• 締切済み

お盆

この時期は霊が帰ってくるといわれています、ですから 墓とかにいき迎えるようです、迎えたら送っていかないと 居座るのでしょうか、あるいは帰ってねといえばいいのかな 何の根拠もないとすれば迷信なのでしょうか、宜しくお願い します。

みんなの回答

  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1251/1960)
回答No.2

お盆はご先祖様の霊をお迎えして感謝の気持ちを伝えるとともに改めて供養をして送り出す期間のことを言います。 地域によって新盆と旧盆がありますが血縁者がお迎えするということで、ご先祖様もその時期に合わせて現世の縁者の所に戻ってくるという解釈で良いのではないでしょうか。 迎えるのは「先祖の霊」です。 宗教によって違いはあると思いますが亡くなられた霊は何年もかけてあの世で他の偉い仏の指導の下、仏様の位を上げる修行をすると言われています。 なので縁者の元から離れがたい気持ちも有るとは思いますが居座るということは出来ないでしょうし、しないと思います。 http://www.1242.com/program/anju/2018/08/post-159.html なので「迷信」と言う表現はいただけないと個人的には思います。

habataki6
質問者

お礼

事故や災害などで一家全滅というのを時々報道されています、つまり供養してくれそうな人がいない、もしくはお迎えしてくれる家がない、感謝してくれ る人いないと、お化けとなりどこかにおでましになるのでしょうか、ありが とうございます。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 我が家の菩提寺は東京の港区にありますから、我が家では今年のお盆(7月中旬)は既に終わりましたが、妻の実家は菩提寺が茨城県にあるので旧暦(8月中旬)のお盆です。 このように、東京だけが新暦のお盆で地方のお盆は旧暦のお盆というのも、お盆に御先祖様の霊が帰って来るというのは根拠のない迷信としか思えないですが、妻の実家みたいに胡瓜で作った馬に見立てた置物を置いてお盆に入る日には御先祖様の霊を早く迎えに行き、お盆が終わる日には茄子で作った牛に見立てた置物を置いて御先祖様の霊をゆっくりと送るという「子孫の御先祖様を敬う気持ちは尊重したい」と思います。

habataki6
質問者

お礼

やっぱり迷信のようですね、でも守護霊いるとすれば 守ってもらわないといけないから、きれいにしておこうかな ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お盆について・16日にはお墓へ行ってはいけない?

    お盆についてです。よく詳しくは知らないのですが… 新暦のお盆は7月でもう終わったと思いますが、 もうすぐ8月のお盆がやってきますよね。 以前、私の祖母から、8月16日はお墓に行ってはいけないと言われた事があります。 16日になると、あの世に帰れない霊が、生きた人を連れて行ってしまうというようなことを言っていました。 迷信かどうかはともかく、16日にはお墓へ行ってはいけないというのはあるのでしょうか。 また、これは新暦の7月のお盆についても言えることなのでしょうか。

  • お盆に海水浴

    友人や親から聞いたのですが、お盆中は水辺に行かないほうがいいと聞きます。お盆中、水辺には霊が集まりやすいとのことですが、本当なのでしょうか?お盆期間中に、海に行きたいと考えているのでが・・・。単なる迷信なのでしょうか?どなたか教えてください。

  • お盆に先祖の霊を迎えるという事について

    昨年、母方の祖父を亡くし、今年母の実家で新盆の行事を行いました。 お盆の迎え火を焚いていて、ふと考えたのですが、 迎え火で迎える"ご先祖様の霊"は、どこから来ると考えたら良いのでしょうか? 母の実家では、まずお墓で迎え火を焚き、 続いて家の玄関先で迎え火を焚きます。 送り火はその逆で、玄関先、お墓の順番で火を焚きます。 つまり、お墓にはお骨が納められているけど、 「霊」は、普段は(?)どこかにいるワケですよね。 と、すると、お墓は何(誰)の為に建てる物なのでしょうか。 お盆以外の時のお墓参りでは、霊と言ったら良いか、 魂と言うべきか、が何も無い所にお参りするのでしょうか。 その事の意味は何なのか、どう考えたら良いのか分かりません。 お盆は仏教行事なんですよね? 仏教では、天国や地獄という考え方があるのでしょうか。 天国にいる「霊」でも、地獄にいる「霊」でも、迎える事が出来るのですか? それから、仏教では「生まれ変わり」という考え方は無いのでしょうか。 もし「生まれ変わり」があるのだとしたら、 生まれ変わった「霊」は、お盆に"迎える"事が出来なくなるのでしょうか。 私は宗教については全く無関心で、何も分かっていません。 上に書いた事も、色々な宗教がゴチャ混ぜになっているかもしれません。 回答よろしくお願い致します。

  • お盆中のお墓参り

    主人の実家(東京近郊)では、迎え火の翌日の14日の早朝、お墓にお参りする習慣があります。 私の実家も大して離れてはいないのですが、そんな習慣はありません。 霊は13日に家に帰っていて、14日はお墓にはいないはず・・・ お留守のお墓に、何故、お参りするのでしょう? また、このような習慣がある所は他にもありますか? 結婚以来、10年以上続けていますが、ずっと疑問に思っていました。 義父母に聞いても、何故かは知らないようです。 ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊

    お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊さんがお経を唱えに家に来るのは意味がない気がする。 お坊さんが毎月、お経を唱えにくるときだけ、お墓から飛んでくる設定が仏教なのだろうか? 普段はお墓に霊があって、仏壇には霊がない設定だと、毎日の仏壇の線香は何の為にやってるのだろう。

  • 神道のお盆の方法をお教え下さい

    神道ではお盆の日に御霊祭を行うと聞きました。 仏教のようにお墓に行って蝋燭に点火して角提灯に蝋燭を入れて家に持ち帰り 精霊棚を設けた仏壇に点火して祖先の霊をお迎えするというような形式はあるのでしょうか。 神道の御霊はどのような形式で家に戻ってくるのですかお教え下さい。

  • 先祖の霊の捉え方について(お盆に際して)

    お盆。通常は浄土にいる先祖の霊を、「現世との通路である墓」へ迎えに行って位牌のある家に連れ帰り、感謝と供養を尽くして再び浄土へ送る行事が盂蘭盆会(お盆)だとすると、(1)分家等はお盆中、その位牌のある家(本家等)に行ってご先祖にお参りするのが本旨なのでしょうか?(2)それともご先祖の霊は神様のように、単体ではなくいくつも分身(コピー)され、本家に連れ帰った後も分家等が墓参りに行くとお墓に出現するのでしょうか?基本的な考え方をご教示いただければ幸いです。

  • お盆行事

    先祖の霊を自宅の迎えて一緒に過ごす。人間として自然な感情です。いまでは仏教行事のように思われているがもっともっと古くからあったのではないかと思っています。昔からこの夏の時期に行なわれていたのでしょうか。何故にこの時期なのでしょうか。 お盆に集まった時にみんなに一つ講釈をしてみようと思っています。

  • 神社や仏壇 墓 仏像 大仏 坊さん 

    この系列はいわゆる何百年も伝わる宗教的な物だと思いますが、 死んだら葬式や墓を作ったり墓に物を備えたり、神社にお参りをしたり、坊さんがお経を読んだりと、これらの事柄は無駄に「洗脳」されている結果続いてきたのだと思いますが、なんかおかしいな・・・と思う人間はいないものなのでしょうか? 墓に物を備える理由は何ですか? その前に墓を作る理由はなんですか? 生きている時に一生懸命してあげればいいと思うのですが。。。 何百万もかけて墓を立てて良い事はあるのでしょうか? お経を読んでもらって馬鹿らしい何十万も払って良い事はあるのですか?大仏も宗教も神社もすべて迷信でふざけた文化に憤りを感じる。 最後にお伺いいたします。 あなたもくだらない文化、迷信、根拠もない風習を信じて生きている「知らぬが仏」的な周りの影響に無駄に流されていて日々人生を無駄に過ごしていますか?

  • 寝言に答えてはいけないのはなぜ??

    寝言に対して返事したり話したりしてはいけない… といわれていますがどうしてなのでしょうか? 迷信とも言われていますが 医学的根拠がある…とも聞いたこともあります。 その医学的根拠が知りたいです。 宜しくお願い致します。