。 回転寿司店の値段設定は、1皿2貫、100円から、というのがほぼスタンダードだと思います。いつも自分が食べるのは7~8皿=約15貫ですが、他のネタも食べたいのに満腹になってしまうときもあります。 そこで、1皿1貫50円(あるいは1皿2種類2貫100円でも)という店がない、あったとしてもメジャーになっていないのはなぜかという疑問が湧いた次第です。そのような店があるなら、おなじ品質で1皿55円だとしても行きたいところですが、そうはできない事情などがあるのでしょうか。 皿がかさんでしまう、在庫管理が難しくなりそう、客の回転が落ちて利益率が低下しそう、などの理由は考えてみるのですが、仮に正解だったとしても憶測でしかありませんし、自分の想像の及ばない決定的な理由があるのかもしれません。 「1皿1貫50円から」という回転寿司店を見かけないのは、それほどメリットがないからか、デメリットが大きすぎるからか。あるいはたんに店側の盲点になっているだけなのか。回転寿司店の特性という観点、寿司文化からの観点、マーケティング面からの観点、どんな方面からでも結構です。これだ! という分析がありましたら、ご教示ください。 (※「うちの地域は1皿50円が当たり前!」という実例もお待ちしてしております)

  • 回転寿司での注文についてです

    たまーに回転寿司に行くのですが、教えてgooの回答の中に『皿を取らずに注文するのはマナー違反だ』とあったので気になって質問させていただきます。 私自身、子供の頃から皿を取らないで注文する方なのですが、思えば友人と回転寿司に行ったとき注文する私をみた友人は『悪いよう・・・』と言いながら皿を取っていました。(友人は声を出して頼むのが苦手だったって言うのもあるんですが・・・終盤に差し掛かると私のことを羨ましそうにみながら、注文しだしたりもしてました) 私も100パーセント注文するわけでなくお皿を取るときも有ります。恋人はお皿を取るのが楽しみの一つとも言っていました。(すぐにお皿を取るので最後の会計でいつもびっくりしていますがw) 私も子供のころからなので、結構注文が普通になってしまって・・・・でも回ってるお寿司批判は声に出しませんが・・・注文行為がマナー違反なのかどうか初めて考えさせら得ました。回転寿司での注文行為はマナー違反なのでしょううか?ご意見お聞かせください

  • 東京で値段が手頃な回転寿司

    海外から友達が遊びに来てくれているので、回転寿司に連れていきたいのですが、オススメなどありますか? 値段は(できれば一皿100~200円程度)で、港区近辺がいいですが、電車で20分以内の所なら行きます! 東京で回転寿司を見たことがないので、どこかオススメありますか?

  • 100円回転寿司の原価について

    1皿2貫の100円回転寿司のまぐろの1皿辺りの原価はまぐろのみ6円シャリ4円の10円程なのに なぜ回転寿司屋は60円と嘘をつくのですか? 冷凍のきはだの仕入れはきはだ赤身なら年間契約で㎏単価300円程なんです。 と言う情報を見ましたが私もそう思いました。 何故か分かる方いませんか? なぜ回転寿司屋は嘘をつくのか? 回転寿司屋は大嘘をついています。

  • なんで高級すしと100円回転寿司を比較するのか

    2ちゃんねるやまとめブログを見ていて100円寿司と比べてネタが段違いという書き込みばかりがピックアップされてるように感じます。 300円とか600円の皿が回ってる店との比較を避けるのはそういう店とはあまり変わらないからでしょうか。 料理のプロならわかるけど素人には判別不可能なレベルなんでしょうか。 自分はそういう場所でも320円を超える皿に触ったことないんですがそういう店のは140円とか190円皿でも100円寿司とは比較にならない量や味と素人でも思います。 これと同じ差がそういう100円均一でない回転すしの店と高級すし店の間にあるのですか。 高級店に行く機会は多いけど料理や食事は素人で100円ではない回転すしに入った経験も少なくない方がいたらお願いします。

  • 回転寿司

    回転寿司って、安いし、色々種類があるので、嬉しいですね。 平均、何皿くらいイケますか? 一度の食事での最高記録は、何皿ですか? 必ず食べるものは何ですか? 自分の平均は、5皿+茶碗蒸しです。 最高は、7皿+茶碗蒸し(若い頃ですけどね)です。 必ずイカと茶碗蒸しは、食べます。