• 締切済み

盗難品の扱い

1ヶ月ほど前、友人の実家に泥棒が入り、現金と 時計などが盗まれました。 最近になって盗まれた時計が出てきたと警察から 連絡があり、話を聞くと、質屋に質草として出て いたそうです。時計のシリアルナンバーが一致した そうですので、間違い有りません。 で、時計を返して貰えるのかと思いきや、質屋から 買い戻さなくてはならないと言われたそうです。 盗まれた物を返して貰うだけなのに、なぜ?という気が するのですが、こんなものですか?納得出来ません。 ちなみに、警察によると犯人の目星がついているそうで、 間もなく逮捕されそうです。

みんなの回答

回答No.6

 #5です。  #5の参考URLですが、質屋で盗難品を見つけた場合に関しては正しいと思うのですが、古物商で見つけた場合についての解説は、古物営業法第20条の規定と矛盾していますね??  古物営業法第20条は民法第194条の特則ですから(東京高判昭和57年2月25日)、質屋の場合と同じと考えて宜しかろうと思うのですが。  実際、この判決では、「(盗品である機械を買い取った)現所有者は、古物商の営業許可を受けた者であるから、民法第194条の特則である古物営業法第21条(※)により、その機械を盗み取られた元の所有者に無償で返還すべき義務があることは明らか」とされています。 (※)  当時の第21条は、現行法の第20条です。  参考URLは、弁護士さんが回答することが多く、安心して紹介できるサイトだと思いましたが、内容をよく咀嚼しないで紹介してしまいました。お詫び申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

質屋営業法第22条:  質屋が質物又は流質物として所持する物品が、盗品又は遺失物であつた場合においては、その質屋が当該物品を同種の物を取り扱う営業者から善意で質に取つた場合においても、被害者又は遺失主は、質屋に対し、これを無償で回復することを求めることができる。但し、盗難又は遺失のときから一年を経過した後においては、この限りでない。  ゴルフクラブが盗難されたというご投稿がありますが、こちらには古物営業法が該当するでしょうか。 古物営業法第20条:  古物商が買い受け、又は交換した古物・・・(中略)・・・のうちに盗品又は遺失物があつた場合においては、その古物商が当該盗品又は遺失物を公の市場において又は同種の物を取り扱う営業者から善意で譲り受けた場合においても、被害者又は遺失主は、古物商に対し、これを無償で回復することを求めることができる。ただし、盗難又は遺失の時から一年を経過した後においては、この限りでない。  あと、参考URLもご参照下さい。

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/consult/87.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi6295
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.4

去年、従兄弟のプロゴルファ-が車上荒らしに遭い グラブを数本盗まれました。 しかし、その中には海外より別注で作製してもらった 本人限定仕様のグラブが数本有りました。 勿論、グラブ自体のデザイン等が世界に1本しか存在しないと言うこともあり、写真付きの保証書が有りましたので 警察に渡し調査して頂きました。 すると・・・数日後ある中古ゴルフ用品を販売している お店にグラブが有りました! しかし、同様に即返却と言う訳では有りませんでした。 中古品を取り扱うお店でしたので、買い取りの際に 免許書等、身分証明書のコピ-をとり保管されていましたので、すぐに犯人は見つかったのですが....。 しかし、犯人は「ゴミ収集場所で拾った」と言うばかりで 犯行認めません!警察も現行犯ではないので本人が自供しない限り逮捕出来ないと言われました。 結局、中古品店は男に買い取り金を支払っているのだから 同額を支払って購入して下さいとの事でした! 従兄弟にとっては大事なグラブでもあり、実際の購入価格の10分の1にも満たない金額だったこともあり仕方なく 自分のグラブを買い取った状態です! 「人権問題」等と言って、取り調べさえも十分に行わず 警察の態度に少々怒りを感じてしまった1件です。 お友達も、もしかすると同様の被害になるかも知れません。犯人が見つかり、自供さえしてくれれば犯人に再度買い取る義務が与えられますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.3

窃盗と盗品の質入は全く別の行為です。質入自体は合法的な行為です。質屋にしてみれば、だれであろうとお金を払った者に品物を引渡すだけです。お金を払わずに取り戻すことはできません。 ただ、その出費は盗難(不法行為)が原因ですから、犯人に対して賠償を請求できます。賠償の支払を条件として刑の軽減について嘆願書を書く、と交渉すればいいでしょう。犯人に賠償能力がなければ諦めるしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

盗品としらずに質屋がそれを買い取った場合 質屋は法律用語でいう 善意の第三者となり 責任から免れます したがって質屋がお金を払って質草としているいじょうは そのお金を払わないと取り戻すことができません なお質屋が盗品と知りつつ買い取ったことが証明できた場合は 贓物故売という扱いになり 取り返すこと 責任を追及することができます が  無理でしょう 贓物故売 善意の第三者 についてグーグルなどで 見てみることをお勧めいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

その質屋が善意の第三者となるので、そんなもんです。 盗品と知っていて質草として預かった場合は違いますが、そんなことは証明するのは難しいと思います。

anharutaro
質問者

お礼

コメント、ありがとうございます。 「そんなもん」とは判っていても腹が立ちます。 なんとか賠償させてやりたいモンです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 盗難届

    一ヶ月前に盗難にあい時計を盗まれました。 盗難届をだそうか迷ったのですが、一応おととい提出してきました。 シリアルナンバーがわかっているので、万が一質屋に持ち込まれたら戻る可能性はあると言われました。 この場合、警察から質屋に連絡がいった以降で品物が持ち込まれないと 戻る可能性はないのでしょうか? すでに売られてしまっているものでも、質屋は警察から連絡があれば、シリアルナンバーが一致するかどうか店にあるものを調べてくれますか? 又、盗難届を取り下げたい場合は家族が代理でも取り下げられるのでしょうか?

  • 盗品の返却

    知り合いが空き巣で盗まれた60万相当の時計が質屋で発見されたそうです。 持ち込んだ人間は以前から指名手配中の人間で警察が捜査中らしいです 時計からシリアル番号などで一致して見つかったそうですが 質屋が盗品とは知らず買い取っており、質屋の返却義務がないそうです 金額が金額なので質屋もはい返しますとはいかないそうです なので 自分で買い取るか 犯人が逮捕され犯人に弁償させるからしいです こう言う場合、犯人が弁償とかするものなんでしょうか? 盗んだ奴も前科ありまくりで犯罪で生活してる奴らしくどうなるんですか?

  • 盗難

    盗難のことで質問です はじめまして 最近婚約指輪とピアスが盗難にあいました 私は結婚していますが弟と一緒に2世帯ですんでいます 弟に聞いても知らないというから旦那と相談して警察に通報しました 警察が家に来て調書と指紋とって帰りました 一応指輪には鑑定書とシリアルナンバー入りです 帰り際警察の方が鑑定書のコピーを質屋に回しときますって言って帰りました 警察の方はすぐ見つかるだろうってこといってました 鑑定書のコピーをほんとにまわしてくれるんでしょうか? 警察は動いてくれるんでしょうか? そんなに簡単に見つかりますでしょうか? でもかなり弟が怪しいです 私にとっては弟になるんですけど旦那からすれば他人になるんですよね もし質屋で指輪が見つかれば弟は逮捕されるんでしょうか? もし弟が売っていたら身分証明書は前の名前で売ってると思います そういった場合は逮捕されますか? 旦那がもし弟がやったのなら逮捕してもらうって言ってます 回答よろしくお願いします

  • バイクの盗難について

    先日、バイクを盗まれました。 目撃者と防犯カメラの映像があったので、すぐにでも犯人はつかまるものと思っていたのですが、 警察は「犯人の目星は付いているが捜査はしない」とのこと。 元々、バイクの盗難についての捜査はほぼしていないし、 市をまたがっての犯行なので色々と面倒らしいです。 犯人と思われるグループがたむろしている場所まで分かっています。 でも、自分で行くのは危険だし ここまで分かっているのにと思うとすごく悔しいです。 犯人逮捕のためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 盗難された物品は犯人逮捕で戻ってきますか?

    私はアパート住まいなのですが、先日私の車庫に泥棒が入りスノーボード3枚を盗まれました。 即日警察を呼び現場検証してもらい盗難届けを出しました。 お隣にも泥棒が入り現金とビデオデッキが盗まれました。こちらも鑑識が来て盗難届けを出しています。 やがて車上あらしがアパート周辺で相次ぎ警察が張り込みを始めました。 すると、なんと!犯人が逮捕されたのですが、斜め下のお宅の長男だったんです。 めでたし・めでたしと近所の住民と喜び合いましたが、その後警察からはなんの連絡もありません・・・。 私の盗難された物品と今回逮捕された犯人(長男)との因果関係や、盗難物品が戻る・戻らないという話は盗難届出をたてにして警察機関から聴取することは可能でしょうか? 警察機関から自発的に連絡は来ないものでしょうか? また、犯人の親族の所在が判明している場合、因果関係が得られたならば、盗難届出をたてにして損害賠償請求することは可能でしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • 財布の盗難に遭いました

    先日財布を盗難に遭ったのですが、昨日警察から連絡があり犯人を逮捕したそうです。しかし、次に何をしたらいいのでしょう。警察は捜査中なので詳しく教えてくれませんが、家出中の未成年だそうです。待ってたらいいのでしょうか。教えてください。

  • 盗難の被害届

    被害届を出してから警察はどのような捜査をしていただけるのでしょうか? 日数や犯人逮捕までどのぐらいの時間がかかるのでしょう。 また、銀行の窓口から新札で出していただいた多額の現金は、銀行で番号等を控えてあるのでしょうか? あけば、誰かが使用すればすぐに逮捕できますか??

  • 盗難における民事裁判に関する質問です。

    (以下質問は若干事実を簡素化、脚色しています。) 現金10万円盗難にあいました。警察に被害届は提出しました。 犯人はまだ逮捕されていませんが逮捕されたと仮定して以下質問です。 1.裁判での犯人と謝罪の意味を込めて一般的にはいくらの額で妥結しますか? 2.最高どれくらいが裁判で勝ち取れますか。(私は現金以外は謝罪とは認めません。犯人は十分な資産があるものとします。) 以上です。

  • 空き巣被害後、犯人逮捕。盗難品はいつ戻ってくるのでしょうか?

    3月末に空き巣被害にあい、4月末に犯人逮捕の連絡が警察からあり、被害にあったものは質屋にあったため、戻ってくるとのことです。 5月頭に警察に出向き、盗難品の確認をしました。 足りないものはあったものの、おおよそ見つかりました。 それで、刑事さんに、いつ手元に戻ってくるのか尋ねると、『いやぁ・・・まだですねぇ』とはっきりしません。 多分、これ以上は聞いても答えてくれないのかと思い、それ以上は聞きませんでしたが、やはり気になります。 起訴等の資料に必要なのだろうと勝手に思っておりますが、大体で結構ですので、どれほどの時間を要するものなのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 財布の盗難に遭いました

    その他(暮らしのマネー) で同じ質問をしていたのですが、カテゴリー違いだったようで専門的なことを教えてほしいので、書き直します。 先日財布を盗難に遭ったのですが、おととい警察から連絡があり犯人を逮捕したそうです。しかし、次に何をしたらいいのでしょう。警察は捜査中なので詳しく教えてくれませんが、家出中の未成年だそうです。待ってたらいいのでしょうか。教えてください。