• ベストアンサー

「臨機応変」と「その場しのぎ」の違いは?

漠然とした質問で済みませんが、仕事をこなしていく上で、 「臨機応変」と「その場しのぎ」の違いは何だと思いますか? ちなみに私は仮説として以下の通りに考えています。 ■臨機応変   一つの事案において、通常のやり方とは違うものの、   その事案の中では統一した対応を責任持ってしていること ■その場しのぎ   一つの事案の中でもコロコロ対応、考え方を変えること

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.7

その考えはおそらく違うでしょう。 臨機応変が、統一した対応を責任もってしていること、はおかしい。 たとえば錦織圭が相手のとんでもないサーブに異常なくらい横に飛んで受けたら、それは臨機応変ですけど、逆に統一した対応ではなくイレギュラーな動きです。つまり臨機応変、は状況の変化に対し柔軟に対応することであって、統一したものではなく臨時的なものです。 これはある程度の現場経験と判断力が必要なんで、勉強して学べるものではありません。 その場しのぎ、はコロコロ対応考えかたを変えるのではなく、前後の影響とか全体のバランスを考えないで、その時点の発生事項に対してだけ対応することです。 開発費が足りなくて、たとえばあらたなサーバーを購入するのに100万が捻出できないから、システム部の契約社員の契約を2人更新をさせないで、資金を作って購入するなんていうのが「その場しのぎ」です。確かにその場で必要なことは実現しましたけど、そのサーバーを立ち上げたり開発するメンバーをやめさせたら全体としては意味がなくなるんです。 つまり、その時点の担当者の顔を繋ぐためなんかで発想されたことで、担当者の顔だけはつながりますが、船が沈むんです。これが「その場」しのぎなんです。

Rint359d
質問者

お礼

後半の例えに大変説得力を感じました(同業だからという事情もあるかもしれませんが) >開発費が足りなくて、たとえばあらたなサーバーを購入するのに100万が >捻出できないから、システム部の契約社員の契約を2人更新をさせない >で、資金を作って購入するなんていうのが「その場しのぎ」です。 >確かにその場で必要なことは実現しましたけど、そのサーバーを >立ち上げたり開発するメンバーをやめさせたら全体としては >意味がなくなるんです。

その他の回答 (9)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.10

えっと、、マジレスしますが、、 日本語の言葉の意味なので、仮説など何の意味もなく、従来の文化体系によってきちんと意味づけがされており、時代と共に微妙な変化はあるでしょうが、言葉としての意味がそうそう勝手に変化する事はありません。 辞書や、現代本を除く各文学から読み取って下さい。 通常の会話、その時々において使われる場合は、必ずしも厳密な本来の意味で使われるとは限りません。前後の脈絡で判断すべきですから、一部分の言葉や文章だけを抜き出して、その意図を推測しても無意味です。

Rint359d
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.9

目的という観点が欠けているようです。 この両者はやっていることはほとんど同じでも 目的達成という点からみて大きな違いがあるときに表現が変わりますよ。 定型的なやり方よりもよい手段があるときに、 不規則なやり方で物事に対処するのが臨機応変。 目的が不明瞭なため先の見通しも立たず 取り合えず今やっていることをやめないためにアレコレやるのがその場しのぎ。

Rint359d
質問者

お礼

「目的」という軸を入れていただいたところ、大変参考になります。 ありがとうございます。

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.8

 ■臨機応変   一つの事案において、通常のやり方とは違うものの、   その事案の中では統一した対応を責任持ってしていること   ですか。    臨機応変に対応するためには、事案の色んな変化を想定出来ていなければ   できません。    事案の色んな変化を想定して、有利な対策、不利な対策を羅列して、想定   し、対応できるように準備する。    これだけの準備が、必要です。  ■その場しのぎ   一つの事案の中でもコロコロ対応、考え方を変えること   準備不足で、対応が、間に合わないこと、でしょう。

Rint359d
質問者

お礼

> 準備不足で、対応が、間に合わないこと、でしょう。 準備不足  というか、勉強不足、経験不足などなどは大きく作用するだろうなとは私も思いました。ありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6237/18592)
回答No.6

臨 正しい対応ができている そ ごまかして責任逃れをしている

Rint359d
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

臨機応変は その場その場の状況に合わせて、 方法や手段を変えて、対応していくことです。 その場しのぎは、 その時だけなんとなればいいと誤魔化すこと。

Rint359d
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

うまく行けば臨機応変。 失敗すればその場しのぎ。 勝てば官軍。

Rint359d
質問者

お礼

「結果が全て」という考え方ですね。参考になります、ありがとうございます。

回答No.3

臨機→状況に併せて、変える しのぎ→変えずに誤魔化すこと。 簡単です。

Rint359d
質問者

お礼

ありがとうございます

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2822)
回答No.2

イレギュラーのことに対して、セオリー通りではないが、ある考えの元に対応することが臨機応変で、考えも無しに、取り敢えずの対応をすることが、その場しのぎ、かな。考えの深さに対する閾値を何処に置くかで分かれるようなことかもしれないですね。 ここまでが状況の話で、ここからは発言の話 対応後の責任を取れると踏んだ人と、責任を取るつもりのない人は、臨機応変に対処したと言うと思いますが、責任が取れそうもない、自信がない人は、その場しのぎで、やっちゃいましたって言いそうですね。

Rint359d
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8881)
回答No.1

余裕のあるなしでは。

Rint359d
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 突発的な出来事が苦手。臨機応変に対応できない。

    初めて「教えてgoo」を利用します。「人生相談」のカテゴリは恋愛がメインのようなので、こちらのカテゴリにさせていただきました。 私は、予習のできない突発的な出来事が苦手で、臨機応変に対応するのも苦手で、働くことがつらいです。 「自分も突発的な出来事が苦手だったが、こういう訓練をすることにより改善した」 「苦手はなくならないが、こういう風に気の持ちようを変えたら、つらい仕事もこなしていけた」 など、苦手との付き合い方を聞かせてください。 また、「役割が固定されていて、突発的な出来事が起こりにくい仕事」 をご存じでしたら、参考のため教えてください。 急ぎではありませんので、お暇な時にでも回答いただければ幸いです。 「予習のできない突発的な出来事が苦手。臨機応変に対応できない。」というのがどういう感じなのか、以下に詳しく書きます。 高校時代に演劇をやっていました。練習した通りに演じる役者の仕事は好きだったのですが、本番前日に照明を取り付けたり大道具をセットしたりする仕事は苦手でした。 照明を取り付けたり大道具をセットするのは一回限りで、前もって練習ができません。 作業の手順も各人の役割も決まっていなくて、それぞれが気づいたことを臨機応変にやらなくてはならないのですが、私はそれがすごく苦手です。 自分は何をやってよいのか分からずオロオロしていました。 「あ、あそこが片付け終わっていない。片付けよう」 と思って片付けようとしても既に遅くて、他の人がサッとやって来てパパッと片付けてしまいます。自分は気がきかないんです。 怠けるつもりはないのに、怠けていると思われてつらいです。気がきくようになりたいです。 「私は何をやったらいいですか」と聞くと「そんなことも聞かないと分からないのか」とどなられてしまい、ますます萎縮してしまいました。 「そんなことも聞かないと分からないのか」と言われるので、自分で考えて動くと、「何やってるんだバカヤロー」とどなられました。やらなくてもいいことをやってしまったようで、自分が情けないです。 前もって予習のできない場面が苦手で、何をやってよいか分からないんです。 (↑質問させていただくからには、社会人になってからの例も書くべきだと思うのですが、こういう仕事でこういうミスをした、と詳細を書くのははばかられるため、高校時代の例を書きました) 自分で考えて動くと「何をやってるんだバカヤロー」と言われて、 やるべきことを質問すると「そんなことも聞かないと分からないのか」と言われます。 足手まといにならずに貢献できるようになりたいです。

  • 仕事での臨機応変さや対応について

    こんにちは。22歳、職業は医療事務です 2年ほど勤めた診療所を辞め、新たに違う診療所で働き始めました。 勤め始めて今日で1週間と少ししか経っていないのですが、色々と自分の仕事の仕方で悩んでいます。 1、上司の教え方が理解しにくい。 そのため、分からなくて聞こうにもそっけない態度で、だからさっき言ったじゃん。みたいに言われます。しかし、私にしたら言葉足らずに思え、いまいち理解出来なかったので聞いたのです。それに実際その人は、分からなければ聞いて、と言ってきます。私もメモを必ず取っているのですが、追加で分からない事が出てきた時に聞いても同じ風に言われてしまいます。 2、確認作業に時間が掛かる 保険証確認、処方せん確認、 おそらく1分は掛かっていると思います。 早くしてと言われ、急ぐと必ず見落とします。 診察券など、大事な物を渡すのも忘れてしまいます。 お金の計算が遅いです。例えば280円から82円取る時、残りの198円返すには両替をどうすればいいのか頭が真っ白になります。とにかく急ぐ!!とは出来るのですが確認もいい加減になります。 3、とても忘れっぽい 電話が頻繁に掛かってくる医院です。連続3、4回掛かって来ることがあるのですが、 上司に『練習だから出て』と言われ、私が出ています。 その時にメモを残すことになっていますが、書いている途中で電話が掛かってくると、出なくてはいけないので途中のメモを中断しなくてはいけません。目いっぱい急いでいても、どんどんそれが溜まっていきます。その時も上司は出てくれません。『早くして』と言われます。 そして何かをメモし忘れたりしてしまいます。 忘れっぽいため、先に聞く用件をメモに書いておきたいのですが、そんな事より早く電話を掛けて、と言われます。結局何を言うか忘れてしまい、頭が真っ白になります。 4、咄嗟の判断が出来ない。 『○時予約の○○ですが』と言われたら、え?だから?何?と思ってしまいます。 普通ならこちらまで何分かかるか、とか 診察時間が近づいたら電話させて頂きます、と返答しますが、それが分からなくなります。 待ち時間を聞かれたら、時間確認してくればいいのか? 混みあっていて何とも言えないと言えばいいのか?それすらも判断出来ません。 臨機応変にというのがほとんど出来ません 前の医院でもそうでしたが、臨機応変にすることができなく、こう言われたらどうすればよいか?その時その時での対応が出来ないのです マニュアル通りの返答しかできません。 その為、何も考えていないように見られています。そして、集中して話を聞いている時でも、聞いていないと思われます。 他の事をしている時に別の上司から仕事を教えられ、聞くために手を止めたら『その仕事を早くして』と言われます。別のことしながら教えてもらうなんて失礼だと思ったからだったのですがこんな時はどうしたら良かったのでしょうか…… 現状こんな感じで、どうしていけばいいのかとても悩んでいます。当の上司は相談できるような相手ではありません。こういう性質の自分は今後どの様にして仕事を進めていけばいいのでしょうか。 凄く迷惑掛けているので絶対に解決したいです。確認作業を早め、確実にする方法、忘れっぽい人はどうしてるか、臨機応変に考えられる方法など教えて頂き、是非参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣労働の臨機応変の範囲について

    派遣労働について詳しい方にご質問させていただきます。 先日から開始した派遣のお仕事で、派遣会社の担当営業さんが面白い(可笑しい)事を言われていたことに興味を持ちました。 提示された労働条件は以下のとおりです。 (1)勤務時間: 15時から24時 (2)残業なし(あっても10分から20分くらい) (3)食品工場のライン作業 この条件で派遣先に出勤したところ、派遣先現場担当者さんより『15時30分からが開始なので時間が早すぎます。今後も15時30分に合わせて出勤して下さい。』との事でした。 また、24時になってもお仕事が終わる気配はなく、派遣先現場担当者さんに確認したところ『ほとんどの場合26時(午前2時)まで仕事は終わりません。』との事でした。 さらに、週に1度ほど28時(午前4時)まで仕事が続くことがあります。 この現状を派遣会社の担当営業さんにお伝えし『条件があまりに違いすぎる』と言ったところ、『労働条件に不備はない。臨機応変に対応する範囲です。派遣会社には問題は何もありません。』と言われました。 ご質問したいのは以下の2点です。 (1)こういった派遣労働の場合、『臨機応変』というのはいったいどの程度の範囲をいうものなのでしょうか? (2)こういったケースは、労働者にとって『労働条件の不一致』ということで労働法でいう契約解除の理由になりませんか? 御回答お待ちしています。

  • マニュアル人間と反マニュアル人間、柔軟性が高く臨機応変に行動できるのはどちらですか?

    ある会社の不採算部門が、マニュアル人間と反マニュアル人間に分かれて対立しています。 反マニュアル人間(管理職を含む多数派)が「仕事が忙しくて堪らないから、従業員を増やして欲しい」と言えば、マニュアル人間(大学卒と体育会系出身者を中心とする少数派)は「従業員を増やすのは最終手段だ。仕事が忙しいのはマニュアルがなく(世間一般の)マニュアルに外れたやり方をしているからであり、まず(世間一般の)マニュアルどおりの効率的なやり方をすべきだ」と反論し、実際に「多能工の育成による臨機応変な人員配置」「生産・在庫管理のデータベース化およびパソコンと重量計を繋いだコンピュータ計測、バーコードの自動プリント」「フローチャートを利用した全職場のマニュアル化」「営業・工場・倉庫をLANで繋いだ同時管理システムの構築」などマニュアルどおりの提案を次々行ってきたが、反マニュアル人間達がそれらの提案をつぶしていくという状態が発生して、事業所内での対立が激化しています。 マニュアル人間の言い分 「僕がマニュアルを重視するのはマニュアルどおりに行動するのが効率的だからですが、本当はもっと大きな理由があります。 それは周りの人に喜んでもらいたいからです。 人間の個性は必ずしも多くの人に支持されているとは限りません。 個性は周りの人を幸せにはしません。 しかしマニュアルは多くの人の支持の上に成り立ちます。 だからマニュアルどおりに行動すれば多くの人を幸せにすることができます。 個性なんて結局自分だけのものでしかないのですよ。 だから、僕達マニュアル人間は個性なんて不要だと考えています。 当然『自分の世界』などというものはありません。 もしあるとしたら、それは『多くの人に幸せになって欲しい』ということです。 だから、自分が普段使用しているマニュアルより優れたマニュアルを見つけたら、今までのマニュアルを捨てて新しいマニュアルを実践します。 僕よりも優れた効果を出している人がいたら、すぐにでもその人のマニュアルを採用します。 個性なんかで自分の可能性に限界をつけたくはありません。 『個性』や『自分の世界』を他人に押し付けたくないし、それは迷惑なことです。変えていくのは自分自身のほうです。 僕は周りの人に幸せになって欲しいから、周りの人の笑顔を見たいから、常に自分のほうを変えていきたい。 幸い世の中には無数のマニュアルがあります。今までも、そしてこれからも貪欲にマニュアルを吸収していきます。 そして多くのマニュアルを適材適所に上手く利用して、臨機応変に行動したい。 柔軟性を維持するためにマニュアルを活用しているのです。 1番になる必要なんてどこにもありません。僕は大学入試でも入社試験でも自分が1番かどうか知りません。他の人も同じだと思います。 マニュアルどおりにやっても1番にはなれないという意見もあるようですが、元々1番になる意味がないのです。 それよりも「合格点」を取ることで、周りの人に笑顔になって欲しい。自分が一番になることよりもチームプレーの方がずっと大切だと思います。 自分が納得するなんてどうでもいことです。それよりも周りの人が幸せになってくれることの方がずっと重要です」 反マニュアル人間の言い分 「僕がマニュアルを軽視するのは、自分の世界を大切にしたいからです。 マニュアルどおりに行動することは誰にでもできます。だけど個性的になることは難しいです。 僕は自分の個性それから自分の世界を何よりも大切にしたい。 マニュアルなんかで自分の可能性に限界をつけたくない。 他人が幸せになることよりも、自分が納得することのほうがずっと重要です。 だから僕の個性に合わせて周りが変わって欲しい。変わる必要があるのは僕ではなくて周囲のほうです。 マニュアルなんてすぐに時代遅れになってしまう。 だから僕はマニュアルなんて読まない。マニュアルを読まないから柔軟な発想ができるし、臨機応変な行動ができます。 それにマニュアル通りにやることは所詮コピーです。コピーでは1番になれません。僕は1番になりたいのです。だからマニュアルは嫌いです。 長くなりましたが、マニュアル人間も、反マニュアル人間も何かの目的があるのだと思います。要点として マニュアル人間は、自分の個性や自分の世界がない(こだわらない)から他人(成功者)が作ったもの(マニュアル)を積極的に受け入れる。 反マニュアル人間は、自分の個性や自分の世界がある(こだわりが強い)から他人(成功者)が作ったもの(マニュアル)の受け入れに消極的にある。 というのが僕の認識です。 さて問題です。 柔軟性が高く、臨機応変に行動できるのは、マニュアル人間ですか?それとも反マニュアル人間ですか? 理由を添えて、回答をお願いします。

  • 臨機応変。

    皆さん臨機応変という言葉知ってますよね。 その場その場に応じて適切な処置をすることというのが意味ですが。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112150152.html この記事によると、 マクドナルドの少なくとも三店舗で、 制服姿の学生の入店や、店内での飲食を断ってるそうです。 この原因とされているのが、 学生の、店内での迷惑行為というものらしいですよ。 たぶんですけど、 一部の学生の行動がよろしくなかったのではないかと僕は思うのですけどね。 それを理由にして、学生服の学生をみんな閉め出しちゃうこと、 どう思いますか。 商売といっても、店が客を選ぶのは自由ですし、 問題ないような気もしますけどね。 でも、 冒頭に上げたように、 「臨機応変」 に、 迷惑行為をするような客を排除していくって言う手法もあると思うのですよ。 身近なところで言えばたばこ。 街中でぷかぷかぷかぷかヤニ煙を出す輩や、 駅のトイレで個室にこもって、ヤニ煙をふかす輩、 歩きながら指に挟んで、ヤニ煙を垂れ流したり、 自転車に乗りながら、ヤニ煙を垂れ流す輩、 いろんな輩が居ますが、 でも、 それでもたばこ吸いのうちのどれだけの割合なんでしょう。 これら少数の輩のために、 全体が非常に苦しい立場に追いやられていますよね。 このマックの問題も同じような感じがします。 一部の不心得者のために、 学生全体が不利益を受けると言うのはちょっとかわいそうな気もします。 どうなんですかね。 社会が全体で、不心得な輩を、 みんなでえんがちょにしてやるって言うのは。 みんなでやれば怖くないじゃないですか。 街中でヤニ煙をぷかぷかぷかぷかふかしやがる輩は、 みんなで排除するってのはどうです。 迷惑な奴はやっぱり排除した方がいいと思うのですよ。 あの暴力団排除条例なる法律も、この思想じゃないですか。 どうですか。 だめですかねやっぱり。

  • 臨機応変

    私は昔からまじめな性格といわれ、自分でもそう 思います。働くようになって、もっと臨機応変な対応をして、と 言われてもどうしていいものやらわかりません。臨機応変な対応が できる人になるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 臨機応変に動けるようになるには

    私自身のことではありません。 私の友人がかなり急なトラブルに弱く、臨機応変に対処することが出来ないことに気がつきました。普通に生活してるのであればかまわないのですが、色々な事情があって彼女達が臨機応変に動けないことで、私たち全員が悪い評価を受けます(仕事上のことではないのですが)。 いわゆる「テンパった」状態になるみたいで、トラブルが起きたら周りのことは見えない、事前に打ち合わせてたことも忘れる(メモを持っていても)、などです。 解決のためにトラブルに慣れさせるのが一番かと思うのですが、これまた色んな事情から無理のようです。普段から色んなトラブルを想定してやっていればいいのですが、人前でそれが起こったときのみパニックになるので、なかなかその機会を持つことも難しいです。 私自身はかなり臨機応変に動けるほうなのですが、その為には「メモなどを見なくても動けるように、やるべきことを頭に叩き込む」「常に少し先のことを考え、全体を見渡す余裕を持つ」などを常に行っています。 どうしても友人達に臨機応変に動いてもらえるようにならないと困る状況なのですが、私はどのように対処したり、どのようにアドバイスしたらよいでしょうか? ちなみに元々私は人前にたってあがる経験がなく、逆に見られてることで普段の実力以上のものが出せることが多かったですし、過去にも人前に立つ機会が非常に多かったのですが、関係してるのでしょうか。 カテが微妙でしたが、心理的なことなのでこちらでお願いします。

  • 統合失調症患者はとっさの対応、変化なぜ苦手??

    統合失調症の人は、「とっさの対応」や「変化」に弱いという特性がありますので、場に応じた臨機応変が求められると難しいことが多くあります。 どうして、とっさの対応や変化が苦手なのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 学力と頭の回転の相関

    学力(テストの点)と頭の回転(その場で学んだことをすぐ覚え、 臨機応変な対応ができる)は関係があると思いますか? 私は学力は高いですが、 ものを覚えるのが遅いです。 このような人は異常でしょうか?

  • こんな「いびり」に遭遇したら、あなたはどうしますか?

    嫁をいびる姑のように自分が「やれ」と言っておきながら、いざやれと言われたことしたらその人に「なんでそんなことやるんだ。馬鹿じゃないのか!」と言われたら、あなたはどう感じますか? (臨機応変に刻々と変化するその場の状況を考えても、言われた通りにするのが妥当な状況の場合です)

専門家に質問してみよう