• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己責任論・努力論が蔓延していることについて)

自己責任論・努力論が蔓延していることについて

nekosuke16の回答

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.7

「自分は勉強していい大学に入ったから当然・努力したから当然など自慢話をする人や、金持ちを批判するな・金持ちになりたければ努力すればいい」。 個人の努力が、その後の人生に大きな影響を及ぼし、大成する可能性をより高める。 当たり前のことですが、それ以前に、努力できる環境に生まれたという条件が整っているのといないのとでは、その努力に大きな差が出てくるでしょう。 つまり、金持ちに生まれたならば、初めから全ての可能性を実現できるだけの資金力がありますが、貧乏の出ならば、それが殆どない。 例えば、一流企業に入るためにどれほど努力したところで、貧困の出ならば、そもそも、その夢を実現するために早稲田や慶応など私大への進学というチャンスが入学金や学費の壁で、初めから頓挫し、昔でいう旧帝大系などを目指さなければならない時点で、選択肢そのものがかなり限定されてしまう。 さらに、片田舎の出身であれば、地元から遠く離れた大学のときなどは、仕送りも限定されるために、日常的にバイトに励む生活を強いられることからも、今よく言われている「学生時代に、どの様な活動をしてきたか」などという社会活動そのものに身を委ねることもできない。 もっと言えば、留学経験やボランティアなど、などできる筈もない。 また、一方で、成功のためのチャンスを知り、誰も想像できなかった新たな発想を持ち、どうすれば人の注目が集まるのかを知っていたとして、やはり、そこにも資金力が必要となる。 つまり、努力することは当然のこととして、それ以前に、努力できる環境に生まれたのかという親の経済力、資金力が大きな位置を占めることは、間違いのない事実だと思いますよ。 貧困に生まれ、街に埋もれた6畳一間に母子家庭の子としての生活を余儀なくされている人が、どれほどの才能を持ち、どれほどの先見があったところで、経済力という裏付けがないものならば、例え、実現の可能性があったとしても、その可能性は、金持ちの子とは比較にならないほど低いものとならざるを得ない。 「金持ちを批判するな・金持ちになりたければ努力すればいい」というのは、間違いない事実ではありますが、こうした言葉を吐く人間自体、そもそも、初めから経済力に恵まれた金持ちの家に生まれた可能性が高いということは否定できないですね。 生まれた環境が、人の人生に計り知れないほどの影響を及ぼすことは、当然のことながら、国はさらに格差社会を推進し、今や階級社会といっても差し支えないほどにまで格差が拡大している事実を小泉竹中路線から、安倍がさらに推進し、幸福になっても良い人と、幸福にはなれない人を分別していく。 チャンスが持てない家庭に生まれる子供たちが、益々、増加傾向にあるものとするならば、そもそも、日本社会の中で機会の平等すらも奪われつつある状況を、国が推進していることにもなる。 多くの政治家の出自が、金持ちを通り越した、大金持ちの家庭であることからも、こうした政治家の思考回路の中に、そもそも、貧困というものに対する発想もなければ概念もない。 自分が努力したから偉いといったところで、安倍総理が元外務大臣の息子ではなく、先の6畳一間の母子家庭の子ならば、そもそも大学進学の可能性も低いばかりか、政治家どころか、今頃、トラックの運転手か、何処かの工場で働いているのかもしれませんね。 昔ならばまだしも、今の世の中での成功は、個人の生まれつきの影響が大きな部分を占めていると思いますよ。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 金持ちになりたければ努力をしろ!!

    よく、貧乏な人は金持ちがうらやましいとか。 悪いことをしているとか、色々妬み嫉妬等しますが、 単純に自分は努力不足なんじゃないかな。と正直思いました。 人間、20代、30代、40代、と年齢があり、それなりに生きていくわけで 努力をするかしないかでぜんぜん違うと思うんですよね。 努力をして、成功して金持ちになった人は、普通の人が友達と遊んでたり、ゲームしてたり している間でも、本を読んだり、セミナーに行ったり、それなりに努力をしている人が多いです 努力をしていないから、貧乏なんじゃないかなと思いました。 色々、周りの環境の人をみていると、貧乏な人は努力をしていません。 金持ちは努力をしています。 金持ちに本気になりたいと思ったなら、努力をすればいい。そうすれば 少しでも上を目指せると思います。実際それで、自分は裕福になりました。 真剣に金持ちがうらやましい。なりたいと思ったなら、 努力しろ!!!!!ってすごくよく思います。 妬んだり、嫉妬してる時間があるなら、勉強しろ。と思います。 皆さんのご意見お待ちしています。

  • 努力論で結論を出そうとする人

    は、どういう考え方(性格?)の人でしょうか? 例:ここでも以前みかけたのですが、明らかに不景気の影響で社会人全体で軒並み平均年収が下がってる事実を無視して「努力が足りないから」(俺は努力して大幅に年収がアップしたという一例を出して)という発言をしてました。 これは喩えを変えれば、学校の勉強で1番になれないのは努力が足りないからと言ってるのと同じだと思いませんか?(学校の勉強の場合は必ず結果(順位)が伴うから、ちょっと例が悪いかもしれませんが) 私には努力根性論でなんでも片づける人は、「自分さえよければいい」の極致的性格にしか見えないのですが、、、

  • 近年の日本の凋落は自己責任論のせいですよね?

    リーマンショックの時に国民の底上げをすれば良かったのに 当時の人々は安易な自己責任論という精神論に逃げたせいで日本経済がこうなったのでは? 精神論に逃げるだけで業務改革やデジタル化からも逃げたし。 結局結婚する人が増えない、少子化が止まらない、経済が伸びないから高い技術を持つ人も救われず海外に流出する現象になっているかと。 自己責任論が正しいと主張していた人たちは 自己責任論で努力が報われる健全な競争主義が生まれる 努力が報われるようになると人々は競って技術力や職能を磨くようになり人材の質が上がる 自己責任論で努力の成果が報われるようになる と自己責任論の良さを宣伝してました。 ところが現在の日本で起きていることはこの逆で、むかしに精神論に逃げただけで 人材の質は上がっていないどころか海外にスカウトされる流出事態になっているし、 そもそも国民の所得がみんなで増えていないので技術のある人すらも努力の成果が報われてないし さらに言えば、自己責任論を唱えるってことは経済的に余裕のある人が貧乏人に代わり何人も子どもを産んで少子高齢化対策してくれるんだろうなと思っていたがそんなデータもないし ようするに自己責任論者が現実と真逆の宣伝をしてたせいでこうなったんじゃないですか?

  • 努力について

    努力について 最近よく考えるのですが、何に関しても努力しないよりもする方が成功しやすいというのは分かります。 でも努力している人がそこまで偉いとも思えません、むしろその人を努力する人間に育てた親や環境が 良かっただけじゃないんでしょうか? タイガーウッズにしても2歳の時からゴルフクラブを握っていたと聞きましたが、どう考えてもこれは自分の意思ではないでしょう。なので親が素晴らしいんだと思います。 みなさんどう思われますか?

  • 努力したくないです

    もう努力したくないです。小さい頃からがんばってがんばって、でも認めてもらえずぐちゃぐちゃな気持ちで生きてきました。中学生までは勉強も習い事も部活も家のこともかなりやってそれなりの高校に入りました。その時点ではそれなりの大学には行けると思っていました。でも非行に走りました。親が厳しくて勉強勉強、遊びにも行かせてもらえず私にとってとてつもない悩みがあってもくだらないと全く聞いてもらえない、テレビも流行りも何も知らず友達の会話についていけない。なんでも人一倍がんばって辛い思いをしながらやってきたのになんでこんなに惨めなんだろうといつも悲しかったです。そんな自分が嫌で嫌でしょうがなくて、流行りもテレビも知りたくて、親に諦めてもらうために非行に走りました。そして引け目を克服しようと一生懸命最先端を追いつづけました。その後、大学はやっとの思いで受かったのですが、学費が高かったので、直前で短大に行くことにしました。それから私はもう努力することをやめました。努力をやめたのは親のせいでもなんでもなく自分が悪いです。短大まで出してもらって親には感謝しています。もちろん自分の責任です。 もうすぐ卒業なのに内定もないです。この先一生もう努力はしたくありません。就活もしたくない、仕事もしたくありません。でもそれでは生きていけるわけもないしますます自分のだめさに落ち込むだけなので、それならこの夜から消え去りたいです。 こんな私になにか言ってください。

  • 努力が報われなくてもあなたは頑張れますか?

    今まで努力が報われたことがない自分です。 成功する人は努力してるとかそれは甘えだ、とかいう人がいますけど 個人的に精神的に参ってるので説教は少なめでお願いします。 本題です。 たとえどんなに頑張っても無理な状況下にあるとします。(仕事、勉強など) それでもあなたは全力で努力をすることができますか? 僕の考えは努力はします。報われなくてもやらないよりマシですから。

  • 金持ちに買ってもらう努力か自分が稼ぐ努力か

    この体型と顔の造形に難がある女性がキラキラしてる女性達と張り合っていくために 年収1000万円の男と結婚するためにしなければならない努力とはなんでしょうか? 美容整形?脂肪吸引? そんなことって努力と言えるんでしょうか? そんなアホなことやるよりも 勉強して高偏差値の大学に入学し、語学と会計について勉強して、外資系金融会社に就職して自分で年収1000万円取るほうが早そうですが こういう金持ちと結婚したがる女って美容整形とかはするけど金になる努力はしたがりませんよね? あれって何なんでしょうか。 質問ですが もしあなたがこの画像のような締まりのない体型と顔の容姿が劣った女性で、贅沢な暮らしがしたいと思った場合 金持ちに買ってもらうために容姿を磨きますか? 自分で金持ちになるために勉強しますか?

  • 努力すれば報われる?

    四月から浪人生になる者です。 現役時には一橋を希望しておりましたが、 センターで大失敗をしまして足きりにかかり、 結局他の大学を受けました。 その時点でもう浪人は覚悟していたのですが、周囲の勧めもあり 一応私立二校(ともにMARCHです)と国立二校(つまり前期で他の大学にも落ちました)を受験しました。 とりあえずどこかに受かっておいたほうが浪人するにしても いいだろうとは分かっていたのですが、勉強に身が入らず 結局全て落ちてしまいました。 私立は自分の模試の結果などから考えて受かりそうなところを 選んで受けただけにショックでした。 国立の二校も、正直バカにしていた、というと言いすぎなんですが 自分なら受かるだろうと思っていたところでした。 努力は人よりずっとしてきたつもりだし、模試を見る限りは それも結果に出ています。しかし実際こうも、 自分よりも成績が下だった子たちが私の落ちた大学に 受かっていったのを見ると、とても不平等な気がします。 来年は今年断念した大学を受けます。 しかし、自分の中で現役時に持っていた何かが 変わってしまいました。努力すれば報われる、とかそういった 考えです。努力すれば報われるならなぜ私は報われなかった??? という思いがしてならないです。 ちなみに効率の悪い努力をしてきたつもりはないです。 今まで私の中で、学歴というものがかなり大きなウェイトを占めていて (なぜなら学歴=努力というか知性?というものだと思っていたからです) 第一志望の大学も、ある程度の学歴があり、ここなら 四年間しっかり勉強できるだろう、という理由で 選択しました。 しかし、自分が落ち、周りの努力していた子が落ち、遊びほうけてた 子が何故か受かり、学歴が必ずしも知性と結びつかないことに 気づき、社会では学歴がない人でも成功する人はいる、いや学歴 はやはり必要・・・云々 色々と考えているうちに 自分はなぜこんなにも大学にこだわるのかよく分からなくなりました。 それで第一志望に対する前ほどの熱意もなくなってしまいました。 春休みで今は誰とも接触をせずに1人でこもっているから こんなことを考えてしまうのかもしれません。。。 このままもやもやした感じだと今年勉強に集中できなくなるかも しれなくて困っています。 質問が明確ではなくてごめんなさい。 何か思ったことがあったら、批難等なんでもよろしいですので ご意見お願します。

  • 努力ができない情けない私・・・

    人生を本気の本気で変えたいと思っています。 ですが、この決意もすぐに冷めて、またいつものなまくらな自分に戻ってしまいます。成功している人、夢実現できてる人っていうのは、努力や根性、やる気が違うのでしょうか?でも、根性ややる気って自分で出そうと思っても出てこないですよね。 よく「成功するには努力」って聞くのですが、それもわかってます。 努力することがいかに大切かをわかってます。 でも努力しない。なんでか?めんどくさいから。楽をしたいから。 成功者はやりたくないことも、めんどくさいいやなことも我慢してその苦行にも耐えられる精神力が備わっているんだと思います。 では、そういう精神力がない私はもはや自分の人生はこんなもんだったとあきらめたほうがいいんでしょうか? 努力だ!やる気を出したらいい!成功するには続けること!モチベーションがなんとか!ってどれができてれば苦労はないです。 ただめんどくさいことをやり続ける精神力や根性がないんです。 つまり、私の考えでは・・・・ 成功できる人は、めんどくさいやりたくないことも我慢してやりぬく精神力や根性がある。努力ができる人。 成功できない人は、めんどくさいことは後回しにする。我慢できない。忍耐力なし。努力はできずに楽をしたい人。 私は後者でしょう。 結局、めんどくさいから努力ってできないんだと思います。 そんななまくらな私でも成功できるにはどういうスタンスで生きていけばいいでしょうか?成功したい。なにごともめんどくさがらずに努力したい。今まで努力したことないですから。 会社員20代後半男性です。今までなまけて生きてきた自分の人生を後悔してます。これからは人生を充実させていきたい。でも努力できるほどの忍耐力がない、なまけものです。気合だ!気合だ!って気合いが出てきたらいいんでしょうけど・・・・

  • 悔しさを振り払い努力するためにはどうすれば良いか?

    こんにちは。 今20代前半の男性です。 20歳を越えた頃から会う人会う人によくバカにされます。 といのも大学卒業まで親に甘えてばかりで努力もほとんどせずにいたのが原因で自信がなく人にそれを悟られるとバカにされてしまうのです。 自分の人と接する態度にも原因があるのかなと思い直すように数年前から心がけてきました。 今までサボり続けてきたことを反省し、努力しようと思いました。 しかし、勉強に関してはなかなか上手くいきません。 勉強しようと机に向かうと気持ちだけが空回りして本に載っている内容が入ってこないのです。 よく悔しさをバネに頑張るといいますが、なかなか上手くいきません。 勉強時間を短時間で区切ったり、リラックスするようにして勉強に取り組もうとしているのですが、精神的な部分が大きな壁になっています。 悔しい気持ち、腹立たしい気持ちがある状態だとバカにされたときのことを思い出し集中できなくなります。 悔しさをバネに努力できたかた、悔しさを持った状態で本当にがんばれましたか? アドバイスをお願いします。