• 締切済み

自尊心や自意識が高くて批判が許せません!

自尊心や自意識が自分は高いようです。 何もないからからかもしれませんが、 空っぽなのを見透かされるのが傷付くというかばれるのが怖いというか そういう気持ちからですかね? 自己受容とかの本でみればなんか知らヒントありますかね? 自分をスキのない完璧な高みにあげるよりも自分をみとめて欠点があってもいいや と良い意味で諦められる方が簡単なきがするんですがどうすればいいですかね? アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2057/7675)
回答No.2

 誰でもプライドがありますよ。喧嘩しない人なんていませんし、根拠が無い批判や捏造された暴言を許せない人は大勢いるでしょう。あなただけではないはずです。  もっとも、事実と違う虚言を繰り返す人や捏造してでも嘘を守ろうとする人は御病気の例が多いようです。相手が病気ではないかと疑った方が良いでしょうね。病気の人は、あなたが考えているよりも遥かに大勢います。  自分が自尊心や自意識が高いのではなくて、あなたの周囲に病人が多いのだと判断した方が良いかもしれません。相手が病人ではないかと疑って、発言や行動パターンを精神分析した方が良いと思います。マスコミにも病気の人が大勢いますよ。  精神分析学の厚い本を2~3冊読めば、人間の深層心理や病気を見破れるようになると思います。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goose356
  • ベストアンサー率13% (6/43)
回答No.1

空っぽなのを見透かされるのが傷付くというかばれるのが怖いというか そういう気持ちからですかね? 貴方の深層心理なんて、ここのサイトの質問でどうやってわかるのですか? まぁ本を読めば何でも解決できるなんて思っているうちは何も解決しませんね。

tasukete2018
質問者

お礼

( ´A` ) ??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自尊心が高く自己受容ができない

    学歴コンプレックスとか、様々なコンプレックスって、ありのままを受け入れてなくていつまでも上へ上へと自分にないものを妬む気持ち(羨望)のせいですよね? そういう人ってきりないと思うし、(東大理IIIとかハーバード大学を現役でとか)うまくいかなくと死にたくなるのもわかります。 それは自分がそうだからです。むしろこういう人は成功していかない方が本当の幸せにめぐり合える気がします。 それでなのですが、自尊心が高く自己受容ができないのを変えるには、どうしたらいいのでしょうか? ありのままを受け入れるなど単純な回答だとわかりずらいので、詳しく説明よろしくお願いします。

  • 彼女の自尊心がとても低くて困っています

    現在付き合っている彼女が自分を責めて困っています。 自尊心が低く、なんでも自分が悪く考えてしまうようです。 なんとか自尊心を高めてあげたいと思い、いろいろやってみました。 自分が頑張っていることを認識させようとした時は 学校、バイト、毎日の家事、自分と会う為に時間を作ってくれる等 一生懸命頑張ってると思う、と言っても、普通の事でむしろもっと頑張らないと自分は死んだ方がいいと言います。 普通の事ではなく、そうしない人もいると言っても、みんなしてるはずだと言います。 学校の教科書や道具をすべて自分で買っていて、それはなかなかみんなやってないよ。 と言うと、たしかにやってない人はいるけど生活環境が違うから当たり前で、自分が払うのは普通だと言います。 長所を褒めても、無理して言わなくていい。本当はそう思ってないくせに。と言われます。 自分を嫌いだと言うので、大切に思ってくれてる人がいることを伝えますが 礼儀や常識で言ってるだけできっと本心では自分のことをいらないと思ってると言います。 それは大切に思ってくれてる人に失礼だと言っても、きっとそうだから仕方ないと言います。 私が好きだと言うのもきっと嘘なんだろうと言われます。 自分を褒めてみようよと言うと、褒めるところが無いといいます。 いくらがんばってる点を上げてもやはり普通だと言われます。 言ってはいけないと思いましたが、自尊心を高めたほうがいいと思うと言ったことがあります。 すると、自尊心を持つとプライドに繋がるから持たないほうがいいと言われました。 自尊心とプライドは似てるけど違う面もあると言うと、辞書で同じ項目にあるから同じだとの一点張りなので、自尊心を「自分を褒める事」と言い換えましたが無駄でした。 自分を褒める→他人を褒められなくなる(?)→プライドが高い ということらしいです。 自分を褒めると他人を褒められなくなるのは私には理解できません。 これに関しては話すと、うーん・・・と考え込んでいましたので、すこし考える所もあったのかもしれません。 また、自尊心を持つ事は円滑に生きる事の邪魔になると言っています。 つまり自尊心があると他人を褒められなくなる、プライドの高い人とコミュニュケーションを取る時などは自尊心が無いほうが人生丸く収まる、と。 どういう人生が円滑な人生かは人それぞれだと思いますが、私は人の言うことを何でもはいはいと聞く人生が円滑だとは思えません。もちろん私の考えを押しつけるつもりはありませんが…。 しかし自尊心があるとプライドの高い人と円滑に付き合えないというのも違うと思います。 自尊心を高めさせてあげたいと思う事は私のエゴでいらないお世話なのでしょうか。 …正直な事を言いますと、自己卑下ばかりされているとこちらの気分も滅入ってしまいます。だから自尊心を持ってほしいという事もあり、確かに私のエゴかもしれません。 しかしやはり自尊心は生きていく上で必要な物だと思います。 自尊心を高めるにはどうしたらいいのでしょうか? もしくは、余計なお世話であり今の彼女の考えを尊重するべきなのでしょうか。 私のアドバイスが自尊心を高める障害や傷つけていたりするでしょうか… アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自尊心について

    大学1年生女子です。 この頃考えていることがあるのでどうぞアドバイスお願いします。 それは「自尊心は必要か」ということです。 私は自尊心が高いのか、人に嫌味をいわれたり、注意をされたらひどく落ち込み泣き明かします。もちろんその人にどう思われたか気になり不安なのもありますが、今まであまりキツく嫌味をいわれたりとかがなかったので、ショックなのが一番大きいです。 こんなことぐらいもう18なのだから自分で判断しなさいよって話ですよね。 しかし私は自分が思っているより欠点だらけな人間だとこの頃気づき本当に大袈裟な言い方になりますが人生の壁にぶち当たっています。 体にも影響がでてきて寝込んでいます。 大人の広い視野から見るとこんなちっぽけな悩みなんだと思いますが、私は中身もかなり幼稚だと思いますし、どうかアドバイスお願いします。皆さんは人から嫌われたり嫌味をいわれたり注意を受けた時どのような考え方をしますか。学生の間は自尊心なんて捨てるべきですか。私は今までそのような経験が乏しく上京して世界がより広くなり戸惑っています。 お願いします。

  • プライドや自尊心と協調性

    自分自身に対する誇り、自尊心 などが強すぎると協調性がなくなり 周りの人間と誰とも関われなくなります。 人からちょっと馬鹿にされると猛烈に 腹が立ちます。 自尊心、主観が強いと相手に会話を 一切あわせません。でも、しかしを 連発してしまいそうです。 相手から嫌われて自分も損をします。 逆に劣等感が強いと人から何を言われても あまり腹が立たず何を言われても自分が 悪いのだから仕方がないという気持ちに なります。自己主張できずにテリトリーを おかされてしまいます。 どちらも極端だと思います。 よい意味での自尊心プライド とはどういうものでしょうか。

  • 自尊心が皆無です

    27歳の会社員男です。 私は自分が嫌いです。 容姿は悪いし性格や考え方もネガティブで自尊心というものがありません。 人付き合いにおいても、人と仲良くなりたい気持ちはありますが、 自分に自信がないので面白くもない自分は誰からも、 相手にされないんじゃないか?とか思ってしまいます。 会社でも会話で盛り上がってる輪に参加出来ません。 私が会話に参加すれば盛り下げてしまうような気がしてしまって・・ (現に盛り下げたことは何度かあります) ですので、友達も少ないし、彼女も出来たことがありません。 特に女性に対しては、男性以上に何を話していいかわからないです。 女性を口説ける男性ってどれ程の自尊心の持ち主なんだろう?って思います。 趣味も特にないし、ただ働いて食べて寝るだけの虚しい毎日です。 かといって新しいことに挑戦する勇気もない・・ 書いてて自分の情けなさに涙が出てきます。 定職に就けてるだけ、恵まれているのかもしれませんが・・ 自尊心がないと人生って何も楽しくないし苦行なだけのように感じます。 自分を誇りに思う気持ち、自分が好きという気持ち、というものが分かりません。 自分を好きにとまではいかなくとも、嫌いと思わなくなれば少しは楽になるんでしょうか? 自殺したいとまでは思いませんが、自分なんかいても意味ないなという思いが強いです。 自尊心を身につける=自分が嫌いじゃなくなる、むしろ好きになる これは間違ってはいないはずです。 どうすれば、自尊心というものを高く持つことが出来るんでしょうか? いい年して甘ったれた質問ですいません。

  • 認知症高齢者の自尊心

    現在看護師2年目で、事例発表課題作成です。 今回、私は認知症をもつ患者の自尊心を尊重するためには、というテーマを設定しています。 そこでなのですが…文献には「認知症高齢者の自尊心が人一倍高い」と書かれています。 普通高齢者は、老いを意識すると自分らしく生きることができなくなるため自尊感情が低くなりやすいです。 しかし、認知症高齢者は自尊心が高くなります。この自尊心が高くなるという文になぜ?という疑問があります。文献には載っていません。 自分の考え的には、短期記憶にくらべ長期記憶の方が残っており、昔の自分の姿を覚えているから?と私は思うのですが、はっきりした理由がしりたいです。 わかる範囲でアドバイス頂けたら嬉しいです。お願いします。

  • 自尊心を奪われた相手

    ひどく自尊心を傷つけられた相手ときっぱり縁を切りました。 嘘を平気でつかれ、友達としても付き合っていけないと思ったので、 さよならと言ったら、逆ギレされて、罵声を浴びせられました。 片思いだったけど、こんな人を好きだった自分が許せないし、情けないです…。 こういう気持ちから立ち直るアドバイスをお願いします。 一年ちょっと友人として付き合いがありましたけど、その間、振り回され 死ぬほど辛くて苦しい思いをしたのに、 「苦しんだのはお前の勝手だ。一方的に縁を切るなんて最低だ」と言われました。 人を愛したことがない人なのでしょうか、どうしてここまで人を思う気持ちを 理解できない人がいるのか解りません…。 もっと早く縁を切るべきだったのでしょうが…。 こんな人に、人としての価値を踏みにじられてきたので、自尊心が取り戻せないです。 自分が許せません。 取り戻せない過去の時間、失ったものを思うと自分を責め続けそうです。 アドバイスをお願いします。

  • 自尊心の高め方を教えてください。私は自虐的です。

    自尊心が低く、何をやっても「がんばった」と自分に言ってあげることができません。 自分は人より劣っているという感情でいっぱいで、それを隠すために、必死で強がって生きているのはもうしんどいです。 太ってはいないという事実は理解できても、「もっともっと」の気持ちから、拒食に走ってしまったり、 「すごいね」と褒めていただいても、「馬鹿にされている」と感じてしまいます。 基本的に、物の考え方が間違っているのは、自尊心の欠如じゃないかと思っています。 「子供の頃の育てられ方」 それは間違いないと思います。 ですが、そんなこと言ったって、原因追究したって、それは取り返しのつかないことで、単なる言い訳にしかならないんです。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 自己意識についての質問紙

    自己意識について調べています。 上の年齢・下の年齢・自分の今の年齢の3つの年齢について受容と拒否の率などを調べています。 自分の今の年齢の受容と拒否についてはどのような設問にしたらいいでしょうか。 小学校に依頼していてそのときには(対象5,6年) 「あなたは小学5年生であることに満足していますか? (1)満足している (2)満足していない (3)どちらでもない」 としていたのですが、満足という言葉は使わないほうがいいといわれました。どのような質問がいいでしょう。

  • 自尊感情を育てる?

    ニュースにある、自尊感情を育てる試み、これについてご意見ください。 自尊感情は生まれたときはみんな持っていたものだと思います。 今、日本のさまざまな場での教育が、 子の自尊感情を奪い損なうという結果になっているのですよね? 奪い主にできることは、せいぜい修復だと思うのです。育てるとはおかしくないですか。 生得したもの以上のものを育てることができるのは、奪わない者だと思うからです。 中高生の半数が自分嫌い、他国に例がないほど自己評価が低い。 この原因は、ひとつではないと思いますが、皆さまは何だと思われますか。 乳幼児期、就学前(幼稚園・保育園の集団保育)、小学校生活、家庭生活、社会文化、など、 それぞれ詳しい分野をもしお持ちの方は、その視点からのご意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 職場で馴染めない、浮いている、嫌われている人はどこにでもいるのでしょうか…
  • 私は、馴染めず浮いています。雑談がうまくできず、話の輪に入れず離れた場所にいたり、答えも曖昧に一人で動いてしまう所があります。
  • 仕事でも上手くいかず、友達もおらず、一人でいます。こんな人間ですが、似たような人はいますか。
回答を見る